• ベストアンサー

子供の余興?教えて下さい!

g-metallicの回答

回答No.3

咄嗟の思いつきですが、「応援団」なんていかがでしょう? 男の子らしいですし、60歳位の方から見ても微笑ましく 評価されそうな気がします。 「フレー フレー○○」みたいなことをお兄ちゃんが発声 して、弟が小さな太鼓をポコポコ叩くのです! 衣装は鉢巻だけでいいかなぁ。 勝手な思いつきでスイマセンでした。

HTR
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 応援団・・息子がやっているところを想像し笑ってしまいました^^確かにおもしろいかも! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達が司会者の披露宴ってどうですか??

    披露宴の司会者が、友達ってどう思われますか??(素人。人前で話すのは好きな方だが披露宴の司会は経験無し) 実際に友人に頼んだ方、友人司会の披露宴に参列した方、是非お願いします。 ・ゲストは、会社、親族、友達など60~80人 ・ホテル ・プランナーに確認した所、進行表(タイムテーブル)はホテル側で準備あり。細かい台詞についても相談にのってくれるとの事。ただし、安全なのは、やはり費用がかかるがプロの司会者ですよ、との事。 見ず知らずのプロ司会者より、アットホームであたたかい会になるのでは?と思って検討しているのですが、、、 実際に友達が司会をした披露宴での失敗談も含め、アドバイスをお願いします。 友達に依頼する場合、いくらかお支払しましたか?おいくらが妥当でしょう???

  • 妹の披露宴での祝い方法

    都合が悪く実妹の結婚式・披露宴に参加することができません。 そこでせめてもと披露宴の時に祝いの品を送ろうと考えているのですが、なかなか良いアイディアが浮かびません。 祝電、ビデオメッセージは浮かんだのですが、実妹に対しての祝いの品としては少々物足りないかなと思っております。 お勧めの方法があれば教えて下さい。

  • 結婚披露宴の司会

    ちょっと特殊な結婚式なのですが,基本的には結婚式場で行います。 式全体の幹事を頼まれました。 人前結婚式のような形の式の後,通常の披露宴を行ないます。 披露宴は家族・親族のみの会食となるのですが,急遽披露宴の司会も頼まれました。 こんな場合でも,ご祝儀(食事代としての)は必要でしょうか? それとも,本来のプレゼントだけでよいのでしょうか?

  • 披露宴の席での親族自己紹介

    来年 チャペル挙式後親族のみで会食(披露宴)をします。 その際に親族どうしのと言いますか親族の紹介を披露宴の中で行う事になったのですが、 その披露宴では司会者の方を入れます。 親族の人達に自己紹介で順番に言ってもらうか 司会者に紹介してもらうのがいいのか、悩んでます。。  実際に今までそういう親族のみには出席したことがないので、私はどちらでもいいかなぁ と思ってるのですが、当日 「では自己紹介をどうぞ」って言われたらどう思いますか?  彼は「自分で言えばいいんちゃう?」と言ってます。 プランナーさんは たぶん披露宴が始まる前に 2、3人は挨拶してると思いますが披露宴の中で自己紹介してもらってかまわない。自分でも司会者でもどっちでもいいそうです。。。  実際どっちの方がいいと思いますか?

  • 余興のピアノ演奏前の挨拶

    妹の披露宴の余興でピアノを演奏することになりました。当初はただでさえ演奏で緊張するので、事前のスピーチは考えていなかったのですが、司会者から一言お願いしたいとの申し出があったのでちょっとしたあいさつをしようと思います。内容は 「○○君、△△ちゃん(普段妹をちゃんづけで呼んでいるので)、結婚おめでとうございます。お聞き苦しいところもあるかと思いますが、今日はお祝いの気持ちをこめて演奏させていただきます」 です。曲のエピソードや私の紹介は司会者がしてくれます。列席者へのお礼の言葉はなくてもいいのでしょうか。また、失敗したときのために、「10年のブランクがありまして~」など入れるのは言い訳がましいでしょうか?どんな些細な点でもかまいませんので、アドバイスをよろしくお願いします!

  • 親族のみの式で司会者は必要ですか?

    今年4月に、親族のみの人前挙式&披露宴を予定しています。 人数は22名、披露宴会場内で人前式を行い、続けて披露宴に入ります。 式場の担当者からは「人前式をするならプロの司会者を立てたほうがいい」と言われていますが、そうすべきか迷っております。 人前式の流れとしては、 新郎新婦が一緒に入場→二人で誓いの言葉→結婚指輪の交換→立会人(出席者全員)の拍手による承認…以上の内容で考えています。 司会者を頼まない場合、会場スタッフがマイクを通さないお声掛け(「新郎新婦の入場です」とか「ケーキ入刀です」とか、全員に聞こえるように)はしてくれるそうなので、それで十分かな?とも考えているのですが…。 その他最低限必要な司会(人前式の意味や承認のお願い等)は、新郎か私の父に担当してもらおうかと思っています。 また、新郎新婦のプロフィール紹介は両家の母親にお願いし、親族紹介は両家の父親にお願いしています。 ちなみに披露宴での演出として、ケーキカット&ケーキサーブ、両家の父親それぞれの歌、両親へのプレゼント贈呈が入る予定です。 身内だけなので、披露宴はある程度くだけた(?)雰囲気でやりたい、という気持ちでいます。 このような状況での司会者の必要性について、ぜひアドバイスよろしくお願いします!

  • 義理の父がする余興で良い物を教えてください

    新郎の父(66歳)であり、義理の父が披露宴で余興をすることになりました。 手品を考えているようなのですが、練習をみたところ、あまりにネタが小さすぎて、後ろの席の人に見えないだろうし、初めてお会いする相手側の親族の人の前で披露するような代物でもなく、このままでは義理の父が犬死・・すると思い質問させていただきます。 新郎の父が披露宴の合間(しかも2番手)で余興をするのも異例だと思うのですが、何か良い出し物はできないでしょうか? 面白ければOKだと思うのですが・・・。 ダイナミックな大道芸も大丈夫。 ちなみに披露宴はハウスウエディングで一軒家を貸切で行います、庭から登場・・もOKみたいです。 良いお知恵があれば拝借させてください。 よろしくお願いします。

  • 以前勤めていた会社の後輩から、結婚式の招待状をいただきました。

    以前勤めていた会社の後輩から、結婚式の招待状をいただきました。 出席して、お祝いさせてもらいたいと思っているのですが、いつから行ったらいいのかがはっきりとわからないので、質問させてもらいました。 招待状には、 挙式  正午 披露宴 午後1:00 となっていたのですが、親族でない者も挙式から参列してよいものなのでしょうか? 挙式も披露宴も、同じ所でするみたいなので、たぶんその建物内での移動とかなのかなとは思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝い(実妹)について

    実妹が結婚することになりました。 結婚祝いについて教えて下さい。 入籍→今年の9月末 挙式・披露宴→来年3月(親族のみで行う可能性が高い) 入籍と挙式・披露宴がほぼ同じタイミングであれば、そのちょっと前(1ヶ月~挙式前日?)に ご祝儀10万円(これくらいですよね?)と、家電製品か何かをプレゼントしようかと思っていましたが、 入籍と挙式・披露宴が半年ほどずれている場合、どのタイミングで贈ればいいか分かりません。 入籍時・挙式時にどうするのが普通なのか分からないので、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 私の披露宴で1万円のご祝儀だった彼女に

    私の披露宴で1万円のご祝儀だった彼女に いくらのご祝儀を包めば良いか考えています。 「ささやかなパーティーをします」 ということで、招待状をいただきました。 場所からすると結婚式+披露宴ではなく 人前式+レストランパーティーっぽいです。 歳は同じ歳(三十路オーバー) 数年前の私の披露宴で彼女は1万円のご祝儀を包んでくれました。 その際、きてもらえてお祝いしてもらえて嬉しかったのですが 家に帰ってみんなのご祝儀を開けて、 彼女の金額に夫ともどもびっくりした覚えがあります。 (年下や後輩でもその金額はいなかったもので・・・) だからといって彼女がくれた金額と同じでで参列するのも 私自身常識的に気が引けるので・・・今回2万円かな?と思ってます。 彼女とは今後も年に数回会う友達関係は続けていきます。 みなさんならどうされますか? 教えて下さい!

専門家に質問してみよう