• 締切済み

大学の新設を止めないのは何故?

ioaaaoaの回答

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

法的に基準を満たしているものには認可を下さざるを得ない。私学経営はビジネスと同じです。教育はやり方次第で莫大な利益を産みますからね・・・。

ccn20210
質問者

お礼

回答ありがとうございます つまり自由競争になったわけですね 大学全入といっても受験生はもちろんですけど進学指導するほうも ある意味大変ですね

関連するQ&A

  • 少子化なのに新設大学がある理由

     以前、新設の大学を認可するかどうか問題になりましたが  少子化で生徒の定員割れが問題となる昨今において、新設の大学を作る理由があるのでしょうか?  ちゃんと採算は取れるのでしょうか?  

  • なぜ少子化にもかかわらず大学が新設されるのですか

    定員割れになってるところも多いと聞きます。 現状の国内状況でなぜ新設大学が後をたたないのでしょうか。

  • なぜ大学を新設し、新しい学部を作るのか。

    大学全入時代、定員割れ、倒産などが世間をにぎわしている今日この頃、なぜ大学を新設するのでしょうか。学部の新設もです。生き残りをかけて・・・とはよく聞く台詞ですが、成り立つのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 大学、大学院新設について

    子どもが受験期にあった数年前に気がついたことですが、大学の数がものすごく増えていて、聞いたこともないような大学がワンサカできていますね。 少子化が問題になっている現在でもまだ大学、大学院の新設はかなりあるようです。 萩国際大などは有名ですが、大学が倒産する時代になってもまだ新設があるというのが理解できません。大学経営って何かそんなに旨味があるのでしょうか? うちの近くでも●●リハビリ大とか、介護福祉中心の大学とか新設されています。 その方面の需要は確かにあるかもしれませんが、介護関係の資格なんてわざわざ高い学費を払って大学に行って取るようなものではないという気がしています。だれでも一定期間講習を受けたり、しばらく実務に携わっていたりすれば取れるものでは? また、失礼ながらFランク大学といわれるところが競って 法科大学院やその他大学院を設けていますが、そのレベルの大学で研究者などの育成はできるのか、定員は満たせるのかとても疑問です。 無意味な投資、無謀な投資に見えますが、なぜですか?

  • 相次ぐ新設大

    最近は新設大の設置が多いですね。ただでさえ 少子高齢化で受験生が少なくなるのにと思います。 国公立大なら誰かしら入ってくれるだろうし、 医療系などの資格が取れる実学を学べる大学 もこの不況下いいと思います。しかしただ大卒の 資格が取れるというようなわけの分からない学部で 新設大なんて行っても意味が無いような気がします。 となると学生が集まるのと疑問に思うのですが、 どうなんでしょう?

  • 大学新設の不認可問題について

    自分なりに調べたのですが、よくわからなかったので質問させてください。 (1)国の運営交付金というのは国立大学に対してのものだと思っていたのですが県立や市立、私立大学にも適用されるものなのでしょうか (2)今回の問題では公立(市立)の大学がありますが、税金を支払っている市民ではなく文科相に決定権があるのは何故なのでしょうか (3)大学を増やし、競争させることによって定員割れしているような大学が自然と無くなっていくのではないかと思っていましたが、それを待たなかった理由は何でしょうか (4)今回の件の一番の被害者は学生だと思いますが、彼らに対する責任は学校、国のどちらにあるのでしょうか

  • 大学の学部・学科の新設はしょっちゅうある事ですか。

    大学の学部・学科の新設は頻繁にあるのでしょうか。MARCHや関関同立では幾つかの学部が新設されるようですが、文学部○○文学科といった「専攻」が新設される事はあるのでしょうか。(H政大学にドイツ文学科ができたり、D志社大学にフランス文学科ができたり、といった事はあり得ますか。)学部の新設が国公立よりも私立大学に多いのは、やはり少子化等での大学間の競争激化によるものでしょうか。様々な観点から、皆様の意見(予想)をお願いします。

  • 大学受験!

    私は公募推薦で大学を受験します。定員割れしているのですが落ちることはありますか? 受験科目は小論文です。

  • 私立大学の規制緩和について

    昨今の少子化とは対照的に、年々私立大学は増加し、定員割れなどの問題を引き起こしている様なのですが、私立大学の創設に関する規制緩和はいつ頃始まったのでしょうか?

  • 新設大学は不安?

    僕は千葉科学大学に受かった者です。 千葉科学大学は2004年にできた新しい大学です。 僕はずっと薬学部に行きたかったので、今親と相談中なんですが、 親曰く、「新設大学は国家試験合格実績もないし不安だ」とのことです。 国立大学も受験予定なのですが、やはり薬学部に行きたいです。 そこで新設大学の問題点、就職先などはあるんでしょうか? よろしくお願いします。