• ベストアンサー

「雑費」で処理することについて

費用を雑費で処理すると 「損金に参入できない」から =損をする で、あってますか? あと 雑費で処理することの メリットとデメリットを教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。 ・一人当り5,000円以下の一定の飲食費が「交際費」の範囲から除外され、全額が損金算入できることとなりました。こうした費用は、実務上は「会議費」や「雑費」等に計上することとなりますから、「雑費」のすべてが損金に算入できない訳ではありません。 ・実務上のメリット、デメリットとしては  勘定科目の仕分けに困ったときにとりあえず雑費に入れることが出来る、ただし、安易に雑費に入れると損金算入できるものについて算入し忘れることがある、ということでしょうか。  要は、雑費での処理というよりは、雑費でも損金算入できる物を把握しておかないと、損をすることになるということですね。

noname#150256
質問者

お礼

損金に参入できる雑費があるんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hdpon
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.3

雑費とは 他のどの科目にも当てはまらない支出、または支出頻度の少ない出費を勘定科目に当てはめる場合に使います。 なので「雑費=損金に参入できない」とは限りません。 雑費で処理したくなければ、それ相応の勘定科目を設定すれば良いことです。 メリット=いちいち勘定科目を考えないで良いところでしょうか? オールマイティーな科目です。 デメリット=オールマイティーな為、何でも雑費に入れてしまうと後日試算表を見たときに費用の内容が把握しきれないかもしれない。 損金に参入できない =税金の計算上経費として認められない =税金を計算する元の金額が大きくなる =余分に税金を払う

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

専門家ではないので、まちがってるかもしれませんが、 費用を雑費で処理すると 「損金に参入できない」から =税金を払う だと思います。 メリットは、それ以外できない。 デメリットは、税金をはらわないといけない。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雑費とは?

    昨年個人から法人なりし、新しく税理士事務所に毎月監査をしてもらっています。 わからない費用の勘定科目をたずねると その税理士さんは 雑費でいい と答えてくれるのですが、他の会社や知人などに聞くと、経費の管理などもあるので、雑費はできるだけ使わない方がいい とか。 他の費用と比べて 雑費が多くていいのか 少し不安です。 なんでもかんでも雑費というのは、素人的にいいのかどうかも 疑問です。 単発的なものは いいとして、たとえば、WOWWOW とかNHK  ゴミの処理代,ダスキンの毎月の支払などです。 内容が会社の経費であれば、勘定科目にとらわれなくていいというなら、 雑費より他の科目の方がよいように思ってしまいますが、どうでしょうか?

  • 雑費/買掛金

    雑費/買掛金 という仕訳はありえますか? 産廃(木屑)を処理してもらった費用が未払いみたいで、このような仕訳をしているのですが これだと買掛金じゃなくて未払金?だと思うのですがどうですか

  • 超初心者です!雑費について

    いろいろ勘定科目がある中で雑費は「どれにも該当しないもの」を雑費にするとあるHPに書かれていました。 超初心者でよくわからないのですが、普通の企業とかで「例えばこんなものはよく雑費にする」という代表的なものを教えてください! また写真の焼き増しの費用は雑費に入りますか?

  • オフィスライセンスの会計処理について

    オフィスライセンスの会計処理について 経理を担当する者です。会社で使うパソコンは全てリース(4年)で処理していたのですが、次年度から オフィスライセンスとパソコン機器を分けて購入しようという案が出てきました。うちの会社は従業員の みんながみんな最新のオフィスを使っておらず、ほとんどオフィス2003を使っているのが現状として ありまして、4,5年おきにパソコンを更新すれば新たなライセンスを購入するはめになるため、分けて 購入した方が長い目でみればメリットがあると判断したためです。そこで質問なのですが、分けて購入した場合、現状のパソコン低価格化に伴い機器だけで10万円を切るものが多くなります。その購入費用は費用処理(損金処理)してよいのですよね?またオフィスライセンスについては聴くところによると1ライセンス5万円前後になるためこれも費用処理(損金処理)してよいのですよね?又は一体で見れば15万円前後 になるため、少額資産(一括)の3年で各々償却すればよいのか?そんな都合良く分けて一発で費用してよいのか不安なもので・・・ どなたかお詳しい方アドバイス宜しくお願いします。出来れば分けて費用処理(損金処理)してよい根拠資料をご紹介下さいますようお願い致します。(調べても資料・事例等無いもので・・・)

  • 社会保険料の延滞料の処理は

     社会保険料を滞納していている場合の支払にかかる延滞料を租税公課で処理しています。損金参入されると認識していますが正しいでしょうか

  • 交際費か?雑費か?

    派遣先での視察旅行時の参加費の勘定科目の件でお伺いします。 交際費で処理すべきだと思うのですが、金額が1500円と5000円以下なので雑費でもよいのでしょうか? 参加費の内容としては、昼食代などです。 ご享受お願い申し上げます。

  • 損金とは

    「損金」の意味がよくわかりません。 「損金に算入できない」 というのはいいことなんでしょうか? 損するんでしょうか? あと、 費用=損金ですか? 損金が多いほど税金が安くなるんですか? よろしくお願い致します。

  • 社内積立退職金の経理処理と税務

    外部の機関に退職金の積立をせずに社内積立で退職金の積立をしようと考えているのですが、その積立金は税法上は損金参入できますか?またその場合の経理処理は (退職給付費用)×× (退職給付引当金)×× となるのでしょうか? また、退職金の積立額を給与から差引くことは可能ですか?

  • リサイクル料の処理

    教えてください。 自動車購入時に支払う“リサイクル料”を購入時に前払い費用にて計上していたんですが、本来は雑費(非課税)で適用を法定費用などで処理したらよかったんでしょうか?というのも、その車を他人に譲ったんでもうないのですが、親しい知人だったので無償にてお譲りしてます。廃車となったわけでもないので、前払い費用として残ってしまっています。どういった処理で消したら良いでしょうか?雑費/前払い費用でいいんでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 雑費と消耗品について

    個人事業主で青色申告でソフトに入力するさいに、 勘定科目に雑費と消耗品があるのですが、 「プリンターのインク」は消耗品だと思うのですが、 パソコンに使うディスプレイフィルターや、 デスク用の電気スタンド(どちらとも3000円程度) の場合などは、全部雑費で処理すればいいのでしょうか? その際、財布から出した場合 雑費 / 事業主借  と入力すればOKでしょうか。 よろしくお願いいたします。