• ベストアンサー

could hardly be further removed

大学受験の和訳問題に関する質問です。 The aims of Japanese schools could hardly be further removed from the original sense of the English word 'education.' 上記の英文がなぜ、下の日本語になるのかさっぱりわかりません。 だれかわかる方、お助けください。 日本の学校の目指すところは、英単語のeducation のもともとの原義から限りなく離れてしまっている。

noname#150377
noname#150377
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.3

そうなんです。もう、「離れることができる限界」まで来ているので、これ以上離れることができない、という離れっぷりなんです。 I couldn't care less.も、おっしゃる通り、最大限に無関心な状態まで到達してしまっていて、それゆえ「これ以上構っていられないよ」という意味です。英国人は、I can't (キャーントではなくカーントと発音します) care less.あるいは強調してI can't/couldn't possibly care less.とよく言います。couldはmodal verbとして機能し、丁寧な言い方になります。政治家など、ノーコメントとしたい場合に、I could not possibly comment/say.という人も多いですよ。If you need further assistance, please do not hesitate to post your additional questions. なかなか上手く説明できなくて申し訳ありません。Best wishes, 英国人のスーキーにゃん拝

その他の回答 (2)

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.2

英単語「education教育」のオリジナルの意味から、これ以上引き離すことができないくらい離れてしまっているのが、日本の学校教育の目標の実態である、という風に、後ろから訳してみると御納得いただけるのではないかと思いました。 can hardly be further removed from xxというのは、xxよりも、これ以上離れることができないレベルの、最高に離れたところにある、という意味になります。補足質問をお待ちしております。

noname#150377
質問者

補足

「すでに十分離れすぎているために、もうこれ以上離れることはありえない」というニュアンスなのでしょうか。さらに追加の質問になってしまうのですが、I couldn't care less. という例文は「まったく気にしない」という意味らしいのですが、これも考え方としては「すでに大いに無関心なので、これ以上さらに無関心になることはできない」という発想で考えればよいのでしょうか。

回答No.1

「日本の学校の目的は,英単語のeducation のもともとの原義から,今後,今以上に,さらに遠くにかけ離れることはほとんどないであろう」というのが直訳です。  could は仮定法で,「何かもっと悪い状況が起きたとしても」のような条件のもとでも,「今よりもかけ離れることはないだろう」すなわち,「今がもっともかけ離れている」ということです。hardly「ほとんどない」のニュアンスを「限りなく」が表しているのでしょう。  It couldn't be better. や,(I) couldn't be better. のような表現があります。  一見「よくない」という意味になりそうですが,実際は,「これよりも,もっとよいなどということはあり得ないだろう」すなわち,「今が最高だ」という意味になります。これも同じパターンです。

関連するQ&A

  • could not be any further

    you could not be any further from the truth の訳を教えてください。 日本関係のドキュメンタリーのコメント欄にあった文章です。 全文はこちらです。 I live in Japan as a foreigner and you could not be any further from the truth in respects to how the Japanese view foreigners. http://topdocumentaryfilms.com/japan-memoirs-secret-empire/ 日本は外人嫌いで外人への侮蔑語(たぶん「外人」のことでしょうが)まである、と主張するアメリカ人へのレスコメントのひとつです。これに対する他の人のコメントから察すると、「真実と違うよ」と言ってるのかな、と思うのですが、could notがよくわかりません。 よろしくお願いします! *********** また、ついでにお聞きしたいです。よくこの「日本人の外人嫌い」や「外人=侮辱語説」を主にアメリカの白人の人から聞きます。日本語のできる欧州人の知人らは、「特に日本人だけが外人嫌いなわけじゃない」とか「外人=外国人。日本語のバリエーションのひとつとして受け取っている」と言って、こういうことを言うのは「アメリカ人ぽい」と言っていました。確かにネットを見ていても「外人」という言葉に差別だとすぐ騒ぐのはアメリカ人に多い気がします(アメリカ出身の黒人の知人は「日本人が外人嫌いだとは思わない」と言ってましたが)。知り合いから直接言われたこともあったので、外人の外は外国や国外の外であって、差別感はない、内・外の外を差別というなら、なぜ外国人はOKで外人はNGになるのかと言っても聞き入れませんでした。日本語なのに。この外人嫌いと外人は侮辱って説はどこから広まったものなのでしょうか? 

  • nothing could be further

    nothing could be further from the truth. 英英辞書によると、次のようにありました。 ↓ used to emphasize that what somebody has said you are thinking is definitely not true 誰かが、あなたが思っているように言ったことが、完全に実際とは違うことを誇張するとき使われる。‥‥要するに、「たいした誤解だ」「見当ちがいもはなはだしい」ということですよね、と意味はとれるのですが‥‥。 what somebody has said と、you are thinkingのつながり、「誰かが言ったこと」と「思っていること」のつながり、文の構造がよくわかりません。whatに、2重に関係詞がかかっているのでしょうか?似た感じの例文があったら教えていだだけると理解しやすいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • カンマについて

    お世話になります。 以下についてお教えいただけないでしょうか。 The English proficiency level among teachers of English at Japanese public high scools and juior high scools remained short of the goverment's goal for fiscal 2017, a study by the education ministry showed May 25. (1)カンマの後はなにか単語が省略されているのでしょうか?  もしされているのでしたらお教え願います。 (2)a study by the education ministry showed May 25. は後置修飾された文でしょうか? それとも前から訳すのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 英文の添削お願いします

    1それが教育の全てではない。 It isn't all of education. 2日本の教育の標準は~ The Japanese education standard is~ これでよいでしょうか? 2はTheは要らないでしょうか? 間違っている場合、理由もあわせて教えていただけるとうれしいです! よろしくお願いします!

  • 和訳をお願いします。(長いです。)

    和訳でわからない文がいくつかあるので、よければ和訳を手伝ってください☆ (1)Patten also said he saw merit in some form of Japan's student examination system as a means of raising educational standards in British schools, especially for the early detection of problems among the disadvantaged. →the disadvantagedの意味がよくわかりません。 (2)The comments come as the government is poised to publish a report on education, and as fierce political debate and growing national dissatisfaction have been generated by the state of British education. →二回でてくるasの訳し方がよくわかりません。

  • 和訳

    英語勉強中です。 BBCのLearning English Words in the Newsで記事(2012年の10月12日)を読んでいたのですが。 よく理解できない文章がありました。 The creation of conditions in which economies, and education and health services, might develop in the poorest parts of the world. 文章の構造がよくわかりません。 和訳を教えてください。

  • 上手く訳せません

    はじめまして。 大学の英語の授業でのものなのですが、上手いように訳せません。 どなたかお願いします…。 ・Upper secondary schools are intended to give lower secondary school graduates general and specialized secondary education suited to their level of mental and physical development, on the basis of the education given in lower secondary school. →生徒の心と体に基づき、中学?での教育を基にして専門的な教育を行うというニュアンスだとは思うのですが…。 ・It aims to provide upper secondary school education to a variety of students at any time in accordance with their own needs. →生徒のニーズに合わせて学校教育を与えることが目標という内容…だと思います。 ・A university may set up a graduate school aiming to give graduate students opportunities to … →…するために適切な生徒を生むために設置された? この文章は見当がつきません。 英文の誤字があるかもしれませんが、 どなたか訳していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします

    The education of any Japanese born after about 1941 has been on the whole so diffrent from the education that shaped his parents that it made him in some sense a stranger to them. 「およそ1941年のあとに生まれた日本のどんな教育も、全体的に見て、親たちが形作った教育とはとても違っているので、その違いは、ある意味で教育を親たちにとって馴染みのないものにした」 it made him in some sense a stranger to them. のitは、1941年より前の教育とより後の教育の違いを指していて、himは、1941年以降の教育を、themは親たちを指しているのでは?と解釈したのですが、どうでしょうか?

  • 訳をお願いします。

    「日本と韓国における英語教育事情の比較」という言葉を訳して欲しいです。英語に詳しい方、よろしくお願いします。ネットで翻訳してみるとComparison of English Language Education circumstances in Japan and South Koreaとなったのですが、これで正しいのでしょうか?

  • ちょっと長いですが、和訳お願いします。3文ともに続いています。

    ちょっと長いですが、和訳お願いします。3文ともに続いています。 The state's interest inschools reached its ultimate expression in T'ai-tsu's proclamation for the establishment of village schools everywhere. The purpose of this, no doubt went beyond the simple recruiting of officials and implied a wish to extend the civilizing force of education to the whole rural population, an aim which revealed an impulse in T'ai-tsu, the man of the people, to affect all of the people more profoundly than government had tried to do before. In this he overreached himself, as the idea of the schools languished in the absence of state money to support them. they persisted in name in many place, but there is no evidence of a revolution in popular education.