• 締切済み

黒い回虫??

3時間ほど前のことです。 実家のトイレで用を足していて、水を流そうとして立ち上がったとき、便器に黒いミミズのような生物が動いていました。 すぐに水で流しましたが、何だかまた上がって来そうで怖いです。 体長は15cmくらい、太さ0.5cmくらいでした。 回虫かも、と思ってサイトを調べてみましたが、白い回虫しかヒットしませんでした。黒い回虫ってあるんでしょうか?それとも、違う寄生虫でしょうか。 実は私は、半年くらい中国で生活していまして、今回帰国しました。もしかして私の身体から出てきたもの???とても不安です。病院で診てもらった方がいいでしょうか。 どなたかご教授いただけますと、助かります。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

「コウガイビル」ではないでしょうか。 そうだとすれば身体から出てくることはありえないので、どこからか便器内に忍び込んだのでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%AB
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25628
noname#25628
回答No.2

思わず「ハリガネムシ」が頭に浮かびました・・・蟷螂のおなかを裂くと出てくる寄生虫です。子供の頃に面白がって遊んでました。 水があるところでは動いて活動しますが、乾燥すると硬くなり黒いハリガネのようになります。 ただ、人間に寄生するという話しは聞いたことがないので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

専門外なので、人間の寄生虫しか知りませんが、黒はいなかったはずです。 寄生虫学教室にも出入りしていましたが、珍しいのは標本に成っていましたが、黒色のは見なかった気がします・・・。 メラニンなどで色がつくのですが、結構エネルギーを使うので、日光の当たらない場所に成虫は居るので、必要がないのでそういう器官は退化しています。 中国のは分かりませんが、寄生虫の専門医(日本では少ない)で相談されるのがよいでしょう。 東京の寄生虫博物館の館長などをされた方の本も出ているから、連絡してみるとよいかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫に回虫が見つかりました

    先日、野良猫を家に連れてきたところ、 糞から回虫らしき生物が2~3本みつかったのですが、 その時は寄生虫だと知らずにトイレに流して処置せずにいました。 5日経過したのですが、糞から回虫が見つかったのは その日のみで、それ以降は見かけていないのですが 駆除されたと考えてもいいのでしょうか? 病院からはのみ・だにを駆除するためのステロイド剤を処方されて 飲ませていました。

    • ベストアンサー
  • 水洗トイレの中に赤い虫が・・・

    過去2回程,自宅の水洗トイレの便器内の水がたまっているとことに赤い,うにょうにょ動くミミズみたいな虫がいました.体長は恐らく3~5cmくらいで,太さはミミズみたいな感じでした.いずれも,自宅を3~6日間留守にして,誰もトイレを使用していない状況後に現れていました.毎日トイレを使用しているときはみません.心配になったので,体内寄生虫を画像で調べてみましたが,当てはまるものはありませんでした.ユスリカとも違うようですし・・・. どなたか情報をお持ちの方,いったい何の虫で,原因は何であるのか教えていただけたら幸いです.よろしくお願いします.

  • 回虫?便からきしめんのようなものが!!

    おとといのお昼から、急におなかを下して、水みたいな便が出続けていました。その前日の夜にお刺身などたくさん食べて飲んでしたのに、さらに次の日、こてこての油っこいものをお昼に食べてしまったからかな~と思っていました。 もともと胃腸が弱いので、食べ過ぎるとすぐ胃が痛くなって下痢します。けど、水様便はひどいな~胃も気持ち悪いしな~と思っていて、今日なんとか形になっている便が出た、と、思ったら!!! 便をしてティッシュで拭いたら、なんか肛門から出ていて「!!!」ひっぱってみたらびよ~~んと出てきました・・・。幅5mm・長さ20cmくらいあったと思います。動いてなかったです。幸い。白いきしめんのようなもので、じっとみるとみみずのような横縞模様で、失神しそうになりそのまま流しました(>_<) これはいったい何なのでしょうか?泣きたいです。というかもう泣いてます(T_T)ちなみに猫飼ってます。これは濡れ衣でしょうかね。。 寄生虫なら卵で口に入ってから、どのくらいで成虫になって腸に寄生するのでしょうか。。。まだ腸の中にうごめいているかも、と思うと気がおかしくなりそうです!明日病院に行って見ますが、とりあえず詳しい方宜しくお願いいたします(+_+)

  • 虫のお名前教えて!

    海に体長10cm太さ2cmくらいのミミズにムカデの足が生えたようなんがいました。その生物の名前を教えてください。縦に泳ぎ、めっちゃ気持ち悪かったです。

  • この生物の名前が知りたいのですが…

    近所の雑木林のそばで、息子がバッタを捕まえました。 それをビニール袋に入れて持ち帰ってきたのですが、バッタと一緒に見たことのない奇妙な生物がうごめいていました。 体長20~25cm、太さ1mm、色は茶褐色。全身をくねらせるようにもがいて?いました。 触る勇気はなかったのですが、表面はミミズとは違いやや固そうに見えました。 狸や野ウサギなどの野生動物が生息しているので、その体内から這い出た寄生虫かと考えているのですが、これは一体何でしょう?

  • 頭がイチョウ型、茶色のミミズみたいな生物は何?

    会社の床を這っていました。 頭がイチョウ型、体長8Cm、茶色のミミズみたいな生物は何? とても不気味です。

  • 壁にミミズのような虫

    体長2cmほどで幅は3mmほどのミミズのような細長い虫が壁についていました。ミミズよりも少し色が薄いです。 ひとつは1階のトイレの壁に,もうひとつは2階の階段を上がったところにいました。動きはほとんどありません。どちらが頭か尾かは見ても分かりません。 ティッシュでつまんで捕ろうとしたら壁がぽろっと落ちて,土の中によく見かける幼虫のように三日月の形になってじっとしています。ミミズのようにピクピク動きません。壁に張り付いていたときよりも体長は縮んで1cmぐらいです。 壁につくミミズのような虫で検索するとコウガイビルが多く見つかりましたが,それではなさそうです。 これは何の虫でしょう。 この家に30年ほど住んでいますが,こんなものを見るのは初めてです。

  • カマキリを見つけたのですが・・・

    そのカマキリは 緑色で一見普通のかまきりでしたが、羽が短くお腹の1/3程度しかなかったです。 おしりから茶色いしっぽがでてる!? と思い よく見ていると そのしっぽはにょろにょろと動いていて ミミズのようでした。 しばらく見ていると、そのミミズはカマキリから生まれるかのように どんどんと長くなり、 最終的にカマキリのおしりから抜け落ちました。 とても細長く(2mmx20cmほど)茶色く硬そうなミミズのような生物。 その後 カマキリのお腹はぺちゃんこで、元気がないように見えました。 カマキリがミミズを生んだのか、はたまたカマキリの栄養を吸い尽くす寄生虫のような生物なのか どなたか心当たりのある方 おしえてください。

  • レタスにつく虫

    今日レタスの葉を洗っていたら洗い桶の水の中になにやらニョロニョロとうごめいているものを見つけてしまいました。 色はピンクがかった赤で長さ約4cm、幅1mmくらいの糸状の虫です。 気になってもう一度レタスの葉をチェックしたところ既に洗ったつもりだった葉からもう1匹(こっちは体長2cmくらいで既に死んでいました)見つけてしまいました。 先に見つけた生きている方は水の中でかなり長時間動き続けていました。 これっていわゆる「寄生虫」の一種なのでしょうか? 回虫かなと思ったのですがあれって赤い色ではないですよね? 買ったばかりのレタスではなく冷蔵庫で保管していたもので既に何日か前にも食べているので、気づかずにその虫(あるいはその卵)も食べてしまっているかもしれないですよね・・。 うーん、気になります。 虫に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • こんな事ってありえますか?

    トイレで用(小さい方)を足した後に、流そうと立ち上がり便器を見ると、虫が浮いていました。 大人の女性の小指の第二関節ほどの太さと大きさもある芋虫っぽい形の黒い虫です。 トイレに入って用を足す前には浮いていませんでした。 …そういう事が過去に2回ありました。 1度目は確か、7月か6月頃だったと思います。2回目は昨日です。 前回も今回もトイレタンクの中やトイレ内を探しましたが、 どこかで虫が湧いているような様子はありません。 いつどこから便器に入ったのかサッパリわかりません。 1度目はさほど気にせずにそのまま流してしまいましたが、 さすがに2回目の今回は「まさか体内から…?」とドキドキしています。 でもギョウ虫や回虫ならわかりますが、芋虫みたいな虫なんです。 普通、ありえませんよね?ネットでも全然どこにもそんな情報無かったです。 なので服についていたのかもしれないとは思いつつも、 トイレに入る直前まで普通に部屋の中で過ごしていてゴロゴロしていたので、 ついていたら潰しているはずですよね…? 部屋からトイレまでも二メートルほどしか離れていないし、 その間に服につくという事も考えられません。 そこで質問なのですが、そういう虫が体内に寄生するって事はありえますか? 知識のある方に「ありえない」と否定していただければ安心できます。 もし「ありえる」場合で何かの可能性があるなら教えていただければと思います。 (補足ですが、犬を飼っています。何か関係あるでしょうか…)

このQ&Aのポイント
  • キャンプ初心者のための寝袋と寝袋用マットの選び方を紹介します。気温や使用時期に合わせた適切なアイテムの選び方やおすすめの寝袋、マットをご紹介します。
  • 冬のキャンプにも対応!東海地方で使える寝袋と寝袋用マットの選び方を解説します。厳しい寒さにも耐えられる暖かな寝袋と快適なマットで、キャンプを楽しみましょう。
  • キャンプ初心者に向けた寝袋と寝袋用マットの選び方をご紹介します。暖かさやコストパフォーマンスなど、様々な観点からおすすめのアイテムを比較しています。ぜひ参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう