• ベストアンサー

服用薬の他に、サプリメント飲んでいいの?

ebikichiの回答

  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.2

このサプリメントの目的はYohimbeとMacaのようです 他のものがあまり入っていないものを探されるのがよいと思います ワーファリンを服用される方や甲状腺異常の方は サプリメントをとる場合、医師、薬剤師に相談されるほうがよいと思います

tsubame800
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。回答ありがとうございました。今度からサプリメントをとる時は医師や薬剤師に相談します。

関連するQ&A

  • 私が飲んでいるサプリメント、飲み方を教えてください☆彡

    こんばんは。 私は現在、下記のサプリメントを服用しています。 殆どを楽○の通販で購入したので、正しい飲み方がわかりません。 現在は、サプリメントの用量・用法を見つつ飲んでいるのですが、もっと効果的なとり方やこれをプラスしたら良いよ~と言うご意見をいただきたいです。 宜しくお願い致します。 ■ 目的 ■ ・ダイエット ・美肌 ■ 服用中のサプリメント(1日の用法用量等) ■ ・コエンザイムQ10(120mg×1錠)…夕食後 ・チョコラCCホワイト(1日3錠)…朝昼夕食後各1錠ずつ ・L-カルニチン(300mg×6錠)…朝昼夕食後各2錠 ・αーリポ酸(105mg×2錠)…朝食夕食後各1錠 ・ローヤルゼリーキング(700mg×3錠)…朝昼夜各1錠 ・マルチビタミン&ミネラル(注文中です(*^_^*)1日1錠服用と書いてありました)…飲むタイミングが解りません。 ※これらサプリメントはちゃんと毎日飲んでいます。 最低半年は続けようと思っていますが、頭痛薬等の服用は大丈夫でしょうか?? 分かりにくい文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • サプリメントって、いつ、どのタイミングで服用すれば?

    昨今、色々なサプリメントがドラッグストアなどで容易に手に入るようになりました。 カルシウム、ビタミン、α-リポ酸、などなど・・・。 さて、これらサプリメントはほとんどが【1日○カプセル(錠)】、といった書かれ方がされていますが、いつ、どのタイミングで服用するものなのでしょう?薬とは少し違うと思うのですが、食前とか食後とか、1日に1回なのかどうか、全くわかりません。 どのように摂取するのがよいのでしょうか?

  • 薬服用後の授乳開始について

    3ヶ月の娘を完全母乳で育ている母親です。 高熱を出したため、病院で処方(3日分)された薬を1日分服用しました。医師からは服用中の授乳は禁止され、授乳開始時期についても服用後1週間開けるように言われました。 授乳を止めた途端におっぱいの張りがひどくなり、しこりができてしまったため、薬の服用をやめて(熱は下がったので)授乳をできるだけ早く開始したいと考えています。 薬によっても服用後の授乳開始時期はまちまちかと思いますが、医師に言われたとおり最低でも1週間は開けた方がよいのでしょうか? 服用した薬は以下のものです。 ・オラセフ錠 250mg(1日3回、1回1錠) ・メジコン錠 15mg(1日3回、1回1錠) ・ムコダイン錠 250mg(1日3回、1回1錠) ・ブルフェン錠 100mg(1日3回、1回1錠) ・ゼオエース錠 15mg(1日3回、1回1錠)

  • 今現在での精神科で服用してる薬

    今現在での精神科で服用している薬を書きます。 ・サイレース錠1mg(2mgが病院に用意がない為1mgを2錠服用してます。)※寝る前 ・セニラン錠5mg1日3回1回1錠 ・ドグマチール錠50mg1回4錠1日3回(病院の薬局に200mgの用意がないため。) ・リーマス錠200mg1日3回1回2錠 ・セディール錠10mg1日3回1回2錠(薬局に、20mgのセディール錠の用意がないため。) ・フェノバール錠30mg1日3回1回2錠 ・セパゾン錠2mg1日3回1回2錠 ・コントール錠10mg1日3回1回2錠 ・メイラックス錠1mg1日2回1回2錠(薬局の方でメイラックス2mgが用意できない事。) ・レンドルミン錠0.25mg※寝る前 ・ラボナ錠50mg※寝る前2錠 ・グランダキシン錠50mg1日3回1回1錠 こんな感じです。何か意見あったら聞かせてください。

  • 薬を服用していますが大丈夫?

    妊娠に気付く前に、声が出なくなるほどの風邪を引き耳鼻咽喉科で ・プランルカストカプセル112.5mg *7日分1日2回  ・ゼスラン錠3mg        *7日分1日2回 ・フロモックス錠100mg      *4日分1日3回 ・エクセラーゼ錠            ” ・ムコソルバン錠15mg         ” ・レスプレン錠20mg          ” を4日分服用してしまいました。(4月19日から) また、その風邪が治りきらず先日悪化してしまい、今度は内科で 妊娠の旨を伝えたうえ・ムコダイン錠250mg・パセトシン250mgを 5日分1日3回を処方して頂き服用しています。ほとんど、胎児に影響はないし、今はお母さんを治すのが先決!と言われました。(5月1日)第3子目の妊娠ですが、第1子が斜指の障害をもって生まれてきた ためとても心配です。薬の服用は、すぐに止めたほうが良いのでしょうか? 最終月経は3月21日で4月5日に仲良くしました。

  • 授乳中の薬服用について

    現在生後50日の赤ちゃんを母乳で育てています。一昨日、胃腸炎になり以下の薬を処方されました。 (1)レボフロキサシン錠500mg 朝食後1回1錠 (2)ファモチジンD錠20mg 朝夕食後1回1錠 (3)ミヤBM錠 毎食後1回2錠 (4)ナウゼリン錠10mg 毎食後1回1錠 (5)カロナール錠300mg 症状ある時に1回1錠 (1)は子供の関節に影響あるからと服用中と最終服用から24時間は授乳をしないよう、(2)~(5)は症状が治まれば服用しなくていいと言われました。ただ助産師さんからきくと授乳しても問題ないと言われ、ネットで検索すると賛否両論あり迷っています。できれば授乳したいですが、薬剤師さんの意見をお聞かせください。

  • サプリメントの服用について

    サプリメントについて 現在ダイエットと健康維持の為にウォーキングとストレッチをしてます。 貧血があると痩せにくいと聞いて今小林製薬の「ヘム鉄」とDHCの「大豆イソフラボン」を飲んでいます。 それぞれ1日3回と2回の服用になっているのですがこの服用の仕方は朝にすべて5粒飲むのか朝昼晩など、分けて飲むのが良いのか… 特に何もなければ朝5粒飲むほうが忘れずに済むかと思い、今は朝5粒すべて服用してます。 このやり方で正しいでしょうか? 知恵を貸して頂きたいです

  • この薬とサプリメントの飲み合わせ

    おはようございます。毎日の生活にサプリメントを取り入れようと考えています。 いろいろと担当医から処方されている薬があり、それとの相互作用や副作用など、 飲み合わせの相性が分からず、購入に至っていません。以下の薬と服用を考えて いるサプリメントとの相互作用が体への悪影響(副作用が強くなるなど)に関して 教えていただければと思います。 ●毎日服用中の処方薬 1テグレトール 200mg 朝・夕食後 2フェノバール10倍散 10% 乳糖  朝・夕食後 3酸化マグネシウム 朝夕食後 4ガスターD錠20mg 夕食後 5ムコスタ錠100 100mg 朝・夕食後   注>4と5は次の来院までになくなるので、なくなり次第、 三共胃腸薬とビオフェルミンを代用しています。 ●一日おきに服用中 1プルゼニド錠12g 寝る前4錠 2アローゼン0.5g 寝る前5袋 ◎飲みたいサプリメント ●フェナティ ビューティーチャージ ●快視サポート ●DHA ●ビタミンCアセロラ入り ●ビタミンE ●ビタミンB サプリメントはすべてファンケルのものです。とりたいと思っている順に主成分を 書き出してみたら、文字数で投稿ができなくなってしまいました。ファンケルの リンクを張らせていただきます。 ビューティーサプリ、機能サプリ、ビタミンサプリの各ページをお手数ですがご覧 いただき、現在飲みつづけている処方薬との相性と副作用へ影響を及ぼすかについて 教えてください。よろしくお願いします。

  • ハサミで分割して服用

    ルーラン4mgを1日2錠服用していますが、アカシジアを出さないために1錠を3分割して1日計6回服用しても通常服用と同じ効果が得られるでしょうか?そうすればアカシジア止めをもらう必要がなくなるのですが。よろしくお願いします

  • 二種類のサプリメントの組み合わせ

    発達障害がある者です。 頭が疲れやすいためにサプリメントを飲んでいます。 一つ目はエビオス錠(錠剤) https://www.asahi-fh.com/products/pharma/ebios/ebios01.html エビオス錠栄養成分値 https://www.asahi-fh.com/ebios/product/ebios.html 二つ目はDHCイチョウ葉エキス http://www.dhc.co.jp/sph/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2194 栄養成分値 イチョウ葉1日3粒総重量(=内容量)900mgあたり イチョウ葉エキス末(フラボノイド24%、テルペンラクトン類6%) 180mg ナイアシン 8.8mg パントテン酸 3mg ビタミンB6  0.9mg ビタミンB2  0.7mg ビタミンB1  0.7mg こちらの二種類を飲んでいたのですが、栄養成分値を合わせたら、1日の栄養摂取量の目安を越えてしまっている成分もありました。 このまま毎日摂取し続けるのは良くないでしょうか? どちらのサプリメントが欠けても頭が疲れてしまい、集中力が切れてしまうので、私には必要不可欠なのですが。