• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野球選手の食事)

野球選手の食事量

sumoの回答

  • ベストアンサー
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.4

 みんなよく食べますね~。特に若手で入ったばかりの頃は、体を作らないといけないとかでお肉はすごい量みたいです。  ステーキとかなら、3人前くらいは平気だし、餃子も10皿とか軽く食べますね~。  焼肉屋さんは、3~4人で行って10万超えって結構ありました。 (カルビとか1皿1000円くらいのものですが)  そうそう、学生時代某野球部に友達がいたので、寮の食事を見せてもらった事があったのですが、毎食キャベツが山盛りのサラダに大皿いっぱいに乗った肉、それからお味噌汁がどんぶりサイズ。これにご飯+他のおかずが2品でした。(甲子園の常連高校です)  これだけでも、かなりの量で見ているだけで吐きそうな量でしたよ。

noname#33272
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。何とも豪快な食事ですね。やっぱ、野球選手は体が資本なので、普通の人がとても食べれないくらいの量は食べるのですね。そういえば、西武に後藤という松坂世代の選手がいますが、大学時代にフライデーなどの雑誌に野球部員と焼肉15人前を食べて、力こぶを作っている写真を見た記憶があります。

関連するQ&A

  • プロ野球選手の生活

    前からちょっと気になってることなんですが、そもそも、プロ野球選手って、普段、どんな生活をしてるんでしょう? 試合ってだいたい夜ですよね。何時ごろ起きてるんだろう?とか休日ってあるの?とか。よく、選手と噂になったり、結婚するタレントや女子アナが、「食事管理」とか「体調管理」を要求?されてますが、じゃあ、独身の選手って食事とか誰が気遣ってやってるんだろう?マリナーズの石井選手の冷蔵庫なんて水しか入ってなかったけど・・。非常に、瑣末でくだらない質問なんですが,やっぱ、気になります。

  • 城島の日本球界復帰について

    マリナーズの城島捕手が、球団との複数年の契約を破棄して城島の日本球界復帰を決断したそうですが、ここで気になる事が一つあります。彼がマリナーズに移籍したのが2006年だったと思うのですが、その当時の所属チームのソフトバンクホークスに、これから日本球界復帰するにあたって、何か優先権みたいな事は出て来るのでしょうか。まあ、松坂とか井川の様にポスティングシステムでなかった(FAで移籍を確認済み)ので、何の優先権も発生する事がない様な気がしますが。

  • 野球・サッカーにもうちょっと詳しくなりたい・・・

    こんにちは。大学一年生の男です。 タイトルの通り、野球とサッカーについて、もうちょっと詳しくなりたいと思っています。 別に人並み以上の知識を求めてるわけじゃないんですが、せめて人と生産的な話ができるくらいの知識をつけたいと思ってます。ちなみに今はそういう話題になるとまったく会話に入れないので、少し悲しいです。 具体的には、野球だったら、ダルビッシュがメジャー行ったとか、イチローがマリナーズにいるとか、まーくんが楽天にいるとか、上位10人くらいの有名な選手のことはわかるんですが、この程度じゃ全然いっぱしの議論もできません。 というか、セリーグとパリーグがなんなのかすらよくわかりません・・・ サッカーはカズとかヒデのころからまったく知識が入れ替わっておらず、キーパーが川口だったころから一向に最近の流れについていけてません。 本田とか香川とか大きく取り上げられる選手の名前と顔が一致する程度です。 どういう風に優勝とかが決まるのかもさっぱりわかりません・・・ 子供のころから野球とかサッカーの集団スポーツが嫌いで、というか興味がなく、無関心で過ごしてきたツケがきたのですが・・・ この状態から1,2年かかってもいいので、人並みの知識にまで持っていくことはできるのでしょうか? 具体的にどうしたらいいか教えてくれるとありがたいです。 お願いします!!><

  • 食事について

    高校生、A型です。 前にネットで調べたところ、A型は農耕民族で、野菜中心の生活が良く、肉類、乳製品はあまり摂らないほうがいいと書いてありました。そのため、朝食はパン、昼食はサラダ、スープ、主食(パスタやサンドイッチなど)、夕食もサラダ、主食、スープ(+時々デザート)のみを食べていました。 たまたま栄養士さんにかかる機会があり、この食生活を伝えたところ、ほとんど3食、炭水化物をメインにとっていることに気が付き、今日からタンパク質を積極的に摂り始めました。 ですが、A型ということもあってか、肉類や乳製品を積極的に摂れば摂るほど、消化が悪いのか、腹痛、やや胃もたれのような症状が起きます。 栄養士にかかったのにも理由があり、朝ご飯をリンゴ1個、パンを1枚としっかり食べても、昼食の時間帯(12:30)の少し前のクラス中におなかが空いてしまい、余計に食べ過ぎてしまっていたからです。 実際今日は卵とチーズが入ったサンドイッチを食べただけで、そこまでお腹が空くことはありませんでした。 つまり、要約するとたんぱく質を積極的に摂ると満腹感が得られやすい代わりに、腹痛、消化不良を引き起こしやすく、その逆に野菜を中心に摂っていると消化が速く、お腹いっぱい食べてしまうといった感じです。 現在寮生活で、自分で毎日料理できるような環境ではなく、メニューもあまり選べないのですが、どうすればバランスよく食事ができると思いますか? 夜はお腹が多少空いても構わないので、朝、昼はクラス中の空腹をできるだけ避けたいです。

  • ソウルでの嗜好の違う者同士の食事

    来週友人とふたりでソウルに4日間行くことになりましたが、彼女は初めての韓国ですし、本場の焼肉は外せないかと思います。 しかし、私は菜食主義者で肉類はチキンも加工食品(ハムやソーセージ)も食べられません、シーフード、卵、牛乳などは大丈夫です。 こんなふたりが楽しく食事できるオススメのお店がありましたら、教えていただきたいのですが…。 あまり高級でなく、またファミレスやB級なお店でも清潔でおいしければOKです。 また、具体的な店名でなくてもアイデア(この辺りの屋台街ならいろいろなメニューが楽しめる等)をご提案いただけると助かります。

  • 日本人メジャーリーガー

    福留・薮田・黒田などメジャー行きが濃厚・決定的ですが、もう頭の中で日本人メジャ-リーガーが何人いるのかわからなくなりました。 漏れや誤りがあれば教えてください。 ○現在メジャーリーガー イチロー・・・マリナーズ 城島健司・・・マリナーズ 大塚(近鉄→中日からメジャーに行ったストッパー)・・・? 松井秀喜・・・ヤンキース 井川慶・・・ヤンキース 松坂大輔・・・レッドソックス 岡島秀樹・・・レッドソックス 松井稼頭央・・・コロラドロッキーズ→? 井口資仁・・・フィリーズ→? 岩村(元ヤクルト)・・・タンパベイレイズ 斉藤隆・・・ドジャース ○来年メジャーに行くことが濃厚な選手 福留(中日) 薮田(ロッテ)→ロイヤルズ(ヒルマン監督の下)? 福盛(楽天) 黒田(広島) ○その他 藪(元阪神)は向こうに渡って、いつのまにか動向を聞かなくなりました。どうしているのでしょう。 桑田・野茂(ベネゼイラ)はメジャーをめざす。 その他、元プロ野球選手などで、3A以下などでがんばっている人がいれば教えてください。

  • 野球部の理不尽な上下関係って、社会で

    何の役に立つんですか? 私は野球経験はなく、またアマチュア野球のことは全く分からないプロ野球ファンですが、プロ野球選手の本を読むと、高校時代の 話も書いてあり、その中に厳しい上下関係の話が結構あります。 まあ、今は減りつつあるのでしょうが、それでもあるところはあるわけですよね。 古い話になりますが、立浪の本には、「寮に帰ったら付き人制で、3年生の身の回りの手伝いを全てやる。夕食のときは先輩たちの食事が終わるまで寮の食堂で2時間立ちっぱなし。茶わんのへりに米粒をつけたら怒鳴られ、プラスチックの食器を投げつけられる」とあり、また先輩のユニフォームを洗うなんてこともあったそうです。 練習より寮生活のほうがきつかったとあります。 ここまで極端ではなくても、理不尽な上下関係が、世の中に何の役に立つのですか? さっぱり分かりません。 理不尽以外の何者でもないし、これで無給ですからね…

  • 2歳児の食事について

    いつもお世話になります。 2歳2ヶ月になった男女双子のママです。今回は子供の食事についてアドバイスを頂けたらと思っています。 私一人で二人の子供に食べさせるのはものすごく大変ではあるのですが、離乳食の頃から何でもよく食べてくれて内容に関しては苦労知らずでした。 ところが...2歳少し前くらい、いわゆる最初の反抗期が始まった?と思われる頃から食べないものが出てきました。味がキライ、食感がキライ、固さがキライというような「好き嫌い」ではなく、今まで食べたことのないものに対して絶対に食べようとしないんです。離乳食の頃から、出来るだけ色んな食材を食事に取り入れるように心懸けていたので「これがキライ」というのはないので、例えば、お豆腐は大好きだけれども、普段食べ慣れている料理以外の料理方法で出てくると全くと言っていいほど受け付けません。具体的に言うと、いつもは豆腐ステーキとか白和えとか味噌汁の具とかで大好きなお豆腐を、今晩は炒め物のしたら完全拒否でした..。それがトマトだったりナスだったり、モノは色々ですが、要するに知らない料理は食べたくないらしい(^_^;) 可能な限りご飯とおかずを三品くらい食べさせたいのですが、今は仕方なくイヤイヤが始まる以前までよく食べてくれた料理を安全牌に、プラス新しい料理を一品だけ作っています。で、目新しいものは毎回一口も食べてくれず..のような感じで悲しいです。馴染みの安全牌メニューだけでローテーションするとそう多くはないし。。 食べることに関して、今まで苦労知らずだっただけに辛さが身にしみます。2歳になって、食べられる食材も料理もどんどん広げていけるなーと思っていたのに(凹) 子供ってみんなこんなに保守的?なんですかね。ウチは双子ですが、どちらかと言えば娘の方がその傾向が強く、息子の方は娘が「これ食べたくないの!」と一言言い出すと即便乗してしまう感じです。 「苦手なものもこうすれば食べられる♪」みたいな幼児食の料理本も買ってみましたが、ピーマン嫌いお魚嫌い、というのではないので全く役に立ちませんでした(本に載っている「新しい料理」自体がNGなので..)。 こういうことはいずれ改善されて行くのでしょうか?ほぼ自分で食べてくれるようになって来たので楽になったはずなのに、食事を作るのも食事の時間もかなり苦痛に感じてしまいます(>_<)

  • 尿酸値

    主人の健康診断の結果、尿酸値だけが3年連続で引っかかって、 とても心配です。結婚したばかりで、3年間は一人で暮らしていたので、まともな食事もせずにインスタントなどのにたよっていました。 これから、しっかり食事もバランスのとれたものと考えていますが、 尿酸値を下げるには、食事で気をつけることはありますか? 肉類・脂肪の食べすぎとは書いてありましたが、その注意しか書いてなく具体的なことが知りたいです。 これ食べたほうがよい・生活をこういう風に改めろ・・・ とか何かありましたら、教えてください!! ちなみに、尿酸値は7.4mgでした。基準値は1.6~6.9mgだそうです。 最近ジョギングを始めました。効果はあるんですかね??

  • 1歳7ヶ月、食事の量について

    1歳7ヶ月の娘の食事の量について、ご相談です。 離乳食は、ほとんど適当に済ませ(笑)現在は大人と同じメニューの中から、食べられる物だけをプレートに分けて上げてます。 完母(桶谷式)だったのですが、保育園の関係もあり1歳3ヶ月の時に断乳をしました。 断乳直後は、食事を普段の2倍以上の量を食べていて、2ヶ月経った頃には以前の量に戻り、落ち着いたのですが‥。 今月から、慣らし保育が始まり2週間経つのですが、保育園での給食を3分の1しか食べないそうなのです。 水分は決まった時間に、ごくごく飲むらしいのですが、食事だけいつも少ないのです。 すると、次第に家での夕食も3分の1(全部で子供茶碗の半分くらいの量)しか食べなくなってしまいました。 その代わり?朝食(好物のバナナ1本とフレンチトースト8枚切りを半分)は、がっつり食べます。 おやつも、多からず少なからず毎日同じ量を食べます。 全く食べない訳ではないので、このまま様子を見ていれば良いのでしょうか。 私に何か問題があるのであれば、参考にさせて頂きたいので、ご意見お願い致します。 ご回答お待ちしております。