• ベストアンサー

アレルギー用ミルクで湿疹!?

noname#97655の回答

noname#97655
noname#97655
回答No.1

いくらアレルギー用のミルクでもすべての子供に適しているという物ではありませんよ。 もしひどいようならやめた方がいいですね。

ririryo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そんなにひどい訳ではないので少し様子をみてみます。

関連するQ&A

  • 母乳→アレルギーミルクに切り替えたいです

    現在7か月の子供がいます。 5か月終わりくらいにアレルギー検査をし、ミルクを始めとして色々と反応が出ました。 これまではずっと母乳オンリーで育ててきました。 かかりつけのお医者様は 「お母さんが食べた物が母乳に出る量は少ないので、 無茶苦茶な食べ方をしなければ完全除去せず母乳をあげ続けても良い」 というスタンスだったので、それを信じてなるべくアレルゲンとなる食品を食べるのは我慢しながら母乳できました。 ですが好きな食べ物を好きなだけ食べられないのは辛く、 また何より子供の湿疹が全く良くならないのです。 離乳食では勿論食べさせていないので、多分母乳から出た分が湿疹になっているのだと思います。 そこで、母乳からアレルギー用ミルクに切り替えたいと思うのですが、 何しろ今まで母乳以外の飲み物はほとんど拒否で… どうやって切り替えたら良いものかと困っています。 ミルク嫌いの子にミルクを飲ませるのに成功した方、お話聞かせて頂けないでしょうか。 また、アレルギーに関して何かアドヴァイスがあればそちらもよろしくお願いします。

  • ミルクアレルギーの断乳について

    1歳2ヶ月で卵と乳製品に強いアレルギーがあります。生まれて4か月頃から完全母乳で育てているのですが、アトピーの症状がすっきり良くならないので 病院の先生や栄養士さんなどから断乳を勧められました。毎日食物日記をつけ気をつけているのですが、他にもいろいろアレルギーがありそうなのです。確かに血液検査の結果も陽性反応が多く、なにを食べるのも怖い感じです。 肉体的にも精神的にも疲れたので、近々断乳しようと思っているのですが、母乳の替りにエレメンタルフォーミュラというアレルギー用ミルクを勧められまた。ただし、かなり飲みにくいそうで多分飲まないかもと言われてしまいました。料理などに使うなどして、少しずつでも取り入れた方が良いのでしょうか。離乳食のときからミルク味は受け付けなかったので食べてくれるかも心配です。 3ヶ月の頃まではミルクアレルギーだと知らずに普通のミルクを混合で与えていました。それがある日突然ミルクを飲まなくなりました。 食事もあまり食べないのですが、母乳を止めれば食べるようになるのでしょうか。 実際にミルクアレルギーの子を持つ方は断乳(卒乳)の後、どうされていますか。

  • 食物アレルギーは必ず湿疹が出ますか?

    特定の物を食べて、湿疹が出るのが食物アレルギーですよね? 湿疹は出ないのですが、特定のものを食べさせると必ず 嘔吐(激しく)するのは ただ単に「嫌いなだけ」でしょうか? 完母+離乳食の9ヶ月児ですが、粉ミルク、チーズを与えると直後から激しく嘔吐を繰り返します。 でも小児科では「粉ミルクが原因で嘔吐する事はないので様子を見てください」と言われます。  でも飲ませると嘔吐するのです。  じゃあ何が原因で嘔吐しているのかと尋ねても、 「分からないけど様子を見てください」と言われます。 どうすればいいかわからないのですが・・・ ただ嫌いなだけなら それは仕方ないので あげなければいいのでしょうか???

  • 乳アレルギー&完母っ子の断乳

    乳アレルギー持ちの1歳児がおります。 離乳食の量も増やしていきたいし、そろそろ断乳を・・・と思うのですが、乳製品NGのため、 ちょっとでも牛乳の代わりになれば、と母乳をあげてしまっています。 アレルギー用ミルクは何度か試したのですが受け付けてくれませんでした。 産後1年過ぎて母乳に十分な栄養があるのかも分からないので、何とかしたいと思っているのですが。 ・同じようにアレルギーのお子様をお持ちのお母様方、母乳はいつまで続けれらましたか? ・乳製品に代わる栄養のある食品を離乳食にどう取り入れられましたか? ・なんとかしてアレルギー用ミルクを飲ませた方がよいのでしょうか? その他少しでもお知恵を貸して頂ければ、と思います。よろしくお願いします。

  • E赤ちゃんで牛乳アレルギー反応は出ますか?

    牛乳アレルギーがある一歳の子供ですが、断乳をしたとたんに顔が真っ赤の湿疹だらけになってしまいました。 E赤ちゃんと言うミルクを飲ませているからそれに反応しているのか、断乳して、離乳食が胃腸に負担をかけているのか、わからないで困っています。 そのような経験があるかたいらっしゃいますか。 また母乳を復活させた方がいいのでしょうか? もし復活させるなら、母乳はあげなくなってから何日くらいなら復活することができますか?ちなみに今三日目で、まだおっぱいは張ります。 よろしくお願いいたします。 ちなみに E赤ちゃんは断乳一日目に60CC 二日目に40CCくらいしかあげてません。 反応がでるのは何日くらいで出るものですか? 飲むのをやめて何日くらいで、湿疹はなくなりますでしょうか? 重ねてお願いいたします。

  • ミルクアレルギーについて教えてください。

    生後四ヶ月の娘なのですが、普段は完全母乳(生後3日目までは混合)ですが、 来月どうしても実母に預ける予定がある為、 ここ一週間一日一回は粉ミルクを与えて慣れさせようとしていました。 当然嫌がって全然飲んでくれず、いつも顔を真っ赤にして大泣きするので 粉ミルクは中断して母乳をあげるというのが昨日までの状況でした。 しかし今朝は粉ミルクをあげると嫌がっても泣くことはなく、 口に含むが飲み込まずに出すような感じでした。 少し慣れてきたのかな?と思っていたら、 数分して口の周りに赤い湿疹が出ました。 たまたま今日予防接種で小児科に行く予定だったのでお医者さんに湿疹の話をすると、 「すぐに粉ミルクをたんぱく分解乳に変えて様子を見て」と言われました。 とりあえずたんぱく分解乳の粉ミルクを買って帰ってきたのですが(まだこれは飲ませてません)、 ミルクアレルギー疾患用のミルクと書いてあって、うちの子ミルクアレルギーなの!?と今驚いているところです。。 まだたんぱく分解乳の粉ミルクを飲ませていないので何とも言えないところであるのは分かっているのですが、 娘の症状は、少量飲んだ後に口の周りに湿疹が出るだけで嘔吐など特に目立った症状は他に見当たりません。後は少しだけうんちがゆるいかな?って思ってたぐらいです。 たんぱく分解乳の粉ミルクを飲んでもまだ湿疹が出るのであればまた病院に行きますが、 湿疹が出なかったらミルクアレルギーということになるんでしょうか? そして、ミルクアレルギーは治るものなのでしょうか・・・? そして、私自身の乳製品の摂取も気をつけた方がいいのでしょうか?(普段は完母の為) 初めての育児でオロオロしてしまい、どう調べたらいいのかも分からず質問させて頂きました。。。 教えて頂けると助かります。。

  • 湿疹と食物アレルギー

    6ヶ月の子供がいます。3ヶ月ころから頭部が脂漏性皮膚炎になり、体の乾燥があり、体や額、顔に湿疹がでてきました。また、あごはただれていて赤く、じゅくじゅくしています。皮膚科で薬をもらっていますが、よくなったり、悪くなったりの繰り返しです。 先日離乳食でバナナをあげたところ、蕁麻疹が出て、アレルギーの検査をしたところ、小麦などにアレルギーがでました。小児科の先生からは、これから離乳食をあげるにあたり、アレルギーのものはあげないようにといわれました。完全母乳ですが、とくに母親の食事の制限はされませんでした。今まで制限をしてなくて、蕁麻疹がでなかったため。しかし、皮膚にずっと湿疹があることから、これは母乳を介してアレルギー反応がでているのではないか、母親もアレルゲンと判断されたものは制限しなければならないのか、と思うようになってきました。 子供にアレルギーがあったとき母親は制限しなくてもよいのでしょうか。私はまったくアレルギーがなく、また皮膚も強いので、こどもにどうすればよいかわかりません。アレルギーに関する体験、情報をぜひ教えてください。

  • ミルクアレルギーの症状

    7ヶ月の娘が先週頭から風邪をひいてしまい下痢になってしまいました。医者に行って下痢止めのかぜ薬を飲んでいますが、風邪の症状は治ってきたのに下痢だけはまだつづいています。 今は離乳食は中断しててミルクだけを飲んでいるのですが、ミルクを飲んだ後にすぐに下痢します。背中やお腹にも湿疹がでてきたので、今日また医者に行って来ました。 先生は「今飲んでいるミルクのアレルギーかもしれない。ためしに違うメーカーのミルクを飲ませてみてください」と言われ、アレルギーの血液検査を受けました。 ミルクアレルギーの症状で湿疹は分かるのですが、下痢の症状もあるのでしょうか?今飲んでいるミルクを中止して他のミルクにしたらアレルギーがなくなることもあるのでしょうか?

  • ミルクアレルギーっ子の栄養摂取について教えてください

    お世話になります。 間もなく生後10カ月になる子供に卵に加えミルクにもアレルギーがあることが分かりショックを受けています。 今までミルクアレルギーと気付かず混合でやってきたのですが、 検査の数週間前に風邪を引いて以来頑として哺乳瓶を拒否するようになったので母乳オンリーになっていました。 けれど、どうも母乳の出が良くないようで・・・食事に気を使い、タンポポ茶を飲んだりしているのですが あまり効果は上がっていないようです。 離乳食は卵アレルギーが分かっていたので少し遅めの7カ月スタートで現在2回食、 お粥、野菜、白身魚、豆腐、フルーツを毎食喜んでぱくぱくと食べていますが、 風邪を引いていた2週間ほどあまり食欲がなかったせいかここ1カ月ほとんど体重が増えていません。 哺乳瓶を受け付けない(=アレルギー用粉ミルクを飲まない)、母乳の出が悪い、となると 離乳食を3回食に進めたり、メニューのバラエティを増やすなどで食べ物からしっかり栄養を摂れるようにするしか方法はないのでしょうか。 アレルギーが2つあることで、他にも食物アレルギーが出たらどうしようと不安で 離乳食をどんどん進めていくことに躊躇する気持ちもあり、どうするのが最善なのかと悩んでいます。 現在海外在住で離乳食の進め方や内容が日本と大きく異なるため、 小児科医に説明をしても理解してもらえないことが多く、アレルギー科医にも 「とにかく豆乳ベースの粉ミルクを頑張って飲ませてみて」と言われただけでした。 日本ではミルクアレルギーっ子の栄養摂取についてどのように指導されているのでしょうか。 その他、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • アレルギー用ミルクについて、

    今5ヶ月になる息子がいます。完ミです。4ヶ月位にミルクを飲まなくなり嫌がり泣いたり。飲みながら便をしたり朝だけですが、ミルク後、顔だけ赤くなったり湿疹出たりと病院でアレルギー検査しまして、結果出るまで森永のエムエーミぃー?だったかな。一週間飲ませました。飲んでくれました。なんか湿疹もよくなっていたような。まず変わったのが便が変わった。そしてかなりおならが大人のような音や臭いがしてたのに。さほどなくなり結果はアレルギー反応なし。が先生に調子いいならこのミルクでいいんじゃないといわれました。高くて。反応なしでも飲ませていいんですかね?なんか肝臓に直接いくから…なんかあまりいいこと書いてなかったんですが。いまは。ほほえみのませて一週間、便は少々ゆるかったり。さほど気にならない程度。ミルクは今かなり飲むようになりました。医療控除をミルクでもできるとかいてましたが。アレルギー診断出てないのに書いてもらえないてすよね?今どうしていい教えてください。

専門家に質問してみよう