• ベストアンサー

乳児が石鹸をなめた場合の対処法

うちには、生まれて3ヶ月になる女の子がいます。 この子とお風呂に入っていて、 顔を石鹸で洗っていたところ、 石鹸の小さなかたまり(3ミリくらい)で、 泡になっていないようなものが、 唇についていて、これをなめてしまいました。 泡をなめたりしたことは、これまでもあったのですが、今回はいつもより量が多かったのか、 直後5秒ほど、口がけいれんのように震えました。 泣きはせず、風呂からあがったあとも、 元気におっぱいを飲んでいましたので、 ひと安心してはいるのですが、 病院へ連れて行くなどの対処をした方がよいので しょうか。心配です。 石鹸は赤ちゃん用のものをつかっています。 アドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97655
noname#97655
回答No.1

石鹸は例え舐めても痙攣の原因にはなりませんよ。 お子さんがふるえたのはまずかったからですよ。 今現在嘔吐など異常がなく元気でしたらなんの問題もありません。もちろん食べてしまったとなると病院に行く必要もありますが・・・

teke-teke-2006
質問者

お礼

安心しました。 ありがとうございます。 おかげさまで、 今も元気にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nymph
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

私は、子どもが誤ってなめてしまう可能性のあるもの、たとえば、石けん(ベビー用も大人用も)・化粧品(ベビー用も私用も夫用も)・おもちゃ類・子どもの手の届く範囲においてある日用品などは、全部自分でひととおり味見(?)しました。もちろん、漂白剤などの劇物を口にするほどチャレンジャーではないので、そういうものは全て高いところか、開けにくい扉のある場所にしまいましたが。 お子さんがなめてしまった石けん、ベビー用とのことですが、ご自身でもなめてみましたか?石けんにもいろいろな味があって、甘く感じるもの、渋いもの、苦くて舌がしびれるもの、さまざまなんですよ。勇気が必要だとは思いますが、自分でもなめてみると、お子さんの口が痙攣した理由が分かるかもしれません。 あくまでうちの子の場合は、ですが、ベビー用でも私が「イヤな味…」と思った石けんだと、たいていお風呂で泣きます(目にしみるのか、口に入るのか)。甘いもしくは可も不可もない味のものだと、平気なような。なので、私は商品の表示よりも、自分の感覚を信じて、子どもに使用するものを選ぶようにしています。 元気にしているのなら心配はないと思いますが、お腹をこわしていないか、皮膚にアレルギー症状が出ていないか、しばらくは慎重に様子を見て、気になるようなら医者に連れて行ってはいかがでしょう。 今後の参考になれば良いのですが。

teke-teke-2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。 アレルギー症状なども無いようですが、 ご指摘のとおり、慎重に様子を見たいと思います。 石鹸については味見をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74703
noname#74703
回答No.3

幼稚園の時、石鹸をホワイトチョコレートと間違えて食べたことがあるけど、病院にも行かず無事に30代まで育ってます(笑)大丈夫ですよ。 石鹸はたくさんたべても吐いたりお腹をこわしたりする程度です。 鳴きもせずおっぱいも飲んでるなら心配いりませんよ。 痙攣などはおきませんから安心してください。

teke-teke-2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めての子供で、どうしても過剰に心配してしまう ようです。 実体験者の方のご意見がありますと、 安心感もぐっと増しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakucham
  • ベストアンサー率21% (46/215)
回答No.2

お風呂から上がったあとの様子からは心配なさそうです。 下のURLはもっと量の多い時用ですが、石鹸はないようです。 もしもの時の為の参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.zatugaku.jp/goin.htm
teke-teke-2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 URLも参考にさせてもらいました。 いろいろと対処のしかたが違うので、 その時々で変えないといけないんですね。 プリントアウトして、手元においておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目に入っても痛くない固形石鹸を探しています!

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近手の動きが激しくなり、お風呂の時に石鹸の泡が目に入りそうで怖いです! 2つの固形石鹸の泡を目に入れてみたのですが(実験!)両方とも痛くて・・ (赤ちゃん○舗オリジナルのものと、ペリカンの無添加石鹸) 目に入っても痛くない、固形石鹸を教えてください!

  • 石鹸 発がん物質

    石鹸にも発がん物質が含まれると知り驚きました。 うちには赤ちゃんがいますが、お風呂の時、しょっちゅう泡を触って指しゃぶりします。7ヶ月の最近まで浴槽の中で体や頭を洗っていたので石鹸が混ざった水を毎日のように指しゃぶりしてます。時々口に入ることもありました。 お腹こわしてないから大丈夫だと思ってましたが、かなり危険なんでしょうか? ただ、多くの赤ちゃんは泡舐めたりよくあるのかと思いますし、気にしすぎとも思います。 たとえば、マクドナルドで食事したりポテトチップス食べたりとかに比べてどうなんでしょうか?

  • 赤ちゃんのおっぱいの吐き戻しについて

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 先日祖母に、「豆腐のカスのような白いかたまりの混じったミルクを吐き戻した時は危ないから病院にいきなさい。」と言われました。 私の赤ちゃんはよく白いかたまりの混じったおっぱいを吐き戻しています。赤ちゃんにとっておっぱいを吐き戻すことはよくあることだとは思うのですが、この状態は良くないのでしょうか? あと、最近吐き戻しの回数が増えています。 ゲップを出しても吐くことがよくあります。 心配ないのでしょうか? 吐いていますがその分おっぱいをたくさん欲しがるので元気はあります。

  • ボディソープを変えたら大泣き・・そんなことある?

    今までは石鹸を使っていました。赤ちゃん用のものではなく、普通の石鹸です。お風呂のときはいつもにこにこで、お風呂大好きだったのですが、肌のカサカサがひどくなってきたので、刺激が強いのかと思い、赤ちゃん用の泡で出てくる全身用のボディソープに変えました。 肌の調子は良くなったのですが、号泣するんです・・。 ほかに原因があるのかと思い、いろいろ試しましたがどうもそのベビーソープに原因があるようなのです。 ベビーソープを体につけた瞬間に泣くんです。。しかもひきつけを起こしそうなくらいの大泣き・・・。泡を落とすまでずっと泣いてます。 湯船に入れてゆらゆらしてると落ち着いてなきやむのですが・・。 何回お風呂に入れてもやはりベビーソープをつけた瞬間泣きます。 今までの石鹸に戻すにももう捨ててしまったので。。 ちなみに、「すべすべみるる」というメーカーです。 におい?感触?何がいやなのでしょうか・・・(><;) 今大人はDaveを使ってますが赤ちゃんにはまだ早いですか? 何のベビーソープを買えばいいのか迷っています(><;)

  • 幼児と0歳児のいるお風呂・・・どうしたら?

    2歳半過ぎの幼児と、2か月未満の0歳児がいます。 今までは ~17時前 お外遊びから帰宅 ↓ 0歳児沐浴 おっぱい&ミルクをあげて、ベビーベッドで寝かせておく (ごきげんで、ぽきゃぽきゃしながら、辺りを見ています) ↓ 2歳児と一緒にお風呂 とやってきました。 2歳児とお風呂に入っている間、0歳児が泣きわめくことなく、静かにしていてくれたので 安心してゆっくりと湯船につかり、自分の頭と身体を洗い 子供も洗ってやれました。 ところが今日は、勝手が違って、0歳児がギャン泣きし続けました。 お風呂を途中で中断して、ミルク、おっぱいとやってみても飲まない。 どうやら抱っこしてほしかったようです。 わたしも、2歳児も、頭洗っている途中だったので、このままお風呂おしまいにするわけにもいかず 0歳児をギャン泣きさせたまま、頭をゆすぎ、身体を洗って出ました。 今回はこんなふうにしてしまったけど、今後もこれでいいのか、疑問です。 わたしひとりだったら、赤ちゃんが寝てしまてからお風呂とかできますけど 上にいるので、その子をあまり遅くならない時間に、お風呂に入れてあげなければなりません。 お風呂に入っている最中に、赤ちゃんが泣きだしたら、どうしたらいいんでしょうか。

  • 犬のてんかんについて

    5歳の犬が泡を吹いて、失禁をし、痙攣を起こして、倒れました。痙攣は、30秒ぐらいでした。一日に2回ありました。今、病院で、精神安定剤をのんでいます。飲んでいたら、いつもどうりで、元気です。5歳になってから、てんかんは、発病するのでしょうか?また、精神安定剤の副作用などはあるのでしょうか?てんかんについて、なんでもよいので教えて下さい。

    • 締切済み
  • 乳児の洗髪の仕方について

    3ヶ月の男の子を持つ父親です。お風呂は父親の役目だというご家庭も多いと思いますが、我が家もその1つです。 これまで髪や顔について、赤ちゃん用の石鹸で指の腹でやさしく洗った後、頭が少し下になるようにしてガーゼで洗い流していました。ついこの間、家内が何かのホームページで、赤ちゃんを縦にして、上からお湯をかけても大丈夫との情報を見つけました。その中で、はじめの内はびっくりして泣くけども(お湯を少し吸い込んだりもする)、そのうち慣れ、お湯や水を怖がらなくなるとも書かれていました。 我が家でもやってみたところ、上で書いたようになり大泣きしましたが、30秒ほどで泣き止み、少し不満気な顔のようにも見えますが、まぁまぁ普通の状態になります。 ただ、大丈夫だろうとは思えど、お湯を少し吸って咳をするなど、若干の心配もあります。皆様のご意見をお聞かせ頂きたく、質問させて頂きます。

  • もうすぐで生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。

    もうすぐで生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 授乳がうまくいかないで悩んでいます。 赤ちゃんがおっぱいを欲しそうに泣いてても いざ授乳しようと思って抱き上げると 安心?してしまうのか泣き止んでしまい、口を小さく パカパカしている状態で 大きいお口を開けないのでうまく乳輪まで咥えさせられないので 母乳もあまり飲めていないようで、 20分くらい吸わせていても、寝かせて10分もすればまた泣き出します。 最終的に搾乳機で搾乳して50~60ミリ飲ませてやっと落ち着くという かんじです。 母乳も搾乳で60ミリとかしか絞れないので、あまり出てないと思うんですが 赤ちゃんもうまく飲めないので ちょっと疲れてしまいます。 何かコツはありますか? 咥えさせてる時にゴクゴク音が聞こえないのは やっぱり飲めていないんでしょうか。

  • てんかんだと思われる発作時に私ができること

    倒れた現場は見ていませんが、音を聞いてまわりの人の悲鳴も聞いて見に行ったところ女性が倒れていました。 とりあえずまわりの人に救急車を呼んでもらいました。 手足が硬直したまま激しく痙攣し、口から血を流しながら泡を吹いていました。白目をむいていて、呼びかけても反応は全くありませんでした。 唇は紫色で呼吸ができていない様子でした。 手首の脈、首の脈も取れませんでした。 心音が聞こえませんでした。 口から泡がでていたので横を向かせて首をそらせて下あごをできるだけあげました。 側頭部に大きなぶよぶよの血の塊?たんこぶのようなものができていました。(転倒したところをみていませんでしたがたぶん転倒したときに口の中を切って側頭部を打ったと思います。) 5分~もう少したったころ呼吸が戻り、唇の色が良くなり、いびきを書いて昏睡状態になりました。更に5分ほどして意識が覚醒し、ようやくそのころ救急車が到着したので私は現場を離れました。 発作を起こした直後、みるみる呼吸が確保できなくなった時、脈が取れず心音が聞こえなかった時、私はどうしたら良かったのでしょう。 それとも必ず数分以内に発作がおさまると信じて見守っているしかないのでしょうか? 一瞬、人工呼吸も横切ったのですが、口から泡が吹き出していてとてもできるような状況ではなかったです。

  • 新生児のけいれん

    身内に生まれた赤ちゃんの事でお聞きしたいのですが。 3000グラムで普通に生まれた元気な赤ちゃん なのですが1ヶ月立つのですがほとんど一日寝てばっかり で目を開けません。泣くのもほんの数回です。 体重は少ないながらも(ミルク)順調に育っています。 1ヶ月立ってもこんな寝てばかりで目もほとんど開けない 赤ちゃんは心配ないでしょうか? またたまにけいれんを起こすのですが数分くらいけいれんが止まりません。 赤ちゃんの母ですが妊娠中に髄膜炎の疑いがあると いって薬を処方されました。 もうすぐ1ヶ月検診なので先生に相談するとのこと でしたが彼女も不安でしょうがないようで代理で 質問させて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう