• 締切済み

少額債権回収に法律は無力で被害者は泣き寝入りですか。

最近の時効殺人訴訟でも、ナメてるとしか思えない賠償金判決が出て、遺族の気持ちの落胆は計り知れないでしょう。なぜこうも加害者天国なのかとがっかりいたします。結局、逃げ得、隠し得です。と国がお墨付きを出しましたね。 話がそれましたが、私は最近、無保険車に追突事故を起こされましたが、結局連絡が取れず、裁判するつもりです(内容証明は受け取ったが無視)。しかし、判決が出ても、カネを払おうとしない場合、取る手段はもうありませんね。強制執行してもかなり難しそうですし、相手の預金口座など分かりっこないです。 もう泣き寝入りですか。年金受給者なので、年金から取れないのでしょうか。。こんなことでいいのか、怒り心頭です。 私の場合は、そうは言っても体が何もないだけ、事故で苦しんでいる被害者に比べたらかなりマシです。でも、誠意がない上にカネを払わない 行為が許せません。 やはり、確実な債権回収には強制執行しかないのでしょうか。 警察のお世話になっても、カネが回収できない時は、半殺しにして鬱憤を晴らすしか手がないとしたら残念ですが、、やむを得ません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#80537
noname#80537
回答No.4

こういうときのために人は生命保険など自分で保険に入るのです。 そうすれば保険会社が全部やってくれるから。 保険にも入れない、自分の身を自分で守れない貧乏な人はいらないというのが○泉さんの政策ですから。でもそういう政治家を選んだんでしょ?

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 まぁ極論はそういうことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.3

国家は犯罪者を裁くだけで 賠償請求は民事ですよ? 裁判で強制執行権を得て 貯金や住宅・給与を差し押さえるのが 一般的な方法であり、 誰もが自由に他人の金を差し押さえる社会の方が怖いでしょ? キチンとルール通りに行なうのが嫌なら諦めるべきであり 相手に より請求をしたいのなら 何故 事故を人身にしなかったの?

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝します。 大変失礼ですが、ご自身が被害にあわれても、そのように冷静に考えられるのでしょうか。 ルールどおりにやってカネが戻ってこない場合、泣き寝入りしかないのか、とお聞きしているのです。 >何故 事故を人身にしなかったの? え!!?? どこも怪我がないのにウソの診断書を出して人身にしたほうが良かったのですか?? 「キチンとルール通りに行なう」とおっしゃった方のお言葉とは思えませんが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

一番確実な方法は自分の自動車保険を使い自分を守ることです。車両保険と人身傷害補償保険があれば、相手の賠償部分に浮いても保険でカバーすることができます。当然保険金を支払った保険会社からは相手に求償しますが、そこで回収できようができまいがこちらには関係のないことです。 今の時代自分を守れないような自動車保険は「欠陥商品」ですね。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。御礼が遅くなりすみません。 >自分の自動車保険を使い自分を守ること 車両保険で直せるでしょうが、来年度は更に金額が上がったりして、それはやはりこちらが損する形でしょうか。。 >今の時代自分を守れないような自動車保険は「欠陥商品」 「今の時代」とはどのような意味かよく分かりませんが。。 年式が古い車のため、車両保険に入りたくても入れませんでした(5社見積もり)。 「欠陥商品」を売る保険会社がやけに多いですね。。困りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

郵便局の口座は支店といった概念が無いため、眼暗で差し押さえをかけてももし口座が実際にあれば差し押さえは成功します。中にお金が無ければ意味ないですが・・・。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。御礼が遅くなりすみません。 「眼暗で差し押さえ」といっても、どのようにやるのか皆目見当も付きませんが。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律事務所に債権回収を依頼する場合

    お願い致します。個人間の貸し金債権について判決をもらった後の手続き(いわゆる債権回収ですが、債務者の資産が不明なのでめぼしい資産を調査をしてもらい、その資産に対して強制執行をしてもらう)というのは法律事務所に依頼できるのでしょうか?

  • 【民事】債権が回収できません。

    今年に入って民事、少額裁判にて訴訟をしました。 結局、相手は答弁書も書かず、出廷もせず、こちらが勝訴しました。 その後、債権(\100,000)を回収と思いますが、執行官にて2回ほど強制回収しても駄目、銀行の口座を差し押えしても駄目でした。 ちょっとまとめておきます。 (1)原告は兵庫県。被告は北海道。そう言ったせいなので、わざわざ北海道には行けない。 (2)債権は10万。 (3)2度ほど執行官にて強制回収しますが、被告は女と同棲していて、この部屋のものはすべて女の部屋だと言張ります。 (4)1度銀行の差し押えをするのですが、現金がほどんと入っていず、お手上げ。 こんなヤツから債権を回収できるのでしょうか? 債権が回収できなくとも相手にぎゃふんと言わせることだけでもしたいと思います。 では、よろしくお願いいたします。

  • 債権回収

    相手は商店の経営者です。 債権の回収をするために訴訟して和解成立しましたが、債務者が支払ってくれません。 銀行口座を差し押さえて強制執行しましたが、残高がわずかで全く効果になりませんでした。 そこで、 直接訪問して、何か(店の商品や機材など)を差し押さえるなどして少しでも充当できるようにしたいのですが、債権者の権利としてそのように相手の何らかの財産をいただくことは可能なのでしょうか? 心配な点は、 法的に権利を得ている立場ではありますが、相手が恐喝や窃盗(良くわかりませんが)の被害者であるなどと主張して、こちらが意図としない犯罪者などになることはないのでしょうか? 目的は、 訴訟判決内容のとおり債権を回収したいだけなのですが、逆に難癖をつけられて犯罪者になることもあるのかな?と、心配してます。 良い解決方法があれば教えてください。

  • 債権回収についてのご質問です。

    債権回収についてのご質問です。 H10 おじの経営している会社が600万の売掛債権をもっておりまして 裁判も起こし相手方に支払命令が出ております。 相手からは個人補償を取っていなかったため、 相手会社から、経営者個人に財産が移行され相手経営者は現在マンション経営をしています。 判決は勝訴です。 主文は相手法人がこちらの法人の債権に対しての支払命令が出ています。 強制執行は行っていないです。 平成10年3月23日に判決がでています。 問題は、相手が法人をつぶしていることと時効なんです こちらの債権のある会社は 現在休眠しておりますが、この債権を回収するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 確定判決の債権回収について質問させて頂きます。

    以前、損害賠償訴訟の当方(原告)の全面勝訴の確定判決を得た件で、質問をさせて頂きました時に、強制執行をしてはどうかとのご回答を頂きました。 私の方で個人的に調べたところ、取り立て(回収)は難しいと聞いております。 私個人としましては、そう(回収が難しい)であれば、相手を逃げさせること無く自己破産させたいと考えております。 その場合、(1)費用としてはどの位い掛かるでしょうか?(2)方法としてはどういった方法が良いでしょうか? 現在は、確定判決が出て満3年半が経過して、当該判決に関し、被告側からの反論も出来ない状況となっております。 ご回答下さいますよう、宜しくお願い致します。

  • 売掛債権回収についての質問です。

    売掛債権回収についての質問です。 相手は法人なのですが、数百万の売掛が回収できなくて困っています。 法的な手続きをしようと思うのですが、相手に支払能力があれば、強制執行などしてもいいと思いますが、 押えるべく財産などが無い場合は、仕掛け損になるように思います。 相手は争う事はないと思いますし、払う意志はあるという念書などはもらっています。 が、この数ヶ月間は数万円程度しか払われておらず、せめてもう少し多めにという要望に答えてもらえません。 裁判をしても、結局また少額ずつしか払ってもらえず、いつかなし崩しにされてしまいそうなのですが どういう形が一番いいのでしょうか? 相手は法人とは言っても、ほとんど業務は行われておらず、売上も無い状態で 今はその社長が、商売を模索しつつ アルバイト的な仕事をしているだけのようです。 普通に働いているのであれば 給与をおさえるなど出来ますが、それも期待できなさそうです。 そんな状態でも裁判という形をおこして、判決を出しておいた方がいいのでしょうか? それとも他に良い方法があるのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 少額訴訟での、回収費用の請求

    債権回収についてお教え下さい。 商売をしているので、今まで何度か債権回収でトラブルが起こり、最終的に少額訴訟等で判決をもらった事が何回かあります。 債務名義が確定しては、相手の財産がわからずに、かといって空振りになるであろう動産執行も面倒臭く、強制執行に入らないまま放置している債権がいくつかあります。 まず、強制執行には期限があるのでしょうか。 そして、今回新たに少額訴訟を起こします。 いい加減で、代金払って下さいと何度も電話したり、何度も配達証明をつけて郵便を送ったり、自宅まで伺ったりといった人件費等々、裁判で勝っても代金、微々たる遅延損害金、訴訟費用ぐらいしか取れないと毎回大損している気がしてなりません。 その挙句に、相手が欠席裁判で、強制執行だなんだと費用をかけても、相手は元々支払わなければいけない通常の債権と遅延損害金以外に、少額訴訟の訴訟費用ぐらいしか追加で支払わなくて良いというのが納得いきません。 代金以外に、人件費なり、回収費用なり何かしら追加で訴状に載せてしまう事は可能でしょうか。 取れなくても良いのです。 欠席裁判は大幅に相手の主張が通ってしまいますので、追加で何かしら請求されていたら、裁判に出てこざるを得ないと思うのです。 私としては、結局代金、遅延損害金、訴訟費用が取れればよいのですが、散々放置した挙句裁判欠席してちょっとの追加費用しか支払わない人たちが悔しくて仕方ありません。 弁護士費用とかは無理とは聞きましたが、何か妥当な名目での追加請求は可能でしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。

  • パル債権回収での債権が返済延滞中なのですが・・・

    ローンの延滞事故によりジャパンネットバンク→アットローン→パル債権回収へと債権譲渡され電話で毎月の返済額を決め返済していたのですが、多重債務に加え失業により返済ができず先月分の支払いを延滞中です。 返済が困難である事をパル債権回収に電話すると「毎月決められた額を返済するという事で和解してるのだから延滞は困りますよ。じゃあ返済できない分の補填はいつしていただけますか?」との事で今月支払うと約束してしまったのですが今月も情けない事に返済が困難な状況です(他への返済で手一杯・・・) やはり2ヶ月分を延滞となると裁判所を通じて(強制執行?差し押さえ?)の返済要求となってしまうのでしょうか? ちなみにパル債権回収からは債権譲渡の通知ハガキが届いたのみで、毎月の返済額を決めての返済も電話で約束しただけで和解契約書のような書面による約束・契約のような物はパル債権回収側からは一通も受け取っていません。またこちらからも「返済が遅れた場合は強制的に・・・」のような誓約書に同意する書類も提出していません。 そもそもはきちんと返済しない自分が悪いのですが・・・

  • 身に覚えのない債権回収メールが。

    出会い系サイトなんて使ったこともないのですが、 最近一日に10件ぐらい出会い系メールが届きます。 メールアドレスを携帯番号のままにしているのが 悪いのだとは思いますが。 そこで先ほどですが、いきなり出会い系サイトの未払いの債権回収メールが届きました。 内容は以下の通りです。 前略、弊社は不良債権回収業者です。債権者Love-net(C)様より貴殿のコンテンツ利用未払金の回収業務を委任され、改めて通告致します。 振込先[中央三井信託銀行新橋支店普通**********] 和解金¥50,000- 未確認の場合は不本意ながら罰則金を含めた全額請求に対し強制回収業務(端末IP、過去ログ調査、情報開示、自宅訪問、法的執行等)を直ちに行います。 H15年8月4日15:00迄 日本ネット債権回収 こんなメールを送りつけておいて送信主は逮捕されないのでしょうか。 というか、これは最近の流行なんでしょうか? 本当に支払う人もいるのでしょうか? 腹が立って仕方がありません。

  • 債権回収会社からの民事訴訟(借金)

    3,4年ほど前から払っていない借金があり、簡易裁判所から訴状が届きました。 口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状がきました。期日は来月です。 借金の金額は30万円です。 今自分はフリーターで月収10万円未満で、その他生活費などを差し引けばほとんど残らない状態です。 その為、訴額を払える余裕はありません。この場合、自分はこれからどう行動すればいいでしょうか? 期日に出頭しない場合は自動的に原告の勝訴になり、場合によっては強制執行(差し押さえなど)などになることは知っていますが、裁判所は判決を下すまでで、それ以降の事は原告(債権回収会社)がどこかに依頼などすると思ったのですが、もし相手の勝訴になった場合、債権回収会社などはどのような行動をするのでしょうか? また、弁護士などに相談して任意整理などを今からするのはもう遅いですか?30万円程度の借金で任意整理はしない方が無難ですか?

このQ&Aのポイント
  • エレコム株式会社の製品で、長さ0.5mの雷ガード・マグネット付きの3口以上の電源タップを探しています。
  • この電源タップは、雷による急激な電圧変動から機器を守ることができます。
  • また、マグネット付きなので、壁面や机などにしっかりと固定でき、使いやすさも抜群です。
回答を見る