• 締切済み

Oracle / UNIX ファイルコマンドについて

はじめて投稿させていただきます。 Oracle をWinクライアント(SQL Plus)でずっと使用しておりましたが、新しい会社に来てMac Terminal より使用することになりましたが、まだなれていないこともあり、@ (start ) file_name などのファイルコマンドを使用したくても使えずに途方に暮れています。UNIX(Sun 5.0) 上の環境設定が問題になっていると思われますが、どなたかお詳しい方、どうぞご享受くださいませ。

  • elph
  • お礼率0% (0/2)
  • Oracle
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

環境がはっきりしませんが・・ MACからunixサーバへログオンして、SQL*PLUSを利用しているのであれば、 unixサーバ上にスクリプトを配置することで、「@ファイル名」を利用可能です。 SQL*PLUSの動作している機械からアクセスできるところにスクリプトが なければダメです。

elph
質問者

補足

korochanさん、はじめまして。 さっそくコメントいただき、嬉しい限りです。 おっしゃるとおり、mgetにて必要なsqlファイルをdb の home directoryに転送し、ファイルコマンドを実行していますが、以下の通りinternal errorが出てしまいます。 もし何かお気づきの点がありましたら、お手数ですが再度ご教授いただけますようお願い致します。 SQL> !ls Temptransration_Insert.sql Temptransration_Insert.sql SQL> @Temptransration_Insert.sql Error 45 initializing SQL*Plus Internal error

回答No.1

状況的にわからないので逆に質問します。 (a) 「コマンドでsqlplusが起動しない」という意味でしょうか? (b) 「sqlplusは起動できるけど@file_nameでエラーになる」という意味でしょうか? #Macについてはよく知らないので他の方の回答を待ちましょう・・・。

elph
質問者

補足

ossan_hiroさん、はじめまして。 さっそくコメントいただき、ありがとうございました。 おっしゃるとおり、(b)の状態となります。 以下補足させていただきます。もし何かお分かりでしたら、再度ご教授いただけますようお願い致します。 <エラーメッセージ> Error 45 initializing SQL*Plus Internal Error <現在のUNIXの環境設定> *IP/SIDは伏せさせていただきます… SQL> !env EBTO_FILES_IN=/data/home/asoracle/LOCAL_ADMIN_SCRIPTS/CS_Options_Tool/IN EBTO_LOG=/data/home/asoracle/LOCAL_ADMIN_SCRIPTS/CS_Options_Tool/LOGS EDITOR=/usr/bin/vi HOME=/data/home/asoracle LD_LIBRARY_PATH=/usr/orasys/9.2.0/lib:/usr/lib:/var/local/lib:/var/dt/lib:i/usr/share/lib:/usr/ccs/lib LOGNAME=asoracle MAIL=/var/mail//asoracle NLS_DATE_FORMAT=DD-MON-YYYY HH24:MI:SS NLS_LANG=JAPANESE_JAPAN.UTF8 ORACLE_HOME=/usr/orasys/9.2.0 ORACLE_SID=xxxxxx PATH=/usr/bin:/usr/sbin:.:/usr/orasys/9.2.0/bin:/usr/orasys/9.2.0/precomp:/usr/local/bin:/usr/ccs/bin:/usr/ucb:/bin:/usr/local:/usr/dt/bin SHELL=/bin/sh SSH_CLIENT=xx.xx.xxx.xx 49307 22 SSH_CONNECTION=xx.xx.xxx.xx 49307 xx.xxx.x.xx 22 SSH_TTY=/dev/pts/14 TERM=xterm-color TNS_ADMIN=/home/oracle/admin/sqlnet TZ=PST8PDT USER=asoracle

関連するQ&A

  • SQL*Plusで以前に実行したコマンドを再実行したい

    Oracle 9iを使用しています。 SQL*Plusで以前に実行したコマンドを再度実行することは可能でしょうか。 RUNコマンドで、直前に実行したコマンドなら再実行できることがわかったのですが、それよりも前に実行したコマンドを再実行する方法を知りたいです。 例えば、UNIXのcshの場合、historyコマンドで、以前に実行したコマンド一覧が表示され、!3 のように、コマンド一覧番号を指定すると、任意のコマンドを実行できます。 これと同じようなことがSQL*Plusでも可能でしょうか?

  • SQL*Plus:SPOOLコマンドでのSQL出力

    Oracle SQL*Plusで、SPOOLコマンドを使用すると、SQL実行の結果はファイルに出力されますが、実行したSQL自身が出力されません。 SETコマンドで制御できるのではないかと思いましたが、ちょっと見当たりませんでした。 何か方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ORACLE9iがわかる方

    SQL Plusからのデータのインポートの方法を教えていただきたいです。元データはACSESSで用意されていて、ORACLEの方にユーザーも作成してテーブルも用意しました。あとはACCESSのデータをORACLEの方にインポートしてあげればいいんですが、量が半端じゃないので出来ればSQL Plusでコマンド入力して一気にインポートしてしまいたいです。一応原始的に新規.MDBにリンクテーブルを作成し、元データから一つ一つ貼り付けしてもいいんですが、それでも時間がかかります。わかる方いらっしゃいますでしょうか???

  • テーブル領域をrmコマンドで消してしまいました.

    Oracle(ver8)データベースを使って、sqlコマンドでテーブルを作成後、UNIXのrmコマンドでテーブル領域を削除しまいました。 そのため、Oracle起動時にこの領域をマウントしようとして失敗してしまい データベースにアクセスできません。 復旧方法をご教授下さい。 テーブルは不要なので、Oracleデータベースにこの領域が削除されていることを認識させたいのです。

  • オラクルの初期化について

    OSはwindows2000serveを使用し、Oracle8.1.6をいれてます。 SQL*Plusを使ってデータベースにアクセスしようとしましたが、 ORA-01034 とエラーがでてオラクルを初期化して再試行しないといけないらしいのですが、どういう作業をすればよいのかわかりません。 初心者ですのでわかりやすくお願いします。

  • コマンドファイルの実行

    今、メモ帳にたくさんのINSERT文をいれ、[SQL> START ファイル名]で実行したのですが、「ファイル”ファイル名”をオープンできません」とメッセージが出ます。 メモ帳のINSERT文も何回も見直したのですが…。 どうしたら実行できるのでしょう?   Oracle9i,SQLPlusを使用しています。

  • SQL*Plus(svrmgrl)でコマンドファイルの定義内容を見る方法

    SQL*Plus(svrmgrl)でコマンドファイルを下記のように 取り扱いますが、すでに作成されたコマンドファイルの 定義内容を見るためにはどのようなコマンドを使用すれば見ることができますか? ------------------------------------------------ エディタでコマンドファイルの作成 sql# !vi コマンドファイル名(*.sql) ※!を使用するとOSのコマンドが使用可能 ファイルが作成できたことを確認 sql# !ls *.sql コマンドファイルの実行 sql# @コマンドファイル名.sql; sql# start コマンドファイル名.sql;

  • Oracle 最短でわかりたい

    Oracle9iを使う事になりました。 これまではSQLServer2005、MSDEなどしか 使用していなかった為、Oracleは初めてです。 インストールしSQLプラスで接続は出来ました。 そこからcreate文でテーブルを作ってSELCTして・・・ とはなんとなく出来るのですが エンタープライズマネージャーで見ると??となります。 スキーマの考え方などがよく分かりません。 最短でOracleの考え方を理解できるサイトや資料がありましたら 教えてください。 ちなみに今は部品番号:J06245-01というPDFをみてます。

  • UNIXについて

    ユニックスで開発を行うSEアシの仕事を紹介されたのですが、 今まで、ユニックス使いのSEの下で数回、働いた事はあるのですが、皆さん共通して、 「Windowsで例えるなら、どんなUIデザインや操作性なのか?」 というスタイルで回答をお願いしても、 「う~ん・・・」 と、固まってしまい、回答を頂けた事がありません。 言われるがままにコマンドを叩き、毎朝PCを起動し、図を描くただのCAD用のOSという印象しかありません。 Windows上でActive DirectoryやSQLサーバーと呼ばれる画面に接続&操作できるように、ソラリスというOS上で、UNIXと呼ばれるサーバー画面が操作できるようになる人達の事を、「UNIXが出来る人、分かってる人」というのでしょうか? 私の印象ではSUNって、PDFやCADシステムを作ったソフトハウスのイメージが強いのですが、サーバー(ハードウェア)自体を作っている企業なのでしょうか? どうしてOLの方は、UNIXで受発注を行う機会がないのでしょうか? ちなみに私が首都圏で初めて見た受発注端末のOSは、MacOSでした。 Windowsで受発注画面を見たのは、それから数年後の事です。

  • sql plusのダウンロードとインストール

    会社でOracleのデータベースを使用しているので、自宅で勉強しようと思いネットで検索したところ、制限はつくものの無料で使用することができる Oracle 10g Express Editionというものを発見し、早速インストールしてみました。 しかし、会社の研修ではsql plusというもので、操作を行っていたのですがこのOracle 10g Express Editionにはsql plusが入っていませんでした もしかしてこのOracle 10g Express Editionではsql plusは使用することができないのでしょうか? 参考書として、現場で使えるSQLという本に、Oracleのインストール方法とsql plusの使用方法は書いてあるのですが この本でインストールしているものはoracle database 10g release 2という30日間のみ使用可能なトライアル版であり 今回私がインストールしたOracle 10g Express Editionの説明ではありません。 この本にはoracle database 10g release 2をインストールすると スタートメニュー→プログラム→oracle -oraclient 10g_home1→アプリケーション開発→sql plusとう順番でsql plus起動させることができますが、私のPCにはスタートメニューにsql plusはありませんでした。 どなたかOracle 10g Express Editionでsql plusを使用する方法を知っているかたはいないでしょうか? 長文かつわかりにく文章で申し訳ございませんが教えていただけると幸いです。