• 締切済み

エアレギュレータさがしてます (←→クレオスエアレギュレータII)

はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 GSIクレオスのコンプレッサL10セット(【エアレギュレータII】同梱)では、噴きだしエアが調整圧までさがるのを待つタイムラグにかなりストレスを感じます ■コンプレッサ>レギュレータ>>>>>>>>>>ブラシ このレギュレータからブラシ間のホースにおしこまれた最大圧の空気を抜くまでの時間です  事前に了承して購入したのですが、こまめにパーツをもちかえて塗装するスタイルなので、どうにかならないかと 質問1:他社製レギュレータでも同様なのか  構造上、このタイムラグは当然発生するものとシロウト目にもわかる症状ですが、どんなレギュレータでもホースを媒介したら、タイムラグはおこるのでしょうか  伝聞だとクレオス製でもII、IIIはラグがあり、Iでは(他にデメリットはあるが)おこらないとか  また「プラモつくろう」の映像をみるかぎり、モデラーの方々はラグなしでふいてはとめて(ニードルをもどして)作業をくりかえしているので、ラグなしタイプもあるのではないかと希望的観測をもっています 2.おすすめのレギュレータを是非 予算 ギリギリ1万円 水抜き兼用タイプ ねじ規格があえばホームセンターで入手できるレギュレータでもかまいませんので、安価でかつそこそこの安定性を兼ね備えたおすすめのレギュレータをご存じなら是非ご教授ください ※ ブラシ直づけタイプは当然ラグは発生しないのですが、一般的なゲージつきタイプを紹介してください (L10スペック 0.15Mpa以上のスケールをもつものが条件となります→ Wave製は どうも0.1MPaまでの調整しかできないようなので、デザイン的にも好みだけど候補外です 実使用レンジは 0.1弱なのでOKといえばOKなんですが 大は小をかねてほしいので)

みんなの回答

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.1

アネスト岩田のコンプレッサーISP-925を使用していますが、これに付属するフィルターレギュレーターはタイムラグが殆んどありません。殆んどと言うのは、たとえば0.1Mpaにセットした場合、停止時は0.15程度を指していますが、吹き出しとすっと下がって0.1で安定しますので実用上は無しです。調整範囲は0.07Mpa程度から0.7Mpaとなっています。参考URLでISP925の写真がみられますが、この中にゲージ部分の写真が載っています。 水抜きの性能は、梅雨時でも水の混入はありませんでしたので十分と考えます。 このフィルターレギュレーターはHPA-FRとして単品で販売されています。定価は7,770円ですが、楽天市場ですと少しお安いです。ホームセンターなどで取り寄せも出来ると思います。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/colorbucks/683404/685726/685766/
Junkmodel
質問者

お礼

こんばんは、r3550さん、回答ありがとうございます。 「アネスト岩田」は初耳で、紹介サイトと本社サイトを訪問しました。 業務用製品を扱っているらしく、カタログをみるだけで楽しめました。 デザイン的にも自分がイメージしているタイプで、価格もほどよいライン、入手先もご丁寧にガイドしていただき、大変参考になりました。 一つネックは 調整レンジが「0.07Mpa~0.7Mpa」 自分は塗料 『4倍以上希釈』の『0.05Mpa以下』の帯域での極細吹き(グラデ)を多用します。下限域(ギリギリ0.03 できれば0.02Mpa)さえクリアなら即解決だったので残念です ■L10+エアレギュレータII 機能 L10(orL5)セットを検討している方も多いと思うので、症状補足しておきます 1.待機時 エア圧 ゲージMAX 0.2Mpa以上で停止 2.例)0.05Mpa設定 0.2→0.05減圧時間 体感で『2秒』前後    ※ 150cmスパイラルホース使用 3.絞り 最下限 0.00まで絞り可能 シロウト考えで 2の代償として3のメリットが付加されているのではと ただ、どのレギュレータでも初動タイムラグが存在するわけではないとわかり大きな収穫でした。改めてありがとうございました。他、候補の紹介せつにお待ちしております。

Junkmodel
質問者

補足

【訂正】 Wave製レギュレータは「0.1Mpa」ではなく「1.0Mpa」最大耐用圧力でした。大変失礼いたしました これで タイムラグ(アネスト岩田サイトで表記されている「逃し弁」機能がそれでしょうか)さえなければ(一応)解決です。 Wave製使用の方、リポートいただければ幸いです 逆の悩みもあり、自分の常用域「0.03~0.12Mpa」前後で、「0~1.0Mpa(0.5Mpa)」区切りだと3/4が無駄なレンジとなり「0.01単位の調整に不便」ではあります。 GSIクレオス・エアレギュレータIIがジャストミートのレンジです(ウレタンクリアのぞく)。 HPA-FRは 確認できる画像がありませんでした。 他製品も検討・勉強したいと思いますので、投稿お待ちしております

関連するQ&A

  • エアブラシ塗装でホースが破裂します

    コンプレッサー:プロクソン ミニ・コンプレッサー No.22600 ホース:クレオス Mr.エアーホース・1/8 (S) ストレート PS246 ブラシ:タミヤ スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ 上記の構成で車パーツ小物をエアブラシ塗装しています。 塗装を始めて3分くらいたったところで、「パンッ!」という破裂音とともに、ホースに穴が開いてしまいます。 穴の位置は決まってコンプレッサー側ジョイントから2cmくらいの位置です。 穴の開いた部分を切除して再接続することで、使用は可能なのですが、 どんどんホースが短くなっていくし塗装に集中できないため、どうにかしたく思っています。 原因は、ホースの耐久性不足でしょうか? それともコンプレッサーとブラシの組み合わせでしょうか? コンプレッサーは廃盤になったようなので、取説に書いてある仕様を記載しておきます。 [コンプレッサー仕様]  定格使用時間:15分  最高空気圧:0.2MPa  空気量:12L/分(0.1MPa時) 写真はコンプレッサーと付属のエアブラシを接続した図です。 現在は付属のエアブラシ&ホースを撤去し、クレオスのホースとタミヤのブラシを接続しています。 1/8(S)ホースをコンプレッサー上部の銀色部分に接続することになるのですが、 この銀色部分がヒートシンクのようにかなり高温になり、排出されるエアーも高温です。 コンプレッサーを1台しか所有していないためわからないのですが、こういうものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • コンプレッサーの繋ぎ込み

    いつもお世話になっています。 今回、コンプレサーを購入し、レギュレータまでの配管をすることとなりました。 コンプレッサーの能力は、0.7MPa 3900ℓ/min 排出口径1 1/2 レギュレータの口径 1/2です。 コンプレッサーとレギュレータまでの接続を、トヨックスのST-38で接続しました。コンプレッサー、レギュレータにはタケノコとホースバンドでホースを固定しました。 コンプレッサーを動作させると、ホースが抜けてしまいました。 ホースバンドはしっかりと締めあげていたのですが、抜けています。 なぜ、抜けたのでしょうか? ご回答をお願いします。

  • エアブラシ レギュレーターの風圧調整について。

    はじめてのエアブラシなのですが、 検索をかけても見つからず、質問させて下さい。 クレオスのL7プラチナセットなのですが、 風圧が思った通りに安定しません。 クレオスに問い合わせてみたところ、 レギュレーターのエアー調整部分について、  |||  ||| ← 円等のネジ(1)  |||   ||| ← ギザギザの皿ネジ(2)  [   ]  ← 六角ナット(3) 上記図の(2)と(3)を締めて、押さえたまま、 (1)を回して調整して下さいとの回答でした。 言われた通りにやってみても、今度はエア圧が高すぎたり 調整ネジ下のホースから泡を吹いたりします。 それで3つを締めたり緩めたりを繰り返しながら、 思った風圧に調整してだましだまし調整をしています。 (微妙な調整になる、使用時ホースが廻った事でエア圧が変わるetc...) クレオスの回答の通りですと、(2)と(3)はピッタリとくっ付かなければならない筈ですが 本やネット画像などでは(2)のネジが浮いた状態のものも拝見します。 このエアー調整ネジの正しい使い方を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • コンプレッサーについて

    コンプレッサーの購入を考えているエアブラシ入門者です。 ハンドピースはタミヤのスプレーワーク HG シングルエアーブラシを既に所有しており、今回はレギュレーターとコンプレッサーを買おうと思います。 色々と調べてみたところ、 1.クレオス L7 2.クレオス L5 3.エアテックス APC-001R 4.その他製品 の4つに候補が絞れたのですが、どれが最も良い選択か教えてください。 4の場合製品を紹介していただけると幸いです。 予算はレギュレーター込みで30000円程度でお願いします。用途はNゲージの塗装です。 夜は作業しない予定ですので、音はあまり気にしません。 宜しくお願いいたします。

  • エアブラシの接続方法

    エアブラシ一式(コンプレッサー・レギュレーター・ハンドピース)を購入する予定ですが、 それらの接続について質問がございます。 購入予定商品  ハンドピース:Wave スーパーエアブラシjr.  コンプレッサー:クレオス プチコンキュート  レギュレーター:クレオス Mr.エアーレギュレーターMk I  ホース:クレオス Mr.エアーホース・1/8(S)スパイラル ハンドピースだけがWave製、他はクレオス製です。 接続予想図 コンプ→レギュ付属の直ホース→レギュ→スパイラルホース→ピース 上記の予想図の通りに接続・使用できるのでしょうか? 出来ない場合はどの商品を追加すれば良いでしょうか? クレオスの製品を他社の製品とあわせて使う時、ジョイントが必要な場合があると聞いたので気になりました。

  • お勧めのエアーブラシの購入について

    お勧めのエアーブラシの購入について  タミヤのヤマハXV1000ビラーゴのバイクを作っているのですが、タンクの塗装にエアーブラシを使用しようと思っています。  まだエアーブラシは購入していませんし、エアーブラシは初心者です。カーモデルやバイクモデルに適したエアーブラシで、お勧めな物とメンテナンス方法を教えてください。  ちなみにタンク塗装の予定としてはラッカー系のサーフェイサー(Mr.サーフェイサー 1000 グレータイプ 徳用 スプレー)を吹き、エアーブラシ(GSIクレオス・プロスプレーMk.1)でラッカー系のホワイト(光沢 Mr.カラー GSIクレオス)を吹き、ラッカー系のマルーン(光沢 Mr.カラー GSIクレオス )を吹いて仕上げようと思っています。

  • リニアコンプレッサーで良いのでしょうか?

    リニアコンプレッサーを購入しようと検討していますが、疑問(迷い)が在るので質問します。 1)セットに付いてくるレギュレーターでエア圧を絞って使用すると最初は絞る前のエア圧でて絞ったエア圧になるのに1~2秒のタイムラグが出るようですが、この現象は他のメーカーのレギュレーターでも起こるのでしょうか? また、この現象の原因を想像するにエアを絞る前の圧力がレギュレーター→ハンドピースのホースの部分のエアに掛かっていてタイムラグが出るのでは?と思うのですが、そうだとすると絞った後一度エアを出してしまえば再度圧力を変えなければ二度目からはこの現象は出ないのでは無いかと思うのですがどうなのでしょう? 使用されている方がいれば教えてください。 2)圧力に付いてですがカーモデルや広い面を塗るのは圧力が高い方が良いと言いますが、ハンドピースのノズル口径も関係すると思いますがリニアではどの程度の面を塗れるのでしょう?また、メタリック系やパールを塗るのには力不足でしょうか? 3)リニアのL5とL7ではスペックでは吐出空気量位しか大きな差がありませんが吐出空気量の違いはどのようなところに出てくるのでしょうか? 主にガンプラ(HG、MG)フィギュア、メカ系ガレキを製作しようと思います。 長い文章になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 窒素ボンベ 一昼夜流すにはどれくらい必要?

    誠に恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願い致します。 満充填圧14.7MPaの47L窒素ボンベを使って、レギュレーターで0.1~0.2MPaに調整したガスを24時間以上流す実験を行う予定です。 この場合、必要なガスの体積はどれくらいでしょうか? 47Lの窒素ガスボンベのガス容量は7m3と認識していますが、47L、14.7MPaから7m3というのがどう計算したら出てくるのかもわからない状態でして。 恐れ入りますが、計算方法も教えていただけると助かります。

  • クレオスMK-4のうがいって可能?

    クレオスのMk-4を使っています。 エアブラシは初めてで、手元でエア圧が調整できるとの事で買ってみました。 実際はコンプレッサーと一緒に頂いた微調整の利くレギュレータで不要だったのですが。 で、最近「うがい」なる清掃手順があることを知りました。 ポリカーボネートやプラスチック用の塗料をふいていたので、塗装後に空瓶にシンナー系洗浄液を入れて高圧で吹いてたのですが…。 構造的に「うがい」というのは無理(不要)なのでしょうか? 因みにポリカ用塗料の場合、粘度が高いせいか数分でノズル先で塗料が固まってしまい難儀してます。

  • エアブラシ塗装に必要なもの

    僕はガンプラを作るのが趣味でエアブラシの購入を検討しています。そこで質問なんですがエアブラシ塗装にあった方がいいと言うものはなんでしょうか?今購入予定なのは、 エアブラシ エアテックスXP‐725 コンプレッサー クレオスリニアコンプレッサーL5レギュレーターセット です。 他にもこれはあった方がいいと言うものやお勧めのものがあれば教えていただけると幸いです。どうかよろしくお願いします。