• ベストアンサー

『扶養』について質問です

旦那の会社は社会保険がありません。 だから国民健康保険と国民年金を払っています。 国民健康保険は扶養はないんですよね? 国民年金は収入に関係なく払うのでしょうか? あと住民税は所得がいくらを超えると払うのでしょうか? 私はパートをしています。 103万とか130万とかいう数字をよく聞きますが 私の場合関係あるのでしょうか? ちなみにこのままいくと130~135万くらいに なってしまいそうです。 130万稼ぐなら103万未満のほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。 ○扶養の種類 ・扶養には、「税法上の扶養」と「社会保険上の扶養」があります。  具体的には、貴方の「所得税」が非課税になり、扶養者が貴方を所得税の扶養控除にできるのが、「税法上の扶養」です。 ・また、「社会保険上の扶養」とは、貴方が扶養者の健康保険に加入できるということです。 (基本) ・100万円を越えると住民税が課税される(税法上の扶養) ・103万円を越えると所得税も課税される(同) ・130万円を越えると社会保険の扶養家族から外れる(社会保険上の扶養) が一般的な考え方です。 http://allabout.co.jp/family/hw4di/closeup/CU20030402q/index.htm  以上から、ご質問についてですが、 >国民健康保険は扶養はないんですよね? ・そのとおりです。他の保険は、被保険者がいて扶養者がいるのですが、国民健康保険は全員が被保険者で同列です。 >国民年金は収入に関係なく払うのでしょうか? ・国民年金と収入については関係がないです。学生さんの場合は、支払能力がないということで、支払いの猶予はありますが。 ・唯一、保険料が不要なのは、3号保険者(サラリーマンの扶養家族の奥さん)です。 >あと住民税は所得がいくらを超えると払うのでしょうか? ・年収(手取りではなく、すべての支払額です)で100万円です。 >私はパートをしています。103万とか130万とかいう数字をよく聞きますが私の場合関係あるのでしょうか? ・130万円は、あなたがご主人の社会保険(健康保険・年金)になれるボーダーラインの金額ですから、扶養家族になっておられないあなたには関係がないです。 >ちなみにこのままいくと130~135万くらいになってしまいそうです。130万稼ぐなら103万未満のほうがいいのでしょうか? ・あなたの場合は130万円については気になさる必要はありませんから、意識されるのでしたら所得税と住民税が課税され、ご主人の税金上の扶養家族になれなくなる、年収103万円ですね。 ・103万円を超えると、あなたについて所得税と住民税が課税され、ご主人もあなたについて配偶者控除が受けられませんから、ご主人の税額が上がります。ただし、141万円までは、配偶者控除の代わりに、収入に応じて配偶者特別控除は受けられます。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1195.htm ○結論 ・あなたについては、保険の扶養を考える必要がないですか    103万円を超えないようにする  働けるだけ働き、ご主人の配偶者控除がなくなった金額をとりもどせるまで働く(控除は一律38万円ですから、これにご主人の所得税の税率(20%ですか?)をかけると、損する金額の目安になります) のどちらかですね。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

税制面の扶養(旦那さんの扶養に入る)  ・給与収入は103万円以下    所得税での扶養控除が受けられます   130万以上になるのなら、扶養には入れません 国民健康保険:その通り扶養はありません  ・現在加入なさっていればそのままで 国民年金:旦那さんが厚生年金ではないので  ・ご自分で加入しなくては、年金が受け取れません 住民税  ・前年の所得金額に応じて課税される「所得割」  ・所得金額にかかわらず定額で課税される「均等割」  以上2つの合計で計算されますが、「均等割」の金額が各市町村で金額が違うので税額は一様ではありません  (詳細は各市町村のHPを参照) 以下、東京都の場合です(東京都のデータ使用)  ・100万以下     住民税:なし 所得税:なし  ・100万超103万以下 住民税:あり 所得税:なし  ・103万超      住民税:あり 所得税:あり  例:135万の場合(医療、保険の控除はしていない)     住民税:21100円 所得税:25600円  >130万稼ぐなら103万未満のほうがいいのでしょうか?  ・ご自分の税額を確認してから、判断してください

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

国民健康保険は世帯で加入していませんか? 国民年金は個人での加入です。収入には関係ないです。 住民税(県民税、市税)はお住みの所で税率が変わりますので、聞いてみるか各市町村のHPで調べれば分かると思います。

関連するQ&A

  • 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」場合の考え方

    以下の認識で合ってますでしょうか? もしくは、認識ミスの箇所などありましたら、ご指摘いただけると助かります。 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」「主婦業とパートの仕事を両立させたい」という方のために 「103万円の壁」というのは、所得税や住民税など、税法上のボーダーとなる数字のことです。 <所得税と住民税> 1月から12月まで年収が 103万円以下であれば、所得税が課税されません。 100万円以下であれば、住民税も課税されません。 <税金上の扶養(配偶者控除)> 配偶者控除というのがあって、その分所得から引いて税金を計算するので旦那さんの所得税・住民税が安くなるのです。 配偶者控除:38万円が夫の所得から控除 --------------------------------------------------------------- もうひとつの壁、「130万円」というのは、健康保険や年金などの社会保険に関わる数字。妻がパートで働いても、1年間の収入見込みが130万円未満なら、夫の社会保険の「被扶養者」なので、自分で保険料を負担する必要がありません。 妻の収入が130万円を超えると、夫の扶養対象からはずれ、自分で社会保険に入って保険料を払う必要が生じます。 <健康保険・年金上の扶養(被扶養者・第3号被保険者)> パートなどで働いていても収入が130万円以下の、いわゆる「サラリーマンの妻」は第三号被保険者で、第二号被保険者である夫が保険料を負担しているため、自分自身で年金を払う必要はありません。 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」があるかどうか。 これは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。 例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。 そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。 <結論> 収入が100万円を超えて103万円以下なら住民税だけ、 103万円を超えて130万円未満なら所得税と住民税を支払う必要が生じます。 130万円を超えると、所得税、住民税、健康保険、年金を自分で負担することになります。 結論的には年間の収入が100万円以下なら、住民税の負担はなく、夫の健康保険や年金に加入することができるので、社会保険料を自分で払う必要はありません。また、103万円以下なら、所得税もかかりません。

  • 扶養(パート勤務)について 失業保険について

    共働きをしていますが、来年、今の会社(勤続14年)を辞めようと思っています。 退職後はしばらくゆっくりして、また新しい仕事を始めたいと思っています。 次の仕事はパートも視野に入れて考えています。 そこで、「扶養」とか「失業保険」とか今まで無関心だったのですが、この機会に色々と調べてみました。 私の認識で間違いがあれば指摘していただきたいのと、まだわからない部分もあるので教えてください。 1.年金について 私がパートになって年間収入130万円以内だったら、主人も会社員で厚生年金ですが、私は「国民年金第3号被保険者」になるのですよね? この場合、私の国民年金の掛け金は0なんですよね? それにより、主人の厚生年金保険料が増えることはありますか? 2.健康保険について 私がパートになって年間収入130万円以内だと、主人の健康保険の扶養に入ることになるのですよね? その場合、主人の保険料が増えることはありますか? 3.住民税について パートで年間収入100万円以上だと住民税を支払わないといけないのですよね? 例えば、私が収入100万円未満で住民税非課税の場合、主人の住民税が増えることはありますか? 4.所得税について パートで年間収入103万円までなら所得税がかかないとのことですが、その場合、主人の所得税が増えることはありますか? また、収入120万円程、例えば月収入10万円だった場合は、所得税はいくらくらいかかるものなのでしょうか? (手取りがいくらくらいになるか知りたい) 5.住宅ローン控除について 現在夫婦で住宅ローン控除を受けており、あと5年受けられます。 パートになって、収入103万円以上で所得税を納めた場合、今と同じようにローン控除は受けられるのですよね? 主人の方は現時点でローン控除により所得税が全額戻ってきていますので、これから主人の所得(所得税)が極端に増えない限り、この5年は「配偶者控除」や「配偶者特別控除」は考えないでいいということですよね? つまり、パートで収入130万円を超えないことを前提として、私の方もパートで納めた所得税がローン控除で全額戻ってくるのであれば、「私の収入の多い少ないで違いが出てくるのは住民税だけ」と思ってよろしいのでしょうか? 6.失業保険について 今、辞めた場合にもらえる失業保険の金額を計算してみました。 失業保険は「離職後1年以内にもらわなければならない」ということは、この金額は、今回の退職でもらっておかなければ消えてしまうということですか? 例えば、退職後また新しい仕事について雇用保険を支払ってまた数年後退職したとしても、その時には今の会社で積み立てた(?)期間・金額は消えてしまうということですか?

  • 扶養に入ると税金がどれくらい安くなるか知りたい

    今旦那の保険料は 雇用保険 1193 健康保険 13156 厚生年金 22716 所得税 4550 住民税 12700円 で、年収350万ほど 私は 国民健康保険 15600円 国民年金 15000円 市民税は年間で60000円 年収230万ほど 私が旦那の扶養に入ると、旦那の税金はどれくらい安くなるんでしょうか? 旦那の手取りは、どれくらい増えるのでしょうか?

  • 扶養から外れそうです

    扶養から外れそうなのですがどうせ外れるなら収入がいくら以上の収入があれば損をしないでしょうか? (1)ただし、今働いているところは社会保険、雇用保険に加入しておりませんので自分で国民健康保険、国民年金は全額負担せねばならなくなると思います。その場合も踏まえていただき、住民税も引かれた場合も入れて教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 扶養控除内について教えてください

    教えてください。 主人の扶養家族になり年金は第3号、健康保険は主人の会社のもの。となると扶養控除内の収入は年間103万以下なのでしょうか? そうすると月85000円までの給与所得が可能ということでしょうか? 85000円の給与所得からは何の税金が引かれますか?所得税と住民税はとられるのでしょうか? もし年間130万まで給与所得があれば毎月の給与所得から所得税、住民税が引かれて、自分で国民年金に入らなくてはいけないのでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。

  • フリーランスが扶養家族になるための資格について

    フリーランスが扶養家族になるための資格について こんにちは。初めて質問します。 今年1月に結婚しました。結婚前からずっとフリーランスの仕事をしていて、今後も続けていく予定です。 確定申告はしていますが(今年はまだ)、税込みの収入は毎年200万前後で、経費を引くと所得はだいたい30~50万です。 その年によって住民税や所得税がゼロだったり、ちょっと払ったりしていました。(38万円がラインなのかな?) 国民年金は第1号で払っていましたが、健康保険は親の会社の保険の扶養に入っていました。 この度結婚したことによって、国民年金は第3号になりますか?それとも1号のままでしょうか? また、健康保険は旦那さんの扶養に入れるでしょうか? よく基準になる130万円とが103万というのが(なぜ2種類あるのかも不明です)、収入合算なら超えますし所得なら余裕で超えません。 所得税や住民税は収入ではなくて所得で計算しますよね。 こちらのサイトでいくつか検索してみたのですが、収入だという答えと所得だという答えが両方あって結局わかりませんでした。 もしかしたら住民税率みたいに「住んでいる場所によって違う」なんていうことはありますか? 親と配偶者というのも違うでしょうし、考えれば考えるほどわからなくなってきました。 よろしくお願いします!!!

  • 旦那の扶養から外れて場合

    旦那の扶養から外れた場合、旦那にどのようなデメリットがあるか。 1.扶養からはずれたばあい *所得税はどのくらいの金額上がるか *住民税はどのくらいの金額上がるか *健康保険料は上がるか *厚生年金料は上がるか *所得税、住民税は控除があるが、保険や、年金は控除があるのか 一つずつの項目の回答をお願いしたい。

  • 所得税の扶養

    旦那の扶養になりましたのですが、前年度が103万以上130万未満でした。 社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)になれたことは分かっているのですが、所得税の扶養になれているのかが分かりません。 103万超えてるので所得税の扶養には入れてないのでしょうか? もし所得税の扶養になれていたとしら何か証明書が届くのでしょうか?

  • 扶養家族でパートか?派遣社員か

    33歳専業主婦です。 昨年2月に結婚し、ずっと正社員で働いてきて、昨年末で会社を 退職し、つい最近、失業保険の受給が終了したので、パートか 派遣社員で働こうか迷っています。 ただ、そろそろ子供が欲しいと考えているので、時間に融通がきく パートにしようかと思っているのですが。 ただ今の時代、主人にも何があるかわからないので、妻も自立して 生計を立てられる位の用意をしておいた方がいいのではないかとも 思っています。 会社を退職してからこの8か月間は、失業保険を貰いたかったので、 あえて主人の扶養には入らず、自分で国民年金・国民健康保険などを 払っていました。 パートで働くことになった場合、主人の扶養家族になれば (1)健康保険 (2)厚生年金 は、パートの年収を130万円未満に抑えれば、自分で保険料を 納める必要がなくなるのですよね? 103万円未満という数字もよく目にしますが、これは税金(所得税・住民税)の方ですか? 区別がつきません! (3)住民税も扶養家族になれば納めなくてもよいのですか? 時給にもよりますが、派遣で月20万円位稼いだとしても、交通費は出ない場合がほとんどだし、年金や税金を引かれたら、手取りで15万円前後になってしまうようなので、だったら扶養範囲内ギリギリ額年収130万円未満(月10万8千円)でパートの方がいいのではないかとおもうのですが? 私の場合、どちらがベストでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 扶養控除について。

    お世話になります。 扶養控除について教えてください。 今年、籍を入れる事になり扶養申請について勉強しています。 色々なサイトを調べたのですが、難しくなかなか理解できません。 現在、私の給与からは「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「所得税」が引かれています。 「住民税」は自分で収めています。 妻は、正社員で勤務しており、年収は約230万です。 保険は「雇用保険」のみで健康保険は「国民健康保険」に加入しております。 扶養申請する場合、パート勤務へ切り替えを検討しておりますが、収入を減らして扶養に入るのと、現状維持とではどちらが良いのでしょうか。 国民健康保険は高く、妻の会社は時給換算すると、正社員よりパートの方が給与が良く悩んでいます。 また、扶養が適用されると、社会保険で控除の対象になるものはどれでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう