• 締切済み

謝る言葉。

Lacskleinの回答

  • Lacsklein
  • ベストアンサー率25% (166/651)
回答No.5

幼きもしくは若かりし頃(学生の頃)のまだ純粋だった頃の自分を一瞬思い出しているのではないでしょうか?ごめんなさいといわれた瞬間自分も数年若返った気がするのだと思います。そして若返った頃の心はその頃純粋さに気づき恥ずかしくもありかゆくもありそしてその言葉を発した相手に同様の若さと純粋さを感じているのだと思います。相手もいい大人なのに・・というギャップを感じるとともに妙な親近感が沸いているんでしょうね。いいんじゃないですか、恋仲であろうがそうでなかろうが、自分のちょっと良かった頃の思いに浸れるのであればちょっと得した気分じゃないですか?

yuki94477
質問者

お礼

おっしゃるとおりかもしれません。 確かに、大人になると、とりあえず謝ってしまえ~!とか、もしくは謝りながら言い訳を考えていたり、するものです。。。そんなときには「ごめんなさい」は出てきませんよね。 ちょっと心が洗われます。。。

関連するQ&A

  • 包む と言う言葉を探しています。 ニュアンスについて

    こんにちは。 すみません、こんな質問で・・・ ベビー服を整理して、袋や箱に入れ、 そこに パッキング=梱包 した日付を入れようと思いました。 (梱包: 年月日)と言う感じです。 物がベビー服なので、「梱包日」と書いたら、 柔らかのベビーの小物なのに、何となく雰囲気が堅くて、 もう少し柔らかで可愛い言葉を使おうと思い、 英語で書く事を思いつきました。 そこで、伺いたいのですが・・・ こんな時の「梱包した」と言う言葉を教えて頂けるとありがたいです。 「梱包」とすると・・・ まず、 「 pack  」  が出てきました。 つまり、「 梱包  」・・・ (堅い?) 大人のものだったらこれで良いと思ったのですが、 もう少し気持ちを込めたいのですが、 英語のニュアンスがわかりません。 (だったら、日本語で書けって怒られそうで・・・申し訳ないです) 「ベビー服を包むと同時に、思い出や思いをも詰め込んだ」 みたいな 優しい親の思いも込めた・メモリアル的な ニュアンスの言葉が欲しいです。 「包む」・・・で調べたら 「  wrap up  」 が出てきました。 これだと、「紙で包む」だけの意味なのでしょうか? 更に「くるむ」にすると、 「  tuck in 」 が出てきました。 goo辞典によると、「気持ちよくくるむ」となっています。 何かのスラングだったら、 将来子供を傷つけてしまうと思い、慎重になっています。 何を使って良いのか?わかりません。 一般にベビーの物をしまう事(梱包する箱や、梱包する行為など)を 一言で言い表す言葉などは、あるのでしょうか? それ以前に、「pack」しか言葉がないのでしょうか・・・? 「梱包・包む」と言った言葉で軟らかなニュアンスの言葉や、 または、「包む」に拘らず、 こういったニュアンス ((この箱に服や思い出や)思いを込めて・・・みたいな事)を 表す言葉を探しています。 ややこしくてすみません。 何卒、ご教授、宜しくお願い致します。

  • 恰好いい、の表現

    教えてください。 「恰好いい」の普段使いの言葉での言い回し(スラング的言い回し)を教えてください。 恰好いい、のニュアンスですが、『“大人(男)”だなぁ・・・』の意味です。 coolやawesome、far outなどあると思いますが、当てはまるでしょうか? 曖昧な言い方で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします

  • 言葉がほしい

    彼氏と付き合って4カ月。 彼の口から「好き」や「かわいい」等の言葉を一度も聞いたことがありません。 「タイプじゃない」、「鼻が低い」、「胸が小さい」等 欠点は指摘するのですがそのあとのフォローがありません。 好きな人に褒められればそれだけで自信に繋がるのに・・・。 共通の友人によれば、彼は良くも悪くも物事をはっきり言うタイプみたいです。 一度彼と話し合いましたが、 「そういう甘い言葉は恥ずかしくて言えない、無理!」 で終わってしまいました。 ちなみに元カノのことは褒めます。 付き合っていた時はどうか知りませんが。 そんな彼から愛情を感じる点は ・デートの帰り、遠回りして(環状線を逆回り)少しでも一緒に居てくれる。 ・マメじゃないのに、メールを1日1往復はしてくれる。(暑いね、寒いね、等) ・私の友達とも仲良くしてくれる(男友達含め)。 ・避妊してくれる。 等です。 私から告白して付き合いだしたのもあって、 上記のような言葉が聞けないことからいまいち自信が持てず、 友達カップルをうらやましく思ったり、卑屈になりがちです。 言葉で恋愛するわけじゃないのは分かってるつもりなのですが・・・。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 何でも良いのでアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • おわびの言葉。(特に40代の方・男性の方お願いします)

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 互いに好意は感じているものの、まだお付き合いという間柄ではありません。 私、30代女性。先方40代男性。 彼は専門職なので、私が困っている時には相談させていただき、 それに対してアドバイスなどをして下さっています。 ほぼメールのやり取りで行っています。 会った時は、気安い雰囲気です。 先日、また相談ごとがあって、メールでお話しました。 彼にとっては少し、専門の中でも分野が若干違うため、参考意見 をくれました。私は、そのお答えで十分満足だったのですが、 メールの文面に『参考にならなくて、ごめんなさい』とありました。 以前も『ごめんなさい』と書かれたメールを受け取ったことがあり、 なんとなく気になってしまいました。(逆に申し訳ない気持ちになりました) 確かに、メールでの文面は互いに敬語を使っているのですが、 年上のかたから、侘びの言葉を頂いたことがありませんでした。 単に、私が考えすぎなのかもしれませんが・・・ 一般的に、自分と相手の立場によって(仕事上でも) 言葉遣いが変化するようにお詫びの言葉も変わってくると思うのですが、 『ごめんね。ごめんなさい。すみません。申し訳ありません(ございません)。大変失礼致しました。大変申し訳ございませんでした。』 私が普段使うのは上記くらいなのですが、男性陣や、40代の方は女性に対して侘びる状況になったとき、どんな言葉を使っていますか、またニュアンスも教えて頂けるとありがたいです。

  • 「ごめんなさいね」 のニュアンス

    謝り言葉に「ごめんなさい」「申し訳ありません」「すみません」 と色々な言い方がありますが 「ごめんなさいね」という言い方のニュアンスが 上から下に(上司から部下もしくは、母から子供) いう時の言葉に聞こえてしまいますが実際はどうなのでしょうか。 たとえば、「お疲れ様」と「ご苦労様」の違い・・・かな 単に「ごめんなさい」に「ね」をつけることでソフトに言ってる 場合も考えられますがどのように使い分けてるのでしょうか。

  • 「少年」と「男の子」と「男子」のニュアンスの違い

    感覚的な言葉のニュアンスについての質問です。 私見ですが、 例えば、江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズの中で描かれる 「少年」という言葉の中には、(小林少年やポケット小僧など) 男から見てカッコいい(幼い)男児というニュアンスを感じます。 「少年よ大志を抱け!」の「少年」にも同様のニュアンスを感じます。 現在、そのようなニュアンスを持った「少年」が減り、 「男の子」「男子」という呼び方が増えたように感じます。 「男の子」はイノセントでカワイイ。 「男子」はエロくてちょっとおバカさん。 これらの言葉には、 そんな女性目線のニュアンスを感じます。 「少年よ、大志を抱け!」 「男の子でしょ、夢は大きくね!」 「男子だろ、がんばりなよ!」 これらは、ほとんど同じ意味ですが、 幼い男児を大人として扱おうというニュアンスが 下の二つにはありません。 「少年」という呼び方は 「男の子」や「男子」に、とって代わられたのでしょうか。 もしそうなら、それはなぜでしょうか。 感覚的な質問で申し訳ありませんが、 気になっています。

  • 「失礼しました」を謝罪言葉だと思ってる人

    最近「申し訳ございません」の代わりに「失礼致しました」「失礼しました」を多用する人によく遭遇します。 私は社会人になり数年経ちますが、業務中は基本的に「申し訳ございません」しか使いません。 例えば電話で 「お待たせして申し訳ございません、~」や 「申し訳ございません、、00は外出しております」という具合です。 「すみません」や「失礼しました」は商慣行上ふさわしくないと思います。 学生時代のスーパーのアルバイトで接客用語を覚えさせられましたが、そこでも 謝罪言葉は「申し訳ございません」のみでした。 ただポイントカードの有無を聞いて無いと答えられたら無言でなく「失礼致しました」と言うように指導されました。この場合に「申し訳ございません」はふさわしくないですね。 私の思う「失礼しました」は 飲食店等で大きな音を立てた人が発したり 手などが相手に触れたり、前を横切る(英語でExcuseMeに相当するような場面) などです。 「すいません」は、人を呼ぶときぐらい。謝罪言葉とは思いたくありませんが、親しい先輩等でちょっとした謝罪に使う程度ならいいかも。 よって店員等がお客様に謝罪するときには「申し訳ございません」がスラスラでて当たり前だと思っています。(「ごめんなさい」なんて論外です) 昨日店舗側の従業員の100%不手際で責任者から謝罪の電話があり、彼は「申し訳ございません」とありました。 最後に「当事者から謝罪させたい」ということで、電話を代わってもらいましたが終始「失礼致しました」のみで「申し訳ございません」という言葉は無かったです。 「失礼いたしました」=「申し訳ございません」と同等と考えている人が多すぎる。 お客様への謝罪言葉は「申し訳ございません」を使うべきですよね?

  • 大学卒入社3ヶ月の女の発言

    入社3ヶ月の社会人3ヶ月の女が 会社の社内恋愛の事で、こんな会話をしていました 女「男に甘えるだけ甘えて、本当、社内恋愛って嫌ですよね~」 同僚新人社員A「そう…そうなの…」 30越えた大人の社内恋愛の事をこのように批判していました。 先輩社員にも酒の席で言っている可能性ありますか? 社会人3ヶ月しかたって無いのに生意気だと思いませんか? 入社早々、あまり関わった事無い女性先輩社員に対して言う言葉では無いですよね

  • 言葉のdv?

    私の母が不安です。 私の父は事業をするためのお金を集めるために転勤に転勤を繰り返していました。 もちろんその時は貧乏だったそうです。 それでも母は父を信じてついていきました。母は結婚後専業主婦になり全力で父を支えていました。 そして10年ほど前に念願の起業をすることができ、それと同時に裕福になりました。 しかし、裕福になると同時に父が豹変してしまいました。 自分の思い通りにならないとブチ切れしたり、鼻が高くなってしまい何にでも上から目線になってしまいました。 昔はとっても優しい父だったのに、悲しいです。 また、偉い身分になりストレスも倍増しました。 そのストレスの矛先は母に向けられました。 荒を探して不条理に怒鳴り散らすようになりました。 母を自分の奴隷としか思っていません。お前が頑張りすぎて倒れても俺は構わないなど、心ないことをたくさん言ってます。 また母の人格を否定するひどい言葉をたくさん浴びせています。 それこそ、手は出していないのですが聞いてて私の胸が張り裂けてしまいそうな言葉をしばしば浴びせています。 しかし母は専業主婦です。むやみに離婚して自分の生活が危うくなるのは目に見えているし、第一子供が成人していません。 なので離婚したくてもできないのです。 それをわかっている父は離婚という言葉で脅して母を思い通りにしています。 母は子供の前では明るく振舞っていますが、ふとした時にとっても悲しい顔をしています。 早く私が大人になって母を助けてあげたいです。 これってある意味言葉のdvだと思います。 不条理に父が一方的にきれ、母をひどく傷つけるというのはdvなのでしょうか?暴力ではないからdvとは認められないのでしょうか? また、私たち子供にできることは何ですか?

  • つい触ってしまった

    親友(女)と親友の会社の先輩(男)2人とご飯に行きました。 先輩は2人とも10個くらい年上です。 男と女で向かい合って座ると1人の先輩Aがじ~っと見てきました。 初対面でお互いの顔を知らなかったので「もっと可愛い子がくると思っていたかな?」など思い気にしませんでした。 それから食事も会話もお酒も進んで 楽しく過ごしていると先輩Aがまた私をじ~っと見てきて「ん?」と首を傾げると手が伸びてきて頬を触られました。 その瞬間、みんなシーンと固まりました。 それで我に返った?先輩Aは 「あ!ごめん!!うわ、本当ごめん!つい触りたくなって…嫌変な意味じゃなくて!すごく色白だしびっくりしてて…」 などだんだん言葉がめちゃくちゃでなに言ってるのかわからなかったけど(笑) すごく申し訳なさそうに言われ、先輩Bにも謝罪されました。 男性はこういうことしてしまう時があるのでしょうか? つい触りたくなって…とはどういう気持ちなのでしょうか? 私は本当に色白で純日本人には珍しいと言われます。 よく「外に出たことないようなレベルの白さ」とも言われるので珍しかったのでしょうか?