• ベストアンサー

こどもに与えるおやつ

asdfg12345の回答

回答No.2

こんばんは。 両実家やママ友、友人、同じような感じです。 この前はアンパンに食いついてました、うちの子・・・。 そのため、私はお招きする時やお土産を持ってお訪ねする時は、 あらかじめ訪問する家の子どもの好みを聞くようにするか、蒸しパンなどを作って可愛くラッピングして 持参するようにしています。 妊娠中、甘いもの(特にチョコレートなんか)は3歳まで与えないようにしたい・・・とか 本気で思っていました。 でも何かの雑誌で読んだんです。 『~を与えないのではなくその後の行動が大事』と。 確かにスナックやファーストフードなどあえて食べさせなくてもいいけれど、成長して一生食べずに過ごせる時代ではないのだからそこから学ばせることが大切だとありました。 たとえば、甘いものを食べたら歯を磨こうね、とか。 それから食に対する子どもの興味です。 うちも基本的におやつは野菜スティックやおにぎりです(よくて赤ちゃん煎餅)。 たまの実家や友人宅で目新しい『お菓子』に興味を持ったら 『今日だけ・・・今だけ・・・』 食べ終わったら水を飲ませて歯磨きナップ等ですばやく拭く(笑) うちに類似品はありませんので欲しがりません。 質問者さんの今の食に対する考え、すばらしいですよ。 家の中ではそれを大事にしていきましょうよ。ねっ!! でもど~しても嫌な時は2~3回に1回はおやつの時間を挟まないように遊ぶとか考えた方がいいかも?! 参考にならないかもしれませんが、長々と失礼しました。

sairy
質問者

お礼

「その後の行動」という発想がありませんでした。大事ですね。 子どもをいつまでも自分と二人の世界に閉じ込めておけるわけではないんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おやつ何でしたか?

    皆さん子供の頃、学校から帰ってから どんなものをおやつに食べていましたか? 子供さんがいるかたはどんなもの食べさせてますか? スナック菓子の何かとかお父さんお母さんの手作りの何かとか。 私が買い物に行くと、どうしても同じようなものしか買わないし、 作るとしてもやはり似たようなものばかり。。。 皆さんは子供さんにどんなおやつを食べさせてるのか、 もしくは子供の頃食べていたのか知りたくなりました。 私が子供の頃は母親が夕方まで仕事で居なかったので、 クッキーとかチップスとか無い時は、 よく残りご飯をどうにかして食べてました。 お茶漬けとか、ふりかけご飯、海苔ご飯とか。 きな粉もかけて食べてましたが、友達に言うと みんなドン引きでした~。。美味しかったんだけどな^^; よろしくおねがいします

  • 保育園のおやつについて

    4月から0・1歳児クラスに入りました。 園の見学のときにおやつについて、 「10時と15時の2回です。手作りのときと 市販のものをあげるときがあります」と 聞いていたので、時々なら市販のものでも いいかと思っていました。 ですが、保育園が始まって今日で5日めですが 毎日毎回市販のお菓子がおやつです。 アンパンマンやペコちゃんのビスケットや飴、 MARIEやルーベラなど、とくに子供用の ものとも限りません。 うちの子供は1歳7か月ですが、まだ1歳に ならない子も食べているようです。 いままで家では、そういったスナック菓子は食べさせて いませんでしたので(人からもらったりして 食べることは多々ありますが…) 毎日毎日だと、癖にならないか、虫歯にならないか が心配です。みなさんの保育園のおやつはどうですか? これが普通なのでしょうか?

  • お年寄りむけのおやつについて

    今、祖母の世話をしているのですが なかなか食事を食べてくれなくて困っています。 ただ、お菓子だけはたくさん食べています。 既製品ではなくて手作りでおやつを作ろうかなと 考えています。 なにか簡単でお薦めのおやつがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 遊びに来る子供のおやつについて

    ご近所の子が最近うちの子供と遊びにうちに 来るようになったのですが、うちに来ると「おなかすいた」「のどが渇いた」 近所の公園へ行くと(その子はわりと大きいのでひとりで行きます)、帰りに「ジュース買って」「アイス買って」 あまり言うとおりにするとクセになっても困ると思い、「ご飯前はねおやつとかうちは食べないのよ」と 話しました。 でも、基本的には悪い子ではないので、その子の お母さんが都合が悪そうな時に簡単なお昼を出したら、気をつかってお菓子などを買って来られ、恐縮してしまいます。 うちはあまり間食をだらだらさせない主義なのですが、やはり相手からお菓子などをいただくと、何も子供にあげないのも・・・という気になります。 難しいですが、みなさんは遊びにきた子供の友達のおやつ、もしくはおねだりされた時にどうされていますか。経験談をお聞かせください。

  • 三歳児のおやつはどのぐらい?

    今、三歳の娘がいます。 保育園に通っていて帰宅は6時過ぎ。夕飯は6時半から七時ごろになります。 その帰宅後から夕飯までの時間に、娘がおやつを欲しがります。 3時に保育園でビスケットを1枚などのおやつを貰うそうですが、帰ってきた時にはおなかペコペコのようで・・・。 出来るだけ、晩御飯をすぐに始められるようにするのですが、どうしても間に合わない時はクッキーおはぎ、お芋を食べたりしています。 大人が食べるような甘いお菓子は少しにしたり、スナック菓子は与えないようにしたり、注意してるつもりですが、一般的にはどのぐらい注意すべきものなのでしょうか? こないだおはぎを一つ食べた時は主人に「そんな甘いもの、こんな小さい子にあげたらダメだ」と言われました。 実家の母は、「晩御飯もちゃんとたくさん食べてるし、好き嫌いもない子(実際野菜も何でも食べます)だから、大丈夫!」「厳しくしすぎるのも良くない」と言われました。 どちらの意見に合わせるのがいいのでしょう?

  • 10ヶ月の子供のおやつ

    10ヶ月の子供のおやつは、赤ちゃん用のおやつでないといけないのでしょうか?  かっぱえびせんなどの、スナック菓子など、だめなのですか? みなさんは、どんなものを、あげてましたか?

  • 子供のおやつ、この量だと少量ですか?

    ●甘栗1個 ●スティックミニサイズ芋ようかん1/2 ●ひとくちチョコ1個 ●クッキー1/2 子供が2人いるので、芋ようかんとクッキーは半分ずつあげました。 子供は5歳と7歳です。女の子です。 以前は虫歯になると嫌なのでお菓子は出さなかったのですが、 義母からもらったりして、お菓子のおいしさを覚えてしまい、欲しがるようになってしまいました。 歯医者さんで相談したら「少量なら大丈夫ですよ」と言われたのですが、この量は少量だと思いますか? もっと減らしたほうがいいですか? おやつの時間は決まった時間にしています。 今までは、サツマイモの蒸したものや、バナナ、オレンジ、リンゴ、ブドウなどでした。

  • 1才~2才のおやつについて教えてください。

    1才半の子供がいます。 うちは主人の帰りにあわせてみんなで夕ご飯を食べています。 食事は、8時半 12時半 19時半です。 お昼と夜の間が開き過ぎているので、お昼寝からおきるとグズグズします。ちなみにお昼寝から起きるのは17時~17時半くらいです。 おやつを与えたいのですが、毎回何を与えたらいいのか分からず、パンやベビーフードコーナーに売っている野菜ボーロなどを与えています。 毎回皆さんは何を与えていますか?? 野菜ボーロもお菓子なのであまりよくないでしょうか? 昆布やスルメを与えるときもありますが、時間稼ぎにはなりますがお腹は満たされないようで・・・。 あまりスナック菓子とかはあげたくないです・・・。 もう一人子供がいるので、できればつきっきりでおやつをあげなくても、一人でも食べれるような物がいいです。 あと、オヤツは毎日与えてもいいですよね?? うちの場合食事の時間はずっとこのままだと思います。 それとも、オヤツ抜きで夕ご飯をしっかり食べさせる生活でもいいのでしょうか? ちなみにオヤツを食べてもご飯はしっかり食べます。 よく寝る子で、朝は8時半以前に与えることはできないです・・。寝てるので。。。 何かアドバイスください!!

  • 1歳児のおやつ。

    お世話になります。 1歳1ヶ月児がいます。(軽い食物アレルギーあり) 昼食と夕食の間に、おやつを食べさせています。 おやつは「食事の延長」「補食」だから、おにぎりや蒸かした芋などで十分と聞きます。 それも理解できるのですが、少し甘くて美味しいものを喜んで食べてくれるので、 つい●果物●ホットケーキ(卵なし、牛乳なし、野菜入り)●きなこマカロニ(砂糖は少々) ・・なども食べさせてしまっています。 補食っぽく蒸かし芋や食パン、お好み焼の時もあります。 質問は・・皆さんはどのようなおやつを食べさせているのか?という事と 何かもっと手作りおやつを作りたいのですが、 バター・卵・牛乳・砂糖を多用しない(全く、という意味ではないです) 手作りおやつがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 1歳10ヶ月 おやつは何をあげていますか?

    1歳10ヶ月の娘の肥満を気にしていてかなり食生活には気をつけているほうなのですが、さすがにお昼から夕食までおなかがもたず、キーキー言う時があるので、おやつを与える時があります。 そこで質問なのですが、 皆様のご家庭ではあどんなおやつをお子さんに与えていますか? うちはフルーツやゼリーをたまにあげているのですが、ヨーグルトは3~4個入りのパックで売っているものを毎日ひとつ分あげています。牛乳を飲んでくれないので、ヨーグルトでカルシウムを取ってもらおうと思って毎日与えてるのですが分量的に多いのでしょうか。 あと、プリンやスナック菓子、ジュースはいつごろから与えてましたか? このくらいの子供にどのようなおやつを与えていいのか分かりません・・どうか皆様のご意見お聞かせください。

専門家に質問してみよう