• 締切済み

共有持分の取得時効

1筆の宅地を数人の共有者がいる場合で、その中の1人が自分の持分を時効取得しました。共有者の中に悪意の人がいる場合でも、共有者全員が取得となるのでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

ちょっと意味不明です >その中の1人が自分の持分を時効取得しました。 自分の持ち分を取得ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取得時効の成否

     不動産の取得時効による登記で被告となりました。  30数年前に、ある不動産(宅地と家)が相続で、2/3共有の甲らと、1/3共有の私の父らに登記されました。半年後に、甲らが、持分を丙に売却して、丙が居住して現在に至っています。そして、このことで丙が取得時効でもって訴えを起こしてきました。  不動産を占有している共有者の1人が、20年間の占有をもって、他の共有者に時効取得を主張できるかどうかを、教えてください。

  • 共有持分の所有権の時効について

    A,Bが1つの建物を共有していてそれぞれ共有持分を保有している場合で、Aが死亡したときですが、Aの相続人が現れる等特段の事情がなく平穏に10年が経過すると建物はBが時効取得し、Aの所有権は消滅するのでしょうか また理由も教えていただけないでしょうか

  • 時効取得で不動産をとられないためには?

    40年以上前に相続した共有名義の土地と建物があります。 4人の共有で私がそのうちの一人です。 4人のうちの一人の親戚が40年来占有しています。 固定資産税もその人が40年以上払っています。 残りの3人は何回かその親戚に買取や持分の使用料の請求 をしてきましたが、困窮しているなどの理由をつけて応じませんでした。ただ書面では交渉の経過など残っていません。 この場合不動産の時効取得をこの親戚が主張してきた場合 対抗するものはなんなのでしょうか? あまりにのらりくらりしているので今回は共有物分割の訴訟をするつもりなのですが。

  • 民法 時効取得

    民法を勉強しています。 よく土地の時効取得の話が出てくるのですが、現実に土地を時効取得するなんてよくあることなのでしょうか? とくに悪意で20年も占有するとかイメージがわかないのです。 例えば20年経って時効取得するとき、登記申請で取得原因が「時効取得」の場合、取得者ひとりで登記申請するのですよね? 20年占有していたというのは登記所にどのように証明するのでしょうか?

  • 取得時効について

    私の実家は某県の山を切り開いて開発された分譲住宅地にあります。しかしながら、開発は失敗し、宅地の半分くらいは空き地となっている分譲住宅地となっております。さて、私の実家の隣地に50坪程度の空き地があります。登記簿を見たわけではありませんが、おそらく開発業者名義の土地となっていると思います。例えばこの土地のど真ん中に犬小屋を置いて犬を飼うこととします。悪意ですので20年以上この状況で所有の意思をもって平穏かつ公然にこの土地を占有することによって時効取得できるのでしょうか(時効の中断はないものとします)。或いはこの土地を犬小屋ではなく、夕方から朝にかけて自家用車を駐車するスペースとして使用するような場合で所有の意思をもって平穏かつ公然に20年たった場合は時効取得ができるものなのでしょうか?また取得時効の起算日はどういうもので証明できるものなのでしょうか?詳しい方お教え下さい。

  • 共有持分の移転

    XYが1/2ずつ共有している不動産で、XYがABCに同一の契約で、ABCに各1/20ずつ持分を移転することを約した場合、「X持分3/20、Y持分3/20移転」を原因として、全員が共有となるような登記は一枚でできるでしょうか? 勉強不足で大変恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 時効取得

    時効取得の基準がわからないので教えてくださいm(_ _)m 10年とか20年とか。 登記があったらとか、なかったらとか。 なんかあれば時効が中断するとか中断しないとか。 背信的悪意者だったらとか。 もうごちゃごちゃしすぎて理解できないのです。

  • 共有地の時効取得について

    私の工場の土地がまったくの他人と共有地となっています。 共有地は時効取得できないと言われましたが、本当にできないんでしょうか? 生まれたときから当然のように使っていた工場の土地の1/2が、全くの他人の名義だと知ったのは、 父が他界し、その土地を相続して登記を変更したとき(平成10年)でした。 1/2は父名義、あとの1/2は昭和8年から登記の変更はなく、もちろんその方は亡くなっています。 私が家業を継ぐと決めて働き始めて40年以上たちます。 私が知っている上で、それ以前もその間も相手から何か言われたことはなく、 特に地代を払うこともなく、固定資産税も私が全て払って、現在に至っています。 平成10年に知った時、司法書士などに相談しましたが、「そのまま使っていたほうが面倒が起きない」と言われました。 相手の方は既に亡くなり、何十人も相続人がいると思われるとの事から、そう言われました。 しかしこのまま共有地のままにしておくことで不都合があり、何とかしたいと思っています。 そこで時効取得の話を聞きました。 10年もしくは20年占有していれば時効取得でき、裁判で確定判決が出れば、移転登記できるということです。 私が物心ついたときから工場はそこにありましたし、共有地だと知らなかったのは10年や20年ではありません。 早速司法書士に相談に行きましたが、共有地は賃貸契約しているから、時効取得できないと言われました。 しかし私は賃貸契約など交わしていませんし、父からも地代や賃貸の話も聞いていません。 よくわからず帰ってきてしまいましたが、こういった場合本当に時効取得はできないのでしょうか?

  • 共有者が大勢いる土地の自分の持ち分を放棄したいのですが、単純に共有持分

    共有者が大勢いる土地の自分の持ち分を放棄したいのですが、単純に共有持分の放棄を何か証書にするだけでよいのでしょうか。それとも、最低限共有者の誰か一人に所有権の移転登記をしなければならないのでしょうか。

  • 時効取得の実際について知りたい。

    土地の時効取得について、民法を少々学んだだけですが善意の10年、悪意の20年の所有で時効取得する。少々おおざっぱではありますが、実際に時効取得で土地を取得して所有権の移転登記も終了したAさんがいると仮定した場合に所有権を得るまでどのような手続きを経てたどりつくものなのでしょうか?こんな疑問を提示されて全くこたえられませんでした。教えてください。