• ベストアンサー

数学の勉強法

高2です!阪大(文系)を目指しているのですが、いままではとりあえず基礎固めを中心に教科書・傍用問題集→理解しやすいシリーズのようにやってきたのですが、これからは本格的に網羅系の問題集に入ろうと思っていてチャート式かニューアクションかといえばニューアクションのほうがいいかなぁと考えているのですが、レベルは、β・α・ωのどれが阪大入試レベルに合うでしょうか?また、そのあとつなげられる(あるいは併用で)おすすめ問題集などがあれば紹介お願いします!また、阪大文系数学の特徴・コツなどアドバイスをいただけたらうれしいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamahan
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.2

私は理系なので参考にならないかもしれませんが、チャート式とニューアクションの両方を使ったことがあります。 網羅的にやりたいのであればチャート式がいいと思いますが、青チャートは文系だと問題数が多すぎて大変なので黄色を完璧にするほうがいいと思います。 ニューアクションα・ωはほとんど変わらないと思いますが、阪大文系ならαで十分だと思います。 難関大を目指している高校生は難しい問題集を買いたがることがよくありますが(私もそうでした)、標準的なのをしっかりこなすといいと思います。

Dream11
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! ニューアクションαを使ってみようと思います!

その他の回答 (1)

  • speedy33
  • ベストアンサー率47% (28/59)
回答No.1

私はニューアクションもチャート式も使ったことはないですが、おそらく青チャートレベルで十分でしょう。 やり方ですが、受験数学は「暗記」です。 ここでいう「暗記」とは丸暗記とは違う、思考力と応用力をともなった暗記です。たとえ問題を丸暗記をしたとしても、その根本的な考え方を理解していなければ、全く同じ問題しかとけず、まったく意味をなしません。 公式の成り立ち、重要問題の解法など、「なぜその公式・解法を使うのか」ということをしっかり認識・理解したうえで、問題をみた瞬間、公式・解法を瞬時に思いつくまで徹底的に「暗記」してください。 そのあと使用する問題集ですが、大学への数学の「1対1対応の演習」がおすすめです。 阪大の過去問を見たことがないので詳しくはわかりませんが、この問題集をしっかりと解ききる実力がつけば、おそらく東大の入試問題でも合格点をとることが可能ですので、阪大数学でも十分対応することができるでしょう。あとは過去問対策すれば万全だと思います。

Dream11
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます! 受験に向けてがんばります!!

関連するQ&A

  • 予備校に通う場合の数学の勉強法

    浪人生で勉強方法について困っています。 自分はもともと文系で数学をほとんどやっていなく 予備校の授業についていけるよう今基礎の基礎参考書をやっています。 春から予備校の単科講座をとろうと思っているのですがハイレベルの講座をとり必死でついていくか標準レベルの講座をとり他に自分で参考書をやり大学入試レベルまでもっていくかで困っています。 あと単科講座をとった場合だけで網羅できるのか それとも青チャートなどの解法網羅参考書などを やったほうがいいかもわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 数学の勉強法

    以前もこちらに書き込みさせて頂いたことがあるのですが、また悩みが出てきたので書き込みさせて頂きます。 数学がとても苦手で困っているのですが、学校(今高2です)は結構レベルの高い進学校で、問題集もレベルの高いものを生徒全員に購入させています。 数学だけではなくすべての教科でそのような感じです。 数学は青チャートを使用しています。 しかし、数学が苦手な私には難しく感じます。 回答を見ながら、ものすごく時間をかけながらでないと解けませんし、解けない問題も多いです。 以前通っていた個別塾で黄色チャートを使っていたのですが、自分的には黄色チャートが合っていたと感じました(赤、青、黄、白の順に難しい) 以前こちらに書いた質問の答えに、薄い問題集をやりこむのが良いという意見を多々見つけました。 私も以前知人からこのことを聞き、中学ではその方法でやっていました。 しかし、高校では青チャートはもちろん、もう1つ4STEPという書き込み式の問題集が配られていて、しかも時々課題としてやってこなければならず、その他の問題集をやる時間がないように感じます。 薄く、自分に合った問題集をやりたい。 けれども、学校から渡されている難しい問題集をやらなければならない。 国公立文系大を目指していますので、最終的には学校の問題集レベルの問題に取り組まなくてはいけないとは分かっているのですが、上記のような状態に陥っており、本当にこれで効果が出るのかが不安になってきています。 どうか良いアドバイスがありましたら助言お願い致します。

  • 数学の勉強でお聞きしたいです

    高1男子(公立の進学校)のものです 慶應にいきたいと思っているので今からコツコツやろうと思って質問させていただきました。 理系なので数学を授業よりも早く完成させ演習をつむべきだと思って戦略を立てました 皆さんの意見をお聞かせください。 (1A、2B、3Cすべてに対して) 数学の教科書ガイドがあるのでとりあえず教科書を終わらせる                 ↓ ニューアクションβ(自分で買った)をやる(何回も)                 ↓ ニューアクションをマスターしたと思ったら1対1対応の演習で入試標準問題の解法をマスターする (何回も)           ↓ 三年生になったらよりレベルの高い問題集をやる こんな感じでよいのでしょうか?回答お待ちしています

  • 数学が得意になるにはどうしたらいいですか?

    数学が苦手な高2です。 入試では避けることのできない教科ですし、苦手な割には楽しいと感じられる科目なので数学を得意にしたいです。 どのように勉強すればいいでしょうか? 黄チャートなど網羅系の参考書をやるべきですか?

  • 数学の勉強の進め方(大学受験)

    いつもお世話になってます。 数学の勉強の進め方について悩んでいます。数学が苦手で、今はマセマの初めから始める数学シリーズをやっています。これが終わったあとに、白チャート→青チャートまたはニューアクションωか、黄色チャートまたはニューアクションα→大数一対一など、この二通りを考えています。どちらの進め方がいいでしょうか? 目指している大学は、阪大の経済・一橋の商・神戸の経営です。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 教科書傍用 数学 

    文系数学は、教科書レベルだと聞きました。 ということは教科書傍用 問題集をやれば入試問題は 解けるようになるということですか?

  • 阪大の数学が解けるようになるには…

    阪大の数学が解けるようになるには… 高2理系、阪大志望です。 既履修範囲だけで解けるはずの阪大の数学問題が全然解けませんでした。 単に勉強時間を増やしても解ける気がしません。 どうしたら解けるようになるんでしょうか。 ちなみに今やってるのは、教科書の準拠問題集と青チャートです。 偏差値は全統70、進研73です。 模試の大問の(3)も大抵解けません… よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学の勉強について

    高2です 数学の勉強にシグマトライ数学を使用しています(レベルは大体黄チャートレベル)があまり模試などで結果が出せません そこでお聞きしたいのですが、数学は積み重ねの教科と聞いたので復習を徹底しながら進めていこうと思うのですが このやり方を続ければ、自ずと結果はついてくるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 数学の基礎~標準レベルの勉強法が正しいか見て下さい

    宅浪で浪人の者です。難関国立大学の理系志望です。 数学が苦手で、センター試験の点も基礎足らずの為にかなり悪いです(大体IAが6割、IIBが4割)。数学IA~IIIC(特にB、IIIC)が基礎から曖昧で基礎~標準レベルの実力を完全につけてから上のレベルの市販の入試問題集に入りたいのですが既に自分で基礎~標準を固める為の方法を考えました。しかし勉強方法に疎く、間違っている可能性があるので添削(?)して頂きたいです。 方法は、「青or黄チャートの例題を1通り完璧にして典型問題の公式・解法を確認して4STEP(教科書傍用問題集)で演習をつむ(基礎~標準問題の数をこなす)」と言う方法です。 まずチャートは青と黄色を持っており、どちらも網羅性は高いですが難問は後に問題集を購入してやるので今はまだ難易度は必要以上に高くなくても良いと思っています。しかし基礎からでも青チャートをなさる方もいらっしゃる様なのでどちらを使うか迷っています。他にも網羅系でFocusGoldを持っていますがチャートよりこちらの方が適している場合はご指摘下さい。 内容が淡白になってしまいましたが、上記質問へのご回答を宜しくお願い致します。

  • 独学で数学III・Cを始めようと思いますが

    現在、学年でいうと高2です。 数1・Aまでは、学校でならいました。 数2・Bは白チャートを使って独学で学びました。だいたい白チャートの章末問題(入試初級の簡単な問題)が解けるくらいになりました。 理系の大学へ進学しようと思うので、数3・Cを独学でやろうと思うのですが、 どの参考書を使うべきでしょうか? 白チャートなら基礎からできそうですが、ニューアクションというのも良いと聞いたことがあります。 よろしくお願いします。