• ベストアンサー

いやがらせ・・・

30代の会社員(男)です。数年前に同じ課の年下の女性社員に嫌がらせをされるようになり、精神科に通うようになりました。上司に相談してもまったく相手にされないため、同僚に相談したところ、話し合いでも解決がベストだろうということで何度か話し合いをお願いしたのですが、その人はすぐにキレてその場を持とうともしません。              一向に解決できないまま時だけが過ぎていくのでそれまでの経過、思いなどを手紙に綴りました。内容には、精神科に通院していること等含めてプライバシーに関することがたくさん書いてあるので第3者に見せることのないようにお願いも添えて、その人に渡したところ、ある集まり(その人に肩をもつひとたち)でその手紙のコピーがまわったそうです。それ以来、同僚の態度が一変し、毎日の仕事がとても苦痛になっています。 1.私の了解をとらずにこのような形でコピーをまわすことは法律に触れるのでしょうか。 2.何かよい解決方法はないでしょうか。 以上2点についてよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.4

NO2ですが、弁護士との相談費用を心配なさっておられますが、先に御質問者様の意志が大切だと思います。円満に自己解決するのが最も良いのですが、それが限界となり、法的手段が取れるならば実行するのだと言う意志が必要です。 裁判なら、ご質問者様のその意志が出発点となり、法律によって加害者に強制的に償わせるか否か厳密に粛々と進行します。 弁護士への相談料がある程度の金額を請求されるのは、相談料が支払えない程度の問題であれば法的手段を取るに値しないと言うこともできます。勝訴(被害が認められれば)すれば、損害が賠償され、弁護士費用を超える金額を手にするのですから。 なお、法的手段を弁護士に依頼することになった場合、この相談料は、弁護士費用に組み入れられます。 なお、決して法的手段を取ることを煽っているわけではありません。法律カテゴリーご質問への回答しているにすぎませんので誤解なきようお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

具体的にどんな行為が嫌がらせなのか何も貴方は書いていません。もう少し整理して文章化する必要があります。 それを、その女性に見せてこれ以上同じことを行うなら法的手段を取りますと通告してください。 文書を渡すときは第三者が立会いのもとで行うべきです。 ただの感情論だけでは誰も真実とは見なさないでしょう。部長に個人的問題を会社に持ち込むなと逆に注意されますよ。もう少し何が問題かそれが社会通念上許されないことなのか冷静に分析(第三者の意見も重要)する必要ありです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

社内でのトラブルは先ず会社に責任があります。 部長がだめなら総務や人事、社長と相談すべきです。 事務の効率低下や疾病を招く行為は会社も放置できないでしょう。 何も手を打たない会社なら会社を訴える必要があります。一度弁護士と相談して対策を 検討したらいかがですか。 もし貴方が言っていることが本当なら会社はその女性を配置転換するか解雇するでしょう。先ず事実を会社に認識させるべきです。

2004Ken
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて下さい。上司にも今まで何度も相談してきましたが、まったく反応がありません。しかもその女性の肩をもつ上司もいました。多分、「女」を意識してのことでしょう。弁護士費用もかかるし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.2

敵対するのか(法的手段を打つ)は、ご質問者様自身がお決めになることです。明かな犯罪行為以外第三者がとやかく言えることではありません。とはいえ、プライバシーの侵害、損害賠償請求、慰謝料請求など打つ手はいくらでもあるはずです。一方、調停、裁判は、原告側も精神的に相当負担になりますし、裁判後の社内の立場も考慮したそれなりの覚悟が必要です。  いずれにしても客観的証拠は、収集しておくことをお勧めします。何をされたのか→やられたという証拠がないと弱いです。コピーを回されたこともそのコピーを入手し、入手元を明確にし、原本と合わせて提出しないと第三者には、本当にその事実があったかどうかわかりませんよね。事実関係を立証できるかどうかが非常に重要です。怪我なら傷や打撲があるので簡単ですが精神的苦痛は立証が難しいのではないかと思います。  で、その証拠をもとに、精神医(カウンセリング)に傷害と言えるかどうか(たぶん難しい)を確認した上で、弁護士と相談なさることをお勧めします。 なお、関係の好転をお望みなら、ロバートMブラムソン著 困った人たちとのつきあい方 と言う本が参考になるように思います。

2004Ken
質問者

お礼

詳しい、ご回答どうもありがとうございました。とても参考になったと同時に、「嫌がらせ・いじめ」の問題は立証がとても難しい、ってあらためて思うようになりました。弁護士との相談も一回あたり5000円が相場だし・・・もっと安く相談はできないものでしょうか。もしいい方法を御存知であればよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamo
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.1

う~ん男ならガツンと言ってやらないとね。 でも女は口が強いですしね。 気持ち、お察しします。 しかし嫌がらせって・・・ガキですね。 とりあえず解決策かどうかはわかりませんが、まず自分を第3者的に見る努力をしてみてください。 そうするとどうしてこんな目にあうのかが少しずつわかってくると思います。 相手に改善してもらうより先に自分をよりよくしてみましょう! ちなみにうちの会社にもちょっと嫌な社員がいます。 その人は体臭が臭いです。 性格も悪いです。 しかし本人はまったく気がついていないみたいです。 おかげで今は皆から避けられるようになりました。 相手と敵対したい気持ちもわかりますが、自分を見直すことも考えてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌がらせに困っています。助けて下さい。

    彼の両親からの嫌がらせ・異常行動に5年悩み続けています。 警察・弁護士の先生に相談したりもしましたが、あまりの異常さに弁護士の先生からはお手上げされてしまいました。 今までの簡単な経緯 彼が大学院時代、奨学金とバイト代で生計を立てていたが授業料の支払いが出来ない状況になり、親に助けを求めたが助けてもらえず、同棲を始めました。 大学院卒業後も、同棲をしていました。最初は、彼両親も認めていました。しかし、月に5万円の送金を止めた所、態度が一変し別れろと言うようになりました。 その後は、私の実家への「別れさせろ」と言う内容の電話・手紙攻撃が始まり、しまいには私の姉の嫁ぎ先への訪問・電話・手紙へと発展しました。 姉の嫁ぎ先へ行かれた際に、私の母が警察へ相談したのですが、それが彼の父親の名誉を傷つけたと言って、その事を含め罵声めいた内容と脅迫めいた内容の手紙を何通も送りつけて来ます。 もう、5年になります。 私も、彼も、私の両親も精神的苦痛で体調不良の日々です。 この辺で、決着をつけたいと思っています。 彼の父親は、短大の准教授をしています。その短大への相談を考えていましが、それは法的に何か問題がありますでしょうか? 名誉毀損などになるのでしょうか? ちなみに、過去に彼父が私の母校を訪問し私の名誉を傷つけた事があります。 円満解決は、無理だと思いますのでこれ以上の嫌がらせともとれる行動を止めさせたいです。 アドバイス等をお願いします。

  • これは嫌がらせなのでしょうか?

    職場の取引先の男性の事で相談です。 その人は、1年ぐらい前から出入りしてるのですが、最初は無愛想というか 怖い表情で私をジーッと見てました。 最近になり、私に対して、すごい態度が冷たいのです。 たまにすれ違う時、見てたりもするのですが、仕事を一緒にする時も 私が応対しようとしたら、他の人にお願いしてました。 このような事が今までに何度もあり、最初の頃は気にはならなかったのですが、最近も同じ事が続いてるので、生理的に苦手で嫌いにりました。 顔も見たくないと思うほど、本当に苦痛です。 もう一人同僚で年下の女性がいるのですが、その人には普通だし、優しかったりするので、周りの人たちもいい人だと思ってます。だから、誰にも話す事も出来ず、こちらの方で書かせて頂きました。 その人は、週に2回ほど来るのですが、その人が来る時は本当に苦痛です。私がその人に何かした訳でもないし、嫌がらせを受ける理由が全く わかりません。 これだけで嫌がらせとは言えないかもしれませんが、こういう事が毎回続いているので精神的にダメージが大きいです。 私を見る時の目つきもすごく怖くて、女々しい感じで本当に気持ち悪いです。 だけど、もう一人の同僚には優しかったりするので、その同僚の事が好きなのでしょうか? どうかこんな私にアドバイスお願いします。 上手く説明出来ず、わかりにくいかとは思いますがどうかよろしくお願いします。

  • 同僚からの嫌がらせで困っています

    女性の多い職場で同僚から嫌がらせを受けています。同僚女性の二人から中傷と態度での嫌がらせです。まるで精神的に追い込み、おもしろがっています。やめさせるためには動じない態度が一番と十分わかっているつもりです。でもとても疲れます、食欲も減退。嫌がらせ行為について弁護士に相談するとどのような展開になるのでしょうか?メンタル面で強くなるこつはありますか?

  • 隣人の嫌がらせで訴訟

    マンションの隣の部屋の老人に住み始めた10年前から嫌がらせにあっています。玄関やベランダなどで音をたてたり、罵声を浴びせてきたり、つけてきて侮辱した言葉をなげかけたりと。部屋を覗かれたり、ベランダにゴミをなげいれ、通りすがりに玄関ドアをたたく、インターフォンを鳴らす。防犯課に相談、110番をしたこともある。 保健所へ相談、民政委員、弁護士、ケアマネー、1階に住んでいた母の知り合いに相談し話をしてもらった。最近、3歳の子供にまで「あんたのママは泥棒だ」など何度も怖がらせているので刑事告訴か訴訟を起こそうと考えました。もちろんビデオに撮りました。侮辱罪、名誉棄損で告訴し、民事訴訟で損害賠償を請求したいのです。話し合いにはならない人です。この程度で警察に捕まるのでしょうか?この程度で損害賠償はいくらとれるのでしょうか。私はこのために、精神的苦痛を10年間我慢してきました。ベランダにもでられず。たとえば、今後嫌がらせ行為をしたら100万支払えなど、約束させるのは可能ですか? どうしたら、黙らせたり、追い出せるでしょうか。

  • 精神的な嫌がらせ

    精神的な嫌がらせをする同僚たち。 私から見ても、精神的な嫌がらせをする同僚たちはほとんどが女性社員。 (一概には言えませんが) あらかじめ口裏合わせてターゲットになる社員を執拗に精神的な嫌がらせをする女性社員たち。 意図的に相手の口癖や仕事の粗探し、相手に試すように指示命令して、優越感を感じたり、相手に惨めな思いを与えたり軽蔑する人もいます。 精神的な嫌がらせだから形にも残らず上司にもバレにくいですね。 しかも数人で嫌がらせをするから、ターゲットにされた社員は反抗もできずにいて嫌がらせをされた証拠もないので悔しい思いをするしかありません。 そんな精神的な嫌がらせをする数人は何が目的ですか? 数人で嫌がらせをしている時点でどうなんでしょうか? 相手は、何もしてないのに敵視されてる感じですね。 相手が嫌いだから、気に入らないからと1対1ではなく、なぜ数人集まって精神的な嫌がらせをするのでしょうか?

  • 嫌がらせに困っています。

    私は某技工所で働く、歯科技工士です。 会社には、事務職の女性がおり、その人の嫌がらせで、 数名の社員が嫌な思いをしたり、精神的な病気にかかってしまっています。私も病気にかかった一人です。 嫌がらせの内容は、ある日突然無視されるようになり、気が付いたら集団からはみ出された状態にされるというものです。 私は最初それをされたとき、心配してくれている会社の同僚に「あなたに嫌がらせをされて、避けているのは事実。事情が知りたいなら本人から聞きにきてください。と言っていたよ」と聞かされ、彼女とは言葉を交わしたのは数回しかないけれども、何かしてしまったのではないかと思い、本人に直接聞いてみたところ「そんなこと言った覚えないし、何もされてないし、あなたと話すのは無駄」といわれてしまいました。 同僚の友達が私にうそを言っているとは考えにくいし、あとで同僚に、 「言ってないって言われたよ」と話すと、信じられないという顔をしていました。 それ以来、彼女が嫌いと言った社員は、技工工場長からも無視されるようになりました。 工場長と彼女は特別な関係にあるようで、数名の被害にあった社員も工場長に相談しましたが、「考えすぎだし、そんなことをするような人じゃない」と話を聞いてもくれません。 私を含め、苦しい思いをしてる社員はどうしたらよいでしょうか。

  • 嫌がらせ

    隣人の執拗な嫌がらせに困り果てています。 (長文ですみません。) きっかけになるような事は無いはずなのですが、もう2年くらいになります。 両親と暮らしていますが、隣人がこれ見よがしに私に対して、悪口を言ったり、でたらめな噂を流したりして、困っています。最近では、盗み聞きした情報を近所の人に言いふらしては楽しんでいるようです。 最近では、「私が嫌がらせをしてきて困る」と言いふらされ、家族中でうつ気味です。 隣人の目的が分からないし、いつも監視されているらしく、私が表に出ると、悪口を聞こえるように言っています。スーパーなどで会えば、人の顔をにらんだまま近づいてきては、ぼそぼそとプライバシーを侵害するような事を言ってきます。話合おうにも一方的に無視されて家から出てきません。 だからといって、引っ越すわけにも行かず、警察に隣人の嫌がらせを録音したテープを持って、相談したのですが、煮え切らない事を言われました。 (民事だから・・・みたいな) 両親も近所付き合いがこれ以上こじらせるのは嫌らしく、我慢すれば良くなるとは言いますが、職場も家の近くにある為、私自身も引越しは考えられず、でも、このままで嫌がらせが終わるとは思えません。 私も人間不信になり、友人達に相談したところ、怒鳴りこんでやる!と逆に嫌がらせをしかねません。 誰か、穏便に解決する方法を教えてください。

  • 嫌がらせ手紙

    何年かに一回のペースで、実家の母に中傷文を書いた嫌がらせの 手紙が送られてきます。最近また届いたのですが8年ぶりくらいに 久しぶりに来たので、母は言葉、態度には出しませんでしたが とてもショックを受けていたと思います。ですので、一人暮らしを している私がその手紙を預かることにしました。 証拠品として残しておいた方がいいと思ったので。 しかしその手紙を持ち帰ってから、いいことが起きません。 その手紙のせいかは分かりませんが、生霊でもついているのかなと 思いました。 母も早く捨ててくれていいと言うので、処理してしまおうと思っているのですが、どの様に処理するべきでしょうか? また、嫌がらせをしてくる相手は大体予想がついているのですが 父方の身内に関係する人だと思っているので、父や祖父母には言えないと母は言っていてこの出来ごとを知っているのは、母と私と兄弟だけです。警察に相談しても解決しないと思うので、このまま無視していくのがいいのでしょうか?

  • 職場で嫌がらせを受けています。訴えたいです。

    職場で嫌がらせを受けています。訴えたいです。 コーヒーカップに唾や啖を入れられています。昨日は生ゴミのような臭いと汚れです。前日に洗ってふせて帰りました。 犯人は確信しており、いつも事務所にその人しかいなかった後にこのようなことが起こります。 私が大嫌いな営業マンです。社内ではトップの成績ですが、お客様や女性、同僚の営業マンに対して、本当に、人として考えられないくらいの言葉で陰口や嫌がらせを繰り返す人です。 ただ、私も、感情に任せて嫌な態度で接してしまったこともあり、反省していました。態度も改め、注意を払いながら働いていましたが、再三に渡る嫌がらせに腹が立ちました。他にも気付かない嫌がらせをされているかもしれません… 懲らしめてやりたい。 上司にも相談していますが、相手はトップセールスマンなだけに、上司もいつまで味方をしてくれるか心配です。さらに上の管理部あたりに相談したほうがいいのか、弁護士などに相談するべきか迷っています。 会社にはできれば残りたいです。 証拠はまだありません。上司も隠しカメラを設置しようと言ってくれましたが、その相手以外も写ってしまうでしょうし、プライバシーの侵害などで逆に私が犯罪者になるのでしょうか? どのような対処が良いかアドバイスをお願いします。力を貸してください。

  • 嫌がらせが多くて怖いんです

    相談内容は前の会社からの嫌がらせのことです 会社に勤めていたときから サービス残業が多く退職した人が まともに給与をもらえないということを 知っていましたので将来に不安を感じ退職しました 退職した後から自宅に在職時に会社から取るように 言われた資格の取得費用と資格手当を返せと言う請求書が届き これを返さない限りは給与と財形貯蓄を返さないと言われました 給与等を支払いたくないということで無理に請求金額を作ったようで 請求された金額が、はるかに給与等よりも多いものでした このことは労働基準監督署に行き解決したのですが 監督署に相談したことで 嫌がらせの手紙が届いたり(在職時に各自に渡された書類を 勝手に持ち出したと書いてあり窃盗罪や漏洩罪で罰すると 書かれていました) その後には念書を書けという手紙が届きました 何について念書を書けを言われているのかが 何回読んでも意味がわからないのです その後には、ハローワークに仕事をしてるのに 失業保険を受けていると密告をしたようで 私はハローワークに呼ばれました もちろん仕事をしたことはなく 一緒に退職した人もハローワークに呼ばれたことから 前の会社の嫌がらせに間違いないと思います 退職してから非通知の電話は数え切れないほどにありますし 他にも多くの嫌がらせをされています 退職して1年が経つのに嫌がらせが続きますので 仕事もできずに困っています どうすればよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SDカードからサンプルをインポートしようとしてもできない問題が発生しています。ファイルをインポートする過程でエラーが発生し、インポートできない状況です。
  • また、MK2のソフトをPCに取り込んでおり、PC上からファイルをインポートしようとしてもファイルが認識されません。ファイルの種類に問題があるのかもしれません。
  • この問題についての解決策をご教示いただきたいです。
回答を見る