• ベストアンサー

週、月の法定労働時間数に付いて

入社時より一切の説明などは無かったのですが 先日、勤務先の上司より 「労働時間数が足りないので減給になる」と話が有り その後、該当月の賃金が減給されていました 上司の指示が有り帰宅するのですが 出勤時に業務が暇な場合など出勤後 2、3時間で退社するような事があります そこで労働時間数に関する法規に 「出勤1日に最低○時間は労働する」と言うような 何か定めはあるのでしょうか? 当方の考えは会社との契約労働時間内で勤務をし 週40時間、月160時間を越えれば時間外になり 万が一業務が早く終了した場合などは 必ず週40時間や月160時間まで 勤務時間数が満たなくても問題無いと考えております 因みに ・時間外が月10時間以上発生しても一切残業代支給は無い ・就業規則や賃金規定など有るが殆どの内容は守られていない 上記以外にも雇用条件などで色々揉めている中で 今回の対応が御座いました為 労基法などに詳しい方々よりアドバイスや助言 色々なご指導を頂ければと思っております 皆様宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一筋縄ではいかない案件ですね。 労働契約は出勤義務日数に完全に働くことが前提で給与が支払われるものです。 ご質問の中に「上司の指示が有り帰宅するのですが出勤時に業務が暇な場合など出勤後2、3時間で退社するような事があります」とありますが、この場合は、労働契約時の労働時間分働いていないことになりますので、その分は減給対象になります。 (ただし、労働基準法第26条の休業手当は請求できる余地がある) 逆に労働契約時の時間を超えて労働させた場合はその分の賃金を払う必要があります。(契約を見れば時間単価は出ると思いますのでその数字になります) 残業の割増要件ですが、これは原則として、所定時間外であって、 1日8時間、1週40時間、(変形制の場合は変形制の総枠)を超える場合は2割5分以上の割増賃金を支払わなければなりません。月ということですが、月の総枠を出す場合は40×月日数÷7になりますので月31日のときには177.1時間、月30日の時は171.4時間(小数第2位以下切り捨て)を超えた場合になります。 従って、所定外であっても割増賃金を払わなくてもいいケースもありえます。(ただし、通常の労働時間分の賃金を払わなければならないのは前に説明したとおりです) 勿論、労働契約の内容によっては最低保障のように月の給与を保証することはあり得ますが、原則は「ノーワーク、ノーペイ」になります。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
flame119
質問者

お礼

ご回答頂き有難う御座います、大変参考になりました アドバイスと共にお知らせ頂いたサイトなど 色々勉強しながら会社側と話し合って行きたいと思います お忙しい中、有難う御座いました

その他の回答 (2)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

「就業規則や賃金規定など有るが殆どの内容は守られていない」 残念ながらこういう会社は信用できません。 所定労働時間は何時間ですか(始業・終業時間及び休憩時間から計算できますよね)? 1.「出勤時に業務が暇な場合など出勤後2、3時間で退社するような事があります」については、休業手当が請求できます。 2.「時間外が月10時間以上発生しても一切残業代支給は無い」については、法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて働いた時間外労働については割増賃金が請求できます。 勤務記録を自分で“管理”して証拠を固めて、賃金不払で労働基準監督署に「申告」の相談に行くことをお勧めします。 上司も同じように違法の処遇を受けているんですかね? こういう会社はこのほかにも36協定が届けられているか? 年次有給休暇が法定通り付与されているか? 等叩けば沢山ほこりが出て来る筈です。改善を求めることもできますが、仲間を集めるとかご自身だけが損をしないよう気をつけてください。

flame119
質問者

お礼

ご案内頂き有難う御座います 就業中の会社を全く信用していませんし 上司は自身の体裁も有るかと思います お知らせ頂いた勤務実態に関する各種資料でタイムカードや 上司とのやり取りなどは全て保管をしていますので 万が一の場合は各種行政機関に届け予定でいます お知らせ内容も踏まえ上司側に対応させて頂きます

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

労働基準法などの労働法規には労働時間の上限はありますが下限はありません。 労働時間が少ないから給与が減るということについては、給与体系がどうなっているかがわかりませんのでなんともいえませんが、賃金は労働の対価として支払われるものですので、労働した時間が長ければ多く、少なければ少ないというのは当然のことですので、それが違法とはいえません。

flame119
質問者

お礼

ご回答頂き有難う御座います 以前160時間に満たない場合が有りましたが その際は普通に基本給が支給されていたので 今回のトラブルになってしまいました 他にも色々有り今回のような対応に為ったかと思います ご回答を参考にさせて頂きます

関連するQ&A

  • 週48時間労働なら、8時間は時間外労働手当が必要?

    週48時間労働なら、8時間は時間外労働手当が必要? 会社カレンダーで、1月と2月に土曜出勤日があります。 就業時間は9:00-18:00で昼休憩が1時間あります。 通常、月から金曜日までで週40時間の勤務となります。 土曜出勤のある週は6日勤務なので、48時間勤務となります。 この場合、法定週労働時間40時間を越えるため、8時間は 時間外労働になるのではないでしょうか?

  • 法定労働時間

    現在、パートで一日6時間週4日(9時から16時)で働いています。 1月は原則、出勤しなくてもよいこととなっています。(休日) その1月に、8時から17時30分までの8時間半の勤務を1週間しました。 8時間を越えれば法定労働時間に違反したこととなると思いますが、この1週間だけの勤務にも適用されるものでしょうか?労働条件書には、「法定労働時間を越えない範囲で時間外勤務をしてもらうことがある」と書いてあります。 人事のことにはうとく、もし詳しい方がいらっしゃたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 週の労働時間40時間に対して、超過した時間の割り増し賃金扱い

    私は工場で時給制の期間社員として働いています。 最近、他部署で働いている人たちの勤務時間数とそれに関わる賃金取り扱いの話を聞いて疑問に思ってるのですが、働いてる当人らに尋ねても「それが当たり前」という認識です。 そこの部署は週の3交代制シフト(実働時間7.5時間、拘束時間8.5時間)で24時間、機械を動かし続けオペレータ業務を行っています。基本的に平日勤務で、土日などは機械を止めています。 ですが、土曜日に普段より少ない数の機械を動かし少人数で出勤して週に6日勤務する場合もあります。月に3回は6日勤務になる人もいます。 ここで疑問点となるのが、この6日勤務になっても休日出勤にはならず通常業務としての時給になることです。3交代シフト以外の形態で働く人たちは実働8時間であり、労働基準法における週の労働時間は五日で40時間に満ちます。3交代制シフトというのは実働7.5時間であって、週五日は働いたら計37.5時間になります。40時間に満たない2.5時間を調整している為、割り増し賃金にはならないということだそうです。これは単に経費削減の為に行っている巧妙な策略に思えて、私は腑に落ちないのです。 だって、月に3回は6日勤務する人もいますし、規模の大きい工場なんですから、平日を勤務日と決めているのなら土曜出勤を休日出勤扱いにすべきなのではないでしょうか? 私は、法の専門家でないし社会人としても未熟なもので、一般的に常識だと言われる行為であっても疑問に思えるのです。 誰か、私に腑に落ちやすいようにわかりやすく教えてください。お願いします。 私個人として、工場というのはなかなか閉鎖的な場所で、もし上司がある事柄に対して説明をすれば、その下の職に就く人たちはそれが常識だと頭に刷り込む人々は少なくないと感じています。だからこんな脱法行為がのさばるのではないかと妄想し、何がコンプライアンスを第一とする企業グループなのかと、偽装請負を何年も続けてきたところじゃねーかと・・経○連め・・来年には・・

  • 週40時間以下の勤務なら、休日出勤も時間外労働とみなされない?

    週40時間以下の勤務なら、休日出勤も時間外労働とみなされない? 時間外労働は月40時間までと36協定で締結しています。 弊社は9:00-18:00休憩1時間の勤務時間で、 週5日出勤(土日休み)になっています。 今回、会社カレンダーで夏季連休が10日間ありました。 そのうち、土日が2回合計4日ありました。 土日4日間はお休みしましたが、残りの月火水木金月曜日の 6日間全て休日出勤をしました(6日*8時間=48時間)。 上司より、労働基準法の時間外労働の計算方法は、 週40時間越える労働にかかってくるものであり、 会社カレンダーが休日としても、週40時間を越えない 休日出勤の場合は、36協定上の時間外労働時間に 含まれないから48時間やろうと、時間外は0なので、 OKと言っていましたが、本当でしょうか? ※1日8時間を越えない、週40時間を越えない場合は、  時間外労働にはならず、法律違反にならないかと言う点です。  (上記のように月48時間休日出勤しても、時間外労働は   0時間で合ってますでしょうか?) ※休出手当はついています。

  • 月における所定労働時間数について

    時間外手当を算出する時に使用する月における所定労働時間数は,1年間における1月平均所定労働時間数から求める(施行規則第19条) とされています。 で,式としては(365-休日)/12×8時間だと思いますが,ここでの休日は会社が定めている休日でよいのでしょうか?(就業規則に定めがある場合)

  • 法定労働時間 週40時間について

    今、3ヶ月程の短期のアルバイトをしています。 そのアルバイトは 雇用契約書によると 時間外勤務等に対する割増率 法定労働時間 ~~~~25パーセント (1日8時間超 もしくは 週40時間超 割増 週の起算日は火曜) となっています。 1日実労11時間でシフトを組むことができて、 週66時間まで働くことが可能です。 66時間働いた場合、時間外勤務等に対する割増はどうなるのでしょうか? 1日目目11時間働いた時の3時間分の25パーセントはつきますよね。 4日目の7時間を超えた時に40時間を超えると思うのですが、 その時からの割増率とさらに4日目8時間を超えた時どうなるのか? 詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣労働者の法定労働時間について

    派遣社員就業規則では「労働時間は休憩時間を除き、1週間40時間、1日8時間」と定めています。派遣労働者の派遣先が10未満の保健衛生業であれば、当然のごとく法定労働時間は1週間44時間となり、44時間超えるところから時間外賃金を払えばよいことになるのでしょうか? この特例の労働時間を採用する場合、就業規則の定めはなくともよいのでしょか? 教えてください。

  • 法定労働時間 週40時間の定義

    こんばんは。 最近、会社で給与担当になりまして、割増賃金の 支給に際して困ったことがあり、ご相談させていただきます。 1日8時間を越える、または週40時間以上を越える場合、 割増賃金を支給してきました。 今回の給与計算でパートの方(1日5.5h契約)が、有休を1日利用し その日の労働時間分5.5時間を実労働とみなして計算した場合、 法定労働時間を越える、週43時間労働ということになりました。 有給休暇とは働いたとみなして労働時間と考え、実際の労働は なくても、このように実労働時間に含めて割増賃金を払って 問題ないのでしょうか? まだまだ労働基準法について勉強が追いつかず、今回の処理に 困っております。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 法定労働時間について

    法定労働時間は、週40時間以内ということですが、 下記のような勤務状況の場合はどのようにカウントしますか? 日→法定休日(完全休み) 月~金→1日8時間労働(計40時間) 土→法定休日(割り増し35%を付けて、法定休日扱いとする。毎週ではないがたまに仕事がある。) 法定休日は「少なくとも週に1日、又は4週4日~」ということですから、週に2日以上でも いいだろうということで弊社はこのような形を取っています。 (余談ながら、以前、この教えてgoo!でも、法定休日を週2日以上に増やすことは できるだろうという回等を頂きました。) つまり、土曜日の労働を、通常なら時間外労働にカウントするものを、 「法定休日労働だから、時間外労働には当てはまらない」という考えで時間外労働から外して いるような状況です。 (上には残業時間を書きませんでしたが、時間外労働が36協定で結んだ残業が42時間以上 あるための苦肉の策です) ここで思うのが、法定労働が40時間以内と定められているのに、法定休日労働は そこに含まなくてもいいのでしょうか?というのが今回の疑問です。 弊社の総務部に尋ねても返答が遅く(今年になって労基が入り、初めてのことなので よくわかっていない)、この辺りのことでご存知の方がおられたらと質問致しました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 裁量労働制と法定時間外労働について

    お世話になります。中小IT会社に勤める者です。 異動で、就業関連をチェックすることとなりました。 会社は労基署に三六協定を提出しており法定時間外勤務を認められてます。 内容としては10時間/日、45時間/月、360時間/年の時間外勤務となっております エンジニアは裁量労働制を取っているのですが、上記法定時間外の 労働を行っている者が存在します。 具体的には、45時間/週の勤務を超えるスタッフもおります(非管理職)。 裁量労働の場合は時間外労働という概念がないのかと思うのですが……。 また、法定休日に出勤した当該エンジニアの労働時間については、 人事部門で、強制的に0時間の勤務へと修正しています (私が修正を命じられているのですが)。 勉強不足で大変恐縮ですが、会社の方針は違法ではないかと 思っております(特に法定休日に労働した分を0時間へ修正すること等)。 法律的に問題はないのでしょうか? 大変お恥ずかしですが、ご見識のある方からのご意見をいただけると 幸いでございます。