• ベストアンサー

モグラ穴防止の畦波板の深さは

畑のモグラにより、水路から畝の溝に流す水が、下の水田に漏水します。 畦畔の内側に畦波板を埋め込んで、モグラが新たにトンネルを掘ることを抑えたいのですが、深さ何cmまで埋め込んだら、モグラ穴を抑えられるでしょうか。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

モグラのトンネルの深さはエサの生息域と関係があり、 一般的に春先から秋口は浅く・冬場は深くなりますが、 おおむね40~50CMで1mを超えることは 少ないと見られています。 ただ、障害物があるとそのすぐ下ぐらいなら 掘り進むので100%有効であるとは言えません。

aokusa1192
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モグラ穴を作らさない対策は

    畑の土手にモグラが穴を開けて、畝の溝の水が他人の水田に漏れて困っています。 土手の長さは50m程です。土手の溝側に穴が開けられるたびに補充していますが、次々に、別の穴を作ります。抜本的に解決する方法はありませんか。 この溝に畦波トタンを立てるのが最適でしょうか。 消石灰を塗り固める方法はどうでしょうか。 最適な方法を教えて下さい。

  • 棚田から水が漏れてきて、畑が水浸しになります。

    棚田の下の耕作放棄地(元水田)を借りて、畑をしています。 たびたびオーバーフローしてくるため、経年で埋まった水落ち水路の変わりにパイプを繋いでしのげるかとやってみました。 それは機能してくれたのですが、やはり水浸しが続いていて、このほど畦の法面の下に穴が何箇所も開いて、水がこんこんと湧き出ているのを発見しました。 棚田の底からこちらの畑面まで1メートルくらい高低差があるのですが、モグラでしょうか。 水が入っておぼれないのかな? 穴に肥料袋(厚手のビニール)を詰めて石で止めてみましたが、まるで効きません。 このままでは上の棚田の水がすっかり抜けるまで止まらないでしょう。 そうするとまた注水されるので落水時期まで、漏れる→注水→漏れるの繰り返しです。 棚田の人も恐縮してくれるのですが、元はといえばこちらも水田だった(20年くらい前?)のだから、当時は漏れても湧いても差し支えなかったはずで、責められません。 こちらでできるだけのことをやってみないとと思っています。 どうすれば水漏れしないようにできますか。 応急処置と、恒久的な対策があれば教えてください。 また、水漏れが止められないとすると、水路を掘ってさらに下の畑の横に逃がすしかないと思いますが、女手ひとつなので、できるだけラクな方法があれば教えてください。 ちなみに棚田には立派な畦波シートが入っていますし、法面には彼岸花も生えます。

  • エンドウの防風

    6cmくらいになったエンドウのため、寒風除けをしたものか否か考えております。畑の20mほどの畝に一列に蒔きました。高さ25cmほどの水田のビニール畦シートを北あるいは西側に立ててやるのは、”やりすぎ”でしょうか?別のよい手段ありましたら、是非。横着者です。

  • 夏野菜の根の吸水力について教えて下さい。

    現在、異常な雨不足が続いています。 散水が困難な野菜畑ですが、畝の溝には水を流し込むことは出来ます。 畝のベッド部の幅は90cmで、溝の水面との高低差が15~25cm程あります。 土質は水はけの良い砂質の土壌です。 この状態で、散水しなくても、溝の水分を吸収してくれるのは、ナス、キュウリ、オクラ、スイカ等で、草丈、蔓長がどの位になれば、可能になるでしょうか。

  • 天水を家庭菜園に利用する方法は?

    家庭菜園の延長で、山間地に畑を作っています。 しかし、水田用の水路はありますが、農閑期などには、水は流れません。 そこで、遠慮なく利用可能な水源を求めています。 そこで、誰でも分け隔てなく与えられる、雨水を利用したいと思います。 畑の側には、2*5m程度の納屋を設けています。 その屋根などに降る雨水を、タンクなどに保存しておき、 必要な時、バルブを捻れば畑に水が供給できるようにしたいと思っています。 しかも、蚊などがわかず、ほぼ衛生的に利用するには、どのような工夫をすれば宜しいでしょうか? 何方か、経験者など、ご指導お願いします。

  • 用水路脇の土地って大丈夫?

    住宅のための土地を探していますが、農業用水路が横にある土地ってどうでしょうか。東側には幅1m深さ1.5m、北側にはそれと同じ位の水路と幅2mくらいのもの、合計3つが土地の北東で合流しています。 最近整備されたばかりで、水も流れていて藻もないです。付近の田が水を使わないとき、用水路は乾燥してるものだと聞いたのですが、本当でしょうか?虫の発生源になりませんか? 用水路って、大雨でもあふれたりしないのですか? また、もともと畑だったようですが、もと水田と同じくらいの地盤強化(杭打ちとか)が必要でしょうか?

  • 畦畔の土砂流出を防止したい

     今年、水田の畦畔を改修しました。高さ4m、長さ50m、傾斜角45度程度です。工事後、雑草防止と雨による浸食防止のため、芝を約25cm間隔に植えましたが、一面に広がるまで2~3年はかかるそうです。  おりしも、今年は相次ぐ台風の襲来、集中的な豪雨に会って土砂が流されてしまいます。その都度、手作業で浸食された所に土砂を戻すのですが、「いたちごっこ」と同じで切りがありません。もう疲れました(涙)何か良い手段はないでしょうか。  普段の雨にはブルーシートをかけるのですが、不意打ちの夕立では仕事先から帰る分けにも行かず、台風ではシートが飛ばされてしまい対処できません。  これまで行った方法:(1)土砂にセメントを混ぜる。(2)流された溝に杭、竹を打ち込む。(3)他から粘度の強そうな土を持ち込んで水を混ぜて塗りつける。・・・いずれも駄目でした(涙 ご参考↓ (現場と似たような画像です。) http://www.kanto.maff.go.jp/chiiki/genchi/gj0209/21020903.html

  • 排水の悪い土地での栽培できる作物(野菜など)

    自宅前に昔、水田として使っていて今は休耕田としている水田があります。畑として使いたいのですが問題が雨が降ると直ぐに水が溜まります。排水が悪い(自宅前のため30センチぐらいのUじこうの川が流れている)深く掘った暗渠が出来ない、外回りに溝を掘って水の流れの通路を作るくらい。土地の半分は日が当たるが半分は雑木林で日陰になるような場所です。質問は1.排水の悪い場所で作れる作物を教えてください。出来れば直産物販売所に出荷したいのですが アドバイスお願いします。

  • 地境について

    お答え宜しくお願いします。 今年、農地を購入して家を建築したのですが、 お隣の畑の水路の一部が、私の敷地に入っているのがわかりました。おまけに、そこから大量の農業用水が、我が家の敷地にもれていて、湿地帯のようになってしまっています。 色々防衛策を取ったのですが、建築業者は畑との境を、完全に整地してしまえば、解決する。と言っています。建物は何とか防衛策のおかげで、無事のようですが、他の部分は湿地帯で自由に近つけません。 よしんば完全に整地すれば、湿地帯の嫌な思いはしないのでしょうが、お隣の畑の水路は、一部ながら、つぶすようになります。そこで、皆さんの意見を聞きたいのです。一度敷地に壁を作ろうとしたら、俺たちは先祖代々、(湿地帯と表現している所をさして(勿論私の敷地です)) 好きに往来して来たんだ、壁なんて作ったら俺たちの畑仕事がやりにくくなる!! と抗議されてしまった経緯があります。 しかしながらそうは言っても、私の敷地を自由気ままに歩き回られるのには、抵抗がありますし、プライバシーもあります。 東京人の敷地意識と、広い敷地の地方の農家の敷地意識には、違いがあると思いますが、どう思われますか? 今回始めて、水田の浸水恐怖を味わって、こりごり、何としたいのです。 完全に敷地を主張して、整地してしまえば、多分水の問題は解決します。 水路をつぶしやがって・・・と言う事になるんでしょう。 皆さんの意見を聞かせてください。  ちなみに あなたも畑をやれば、水が必要になるから 畑をやれ。と言われています。しかし、東京と田舎の二重生活なので、その気は ぜんぜんないのです。 宜しくお願いします。

  • 建物地下から水が沸いてきてしまいました。

    建物地下から水が沸いてきてしまいました。 場所は、地下に降りる階段で、階段脇の溝になっている部分からなのですが、今年に入ってから徐々に浸みてきていたようで、9月に入ってからとても酷くなり、溝につたって流れていたものが、階段部分にまで流れ出してきました。 湧き水はどんどん酷くなる一方なので、早急に対策を打たなければならないのですが、工事をしなければならないとしたら、一体どれ程のお金がかかるのか分かりません。 情けない話ですが、あまり金銭的余裕が無いため、自己解決できる方法があれば教えて戴きたいです。 原因が道路工事や配管等による漏水であれば、水道局で対応して戴けるかと思い、水質調査等をして戴いたのですが、結果は水道水ではないと言う事で、簡単な水質報告書も戴きました。 水道局の方が言うには ・躯体からの漏水ではない事。 ・水質に塩素が混ざっていないので、水道水の可能性は低い事。 ・湧き水であった場合、突然水の流れが変わることはあまりないと言う事。 ・近隣での工事の影響による水路の流れが変わる事がある事。 を教えて戴きました。 やはり、大掛かりな工事をする必要があるのでしょうか・・