• ベストアンサー

バンコクで使うお金

バンコクに買い付けで行くので、ある程度まとまったお金を持っていきます。 滞在費は現金持込でも良いのですが、さすがに大きいお金はちょっと不安なのですが、、 方法として、 ●VISAカードで決済して、後で銀行から引き落ともらう。 ●銀行のキャッシュカードからバンコクでお金を引き出す。 どちらが良いでしょうか?又他に良い方法がありますか? 他の方の質問でチェックカードというのも拝見したのですが、、現在会社勤めから個人事業主に変更したばかりでして、クレジット付きのものは審査が通りません(VISAカードだけ以前から所持)。。 又、取引先によってはクレジットが使えない場合もあると思うのですが、クレジットで現地でお金を引き出すのは非効率でしょうか?銀行も三井住友だと使えないとか聞いたので(?)新生銀行で作ろうかと検討してるのですが(できればネットバンクに強い銀行が良い)。。 詳しい方、アドバイス頂けますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.3

タイバーツへの両替の場合、レート的に最も有利なのは「日本円現金を持ち込んで、市中の両替商で両替する」です。ただし紛失・盗難があるとお手上げなので、おっしゃるように「レートは多少悪くても安全な方法」を併用することになります。 両替法の有利不利を考えるにあたっては、外国為替市場における銀行間取引レートを基準とし、そこからどれだけ目減りがあるか(手数料を引かれるか)で比較すると分かりやすいです。 ●日本円現金からの両替 スワンナプーム空港のレートは未調査ですので、とりあえずドンムアン時代の状況について述べます。 ドンムアン空港にはバンコク銀行、タイ軍人銀行、カシコーン銀行、クルンタイ銀行など多数の銀行が出張所を構えていて、空港内ではどこも全く同じレートでした。日本円現金からの両替ですと、銀行間取引レート+1.5%程度のレートです。 このレートでも決して悪くはありませんが、市内の両替商で銀行間取引レート+0.5%程度のさらによいレートを出しているところもあります[1]。まとまった額の現金が必要なら寄る価値はあるでしょう。 [1]には他の両替法の長短や、実際のレートの例も出ていますので参考になると思います。 ●日本円トラベラーズチェックからの両替 トラベラーズチェック(以下TC)についての説明は[2]などをご覧ください。本人以外使えないこと、紛失時や盗難時に再発行を受けられることから現金より安全です。発行時に1%の手数料がかかりますが、通販業者などで0.7%と多少安いところもあります[3]。 タイに行かれるなら円建てTCにするのがよいでしょう。米ドル建てやユーロ建てにする必要はありません。またタイではTC換金時に1枚当たり23バーツの手数料がかかります。このため1回の買い付けに必要な額を考えて、なるべくまとまった額面のTCにすることをお勧めします。 銀行での両替(換金)の場合、レート自体は現金からの両替より多少(0.5~1%程度?)良くなるようです。私営の両替商については、TCを受け付けてくれるかを含めてあいにく情報を持ち合わせません。 もろもろの手数料をひっくるめると、最終的なレートは銀行間取引レート+2~2.5%になるでしょう。現金からの両替より多少落ちますが、安心料と解釈すべき差です。 ●VISAカードでの決済 クレジットカードで買い物をした場合のレートは、「VISAインターナショナルが定めるレートに、海外利用に伴う手数料を加算したもの」と設定されています。 「VISAインターナショナルが定めるレート」ですが、これは銀行間取引レートとほぼ一致すると考えて頂いて結構です。私のこれまでの集計では、銀行間取引レートとの乖離は通常0.3%以内です。 次に「海外利用に伴う手数料」ですが、これはほとんどのカードで1.63%に設定されています(VISAでもセゾンVISAは1.60%、シティカードは2.0~2.5%と若干の例外はあります)。毎月の利用明細に表示されるレートは、この1.63%を含んでのものです。 従ってレートの目安は、銀行間取引レート+1.63%ということになります。 ●国際キャッシュカードでの引き出し 新生銀行の国際キャッシュカードのレートは、「VISAインターナショナルが定めるレートに4%の手数料を加算したもの」です[4]。「VISAインターナショナルが定めるレート」については上で説明した通りです。 シティバンク銀行のレートは多少複雑な計算になりますが、結論だけ記せば目安は「銀行間取引レート+3.9%」です[5]。国際キャッシュカードは他にもいくつかの銀行が出していますが、目減りの目安は4%です(3%+1回200円という設定もある)。 なお国際キャッシュカードでは引き出せる額に、「1日あたり○万円まで」「1週間で○○万円まで」といった制限があります。多額の現金が必要な場合はご注意ください。 ●クレジットカードでのキャッシング VISAカードを使い現地のATMでキャッシングした場合、適用レートは「VISAインターナショナルが定めるレート」です。ただしこれと別に利息が加算されます。 キャッシングの年利は25~30%、利用日から引落し日までの日数は25~55日くらいですので、利息として2~4%の金額を払うことになります。これが目減り(手数料)に相当するとお考えください。引落し日まで近ければ有利ですが、遠い場合はそれほどでもなくなります。 キャッシングの場合も利用額に枠があり、キャッシング枠はショッピング枠より小さいことが普通なので、出発前に予め上限額をご確認ください。不足する場合は現金やTCで補うことになります。 【まとめ】 ・タイバーツへの両替はバンコク市内の両替商で日本円現金から行うのが最も有利、目減りは0.5%程度。ただし盗まれたり落としたりしたらお手上げ。 ・次いで有利なのはクレジットカードで直接買うこと。目減りは1.63%の目減り。ただし現金より値切りにくいことが多いのでその分は不利になる。 ・その次は円建てトラベラーズチェック、目減りは2~2.5%。大きめの額面にするとよい。 ・クレジットカードでのキャッシングは、返済までの期間に応じ2~4%の目減り。 ・国際キャッシュカードはだいたい4%の目減り。 [1] http://www.bangkokshuho.com/travel/money.htm [2] http://www.americanexpress.com/japan/tc_main.shtml [3] http://www.cecile.co.jp/travelers_cheque/ [4] http://www.shinseibank.com/atm/riyou_kaigai.html [5] http://www.citibank.co.jp/service/overseasuse/index.html#about_rate

参考URL:
http://www.bangkokshuho.com/travel/money.htm
sleeps
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。 レート的に安く仕入れるために行くわけなので、注意を十分にした上で現金で行こうと思います。(仕入れる場所的にも基本現金しか扱えないと思いますので) その上で、予備に何かあったときのためにクレジットカードを1枚持って行こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>>トラベラーズチェックというのはお金のクーポン券みたいなモノですよね?紛失補償があるという意味で現金より安全という事ですかね?  トラベラーズチェックを発行するときには1%の手数料を取られますが、高額の場合お金の保険と考えればいいでしょう。  通常この1%はトラベラーズチェックの方が両替レートが良いことで差し引きゼロになるのですが、タイの場合は現金の方がレートがお得なケースが多いようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

たくさんお金を使うのならば円トラベラーズチェック(または円現金)をバンコク市内のレートの良いところでタイバーツに替えるのが良いでしょうね。 >>VISAカードで決済して、後で銀行から引き落ともらう。  これも良いのですが、買い付けでカードで買うのですか???カードで買えるところは値段が高いところが多いでしょうし、まとめて買うならば現金にした方が割引率が高いでしょう。 >>キャッシュカードやクレジットカードのキャッシング はそれぞれ手数料や金利がかかるので、たくさん替えるのならば不向きでしょうね。

sleeps
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり現金で持ち込むのが一番みたいですね。。 前回リサーチで行った時はかなり気を付けながら現金を持ち歩いてたので危ない目には合いませんでしたが(逆にイスラム系の人たちとのクレジットのやり取りはドキドキしました;;) ただ今回は勝負金なので万が一をと思いまして。トラベラーズチェックというのはお金のクーポン券みたいなモノですよね?紛失補償があるという意味で現金より安全という事ですかね? 何にせよ、気をつけて所持しないといけないのは一緒ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイのバンコクで一番引き出しできるキャッシュカード

    バンコクでキャッシュカードで一番使えるATMなどが多い キャッシュカードはどこの銀行でしょうか? 今三井住友カードVISA付きをもっているのですが、 三井住友では海外ではVISAとキャッシュカードがセットの やつはないそうです。クレジットカードは使えるけど、 キャッシュカードと一体のやつはないそうです。 他の銀行はどんな感じなのでしょうか? 情報をお願いします。

  • 銀行系クレジットカードの定義とは?

    銀行クレジットカードと、銀行「系」クレジットカードの定義がよくわからず、両者の区別がつきません。お分かりになる方がおられましたら、御教授頂けないでしょうか 三井住友VISAカード→三井住友銀行の系列子会社の三井住友カードが発行 新生銀行アプラスカード→新生銀行の系列子会社のアプラスが発行 この2つは銀行系カードでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 三井住友VISA&MASTER

    質問させていただきます。 このたび銀行に預金口座を、作ろうと思っているのですが 私、三井住友VISA&MASTERクレジットカードを 使っているので三井住友銀行に口座を、作ろうと思ったのですが、 調べた限りでは、あまり恩恵を受けられそうにありません^^; それなら新生銀行のほうが、セブン銀行利用時に入出金手数料無料 なので新生銀行にしたほうがいいのかなー?^^:と迷っています。 それで質問なのですが 三井住友銀行と新生銀行、どちらがいいのでしょうか? 選べません、背中を押してください。

  • 銀行系クレジットカード

    1、銀行系のクレジットカードの最高峰は三井住友VISAプラチナカードで正しいでしょうか? 2、三井住友カードというように、関連会社が発行しています。◯◯銀行発行の純粋の銀行クレジットカードはあるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 海外旅行のお金の準備について

    カナダに1ヶ月弱、旅行に行きます。 現地でのホテル代や買い物はカードで支払うつもりなのですが、 そのほかに、現地に住んでいる友人と現地ツアーに参加するのに10万位使用します。 その代金は友人が立て替えてくれており、本人の希望でカナダドルの現金で返したいのですが、お金をどのように準備すればよいでしょうか? 今、三井住友銀行と新生銀行のキャッシュカード(クレジット機能なし。クレジットはANAのVISAと郵便局提携セゾンのVISA)は持っていますが、このカードで現地で日本円(→カナダドルに両替)またはカナダドルで直接引き出すことはできるのでしょうか? それとも日本でTCに変えて持って行った方がよいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 早急に回答をお願いします

    何も知らなくてすいません(苦笑) 三井住友銀行のキャッシュカードを作ったのですが、どういうところでお金の預け入れやお金の引き出しをすると手数料がかかるのでしょうか? 手数料を書けずにお金を引き出したりするにはどこですればいいのですか? また三井住友銀行支店のATMと他の銀行の支店のATMの違いを教えてください。 あと三井住友銀行@BANKってなんですか?

  • こんにちは!私は銀行からおまとめローンでお金を借りました。2社の借り入

    こんにちは!私は銀行からおまとめローンでお金を借りました。2社の借り入れをまとめてもらいました。しかしその2社の今月の支払いが(最後の支払い)厳しいので違うクレジットカードで借り入れしても、大丈夫でしょうか?もしくはそのおまとめしてもらった、2社のカードで借り入れしても大丈夫でしょうか?額は10万円程です。 もしおまとめの銀行にしられたら、何かあるのでしょうか? カードは三井住友VISA、エポス、楽天、のどれかにしようと思ってます。 回答おねがいします。

  • クレジットカードについて

    クレジットカードについてよくわからないのですが、自分は三井住友Visaカードの銀色のカードを使っています。一応学生なので学生のうちは年会費がかからないそうなのですがそれ以降はいくらかかかるみたいです。クレジットカードを持っている人に聞くと「年会費なんて普通無料じゃないの?」と言われます。なぜ有料のものと無料のものがあるんでしょうか? また、VisaとかJCBとかマスターカードとかの種類がありますよね?あれは何なんですか?Visa=三井住友銀行、JCB=○○銀行、マスター=△△銀行ってことなんでしょうか?そうすると、三井住友の口座しか持っていない場合はVisaカードしか作れないということなんですか? あと、クレジットカードって銀行で出してるものの他に例えばTカードやヨドバシカメラのカードなどでもクレジットカードが作れますよね?銀行で出しているようなクレジットカードとそれらは何が違うんでしょうか?、ヨドバシのクレジットカードを作ったらヨドバシでしか利用ができないってことなんでしょうか? 最後に、結局クレジットカードは銀行のほうで作るのとヨドバシみたいな店舗で作るのとどっちがいいんでしょうか? ちなみに自分はクレジットカードはネットショッピングするときにしか使いません。そういう人はどっちがおすすめですか? 色々聞いてしまってすみません、できればURL貼り付けなしで説明していただけるとありがたいです。

  • 郵貯&三井住友のクレジットカード

    クレジットカードを作りたいのですが、バイトの給料は三井住友銀行に、親からの仕送りは郵貯に振り込まれます。三井住友と郵貯のキャッシュカードとクレジットカード、計3枚を持つのは面倒なのでこれらがすべて一枚にまとまっているようなカードがほしいです。そんなカードはありますか?三井住友VISA郵貯カードというのはこれにあてはまるのでしょうか?

  • YahooBBの支払について。

    YahooBBに入ろうと思って、その支払のためにクレジットカードを作りたいと思っています。 そこで、クレジットカードについてよくわからないので質問しました。 YahooのHPでは支払には『VISA、master、JCB及びそれらを提携するUC、DC~~』 って書いてあるんですけど、僕はUFJ銀行の口座を持っているので、そこで VISAを作ろうかと思っているんですがUFJカードのVISAは使えるんでしょうか? VISAの中にも三井住友VISAとかセゾンとかいろいろあるって聞いたので、よくわからないです。。。 ちなみにネットバンクとかああいう所は使いたくありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL