• ベストアンサー

新車ディラー 営業担当者の値引き裁量はどこまで?

yuuchanda-の回答

回答No.2

新車購入おめでとうございます。早く納車されると良いですね。 私もワクワクして夜も眠れませんでした。 >新車ディーラーの営業担当者は、どれくらいまで自分の判断で値下げできるものなのでしょうか? 購入された車種により多少利益率がかわると思いますが。 アルファードの場合は、  車両本体+メーカーオプションの合計から10%  ディーラーオプションから20%ぐらいではないでしょうか。 これを目標に交渉もしていました。 >あと値引きをお願いするとき「上司に聞いてきます」って言った後、本当は演技で、ただ休憩しているだけ(笑)  よく聞く話ですね。私も興味があります、ある雑誌に載っていたのですが「上司に聞いてきます」と言って店の裏手で一服(タバコを吸って)しているという話があったのを覚えています。 >値引きしすぎて、自腹を切ることもあるって、本当でしょうか?  自腹はどうでしょうか?ちょっとわかりません。  古い話(20年ぐらい前)ですが、値引きをしすぎて販売した営業マンがおりました。これが1台だけでなく数台を売ってしまったようなのですが、さすがに3、4台目の段階で会社の研修に行かされたそうです。

pitycake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。納車までに1ヶ月と聞き、もどかしい気分です。下取り車もあるので、それをぶつけたりしないかヒヤヒヤです。上司聞きのときは、やっぱり一服してますかね(笑)それなら、全部上司さんと交渉したいところですが。。。値引きしすぎた営業の人にあたったお客さんは幸せですね。

関連するQ&A

  • ずっと行っていたディーラー 値引きしてくれないのでやめました

    見積もり等を出してもらったり、5回ほど行ったディーラーがあったのですが、値引きが、車庫証明代行手続き費用のみでした。 ワンダフルクレジットを利用するため、値引きはどうしてもできないとのこと。 しかし、今日、この日に決めようという日に、そこのディーラーに行く前に、別のディーラーに行ってみると、なんと、すんなり2万円引いてくれました。 しかし、値引きが他のディーラーにばれるとあまり良くないので、今まで行っていたディーラーに見積もりを見せ付けて値下げしてくださいということはしないでくださいと言われました。 そこで、次にいつものディーラーに行き、他のディーラーで2万引いてくれたということは黙っておき、3万引いてくれたら今サインします、と言うと、3万はどうしても無理なので、マット(16000円)を無料でつけます、これで限界ですと言われました。 その時、ここのディーラーはあきらめようと思いました。 父に電話で聞いて、3万引いてくれないのでサインするなの言われました、と、あとで電話で伝えると、担当者は、そうですかあ・・・3という数字はどうしても無理でして、申し訳ありません。事前審査した情報等はこちらで処理しますので、と、残念そうに電話を切りました。 そして即効、事前に行ったもう一つのディーラーに行き、契約しました。 値引きも、なんだかんだで5万くらいいきました。 ところが・・・ 契約した直後に、断ったディーラーから電話が来たのです。 断って二時間もしないうちにです。 電話には出ませんでした。 きっと、やっぱり3万引くので買ってくださいという電話だったと思います。 そして、契約したディーラーの担当者が、断った担当者に電話をし、すみません、こちらで契約をもらいました、という電話を入れたのですが、電話ごしに、すごくびっくりしてショックを受けている声が聞こえてきたので、なんだかすごく悪いことをした気分になってしまいました・・・。 値引きはしてくれなかったものの、何度も見積もりを出してもらい、試乗もさせてもらった人だったのでなおさらです。 契約したディーラーの人とは、その日に知り合って、数時間で契約しました。 ずっとかわいそうなことをしたと悩んでいます・・。 こんなことって、ディーラーにしたら、よくあることなのでしょうか?

  • 日産新車購入予定~ 営業店によって値引きは違う?

    日産のディーラーで新車購入を検討しています。 営業所によって値引きが違ったりしますでしょうか? 現在、2か所のディーラーで担当の営業マンが各1人ずついます。 1か所はわりと新しくできた営業所。設備も色々整っていたり 作業スペースもたくさんあるようですが、営業マンは20代の若手。 2か所目はかなり前からある営業所。場所的なモンダイかたまたま なのか何度か行っても来店されてる方がいなくガラガラ(空き)。 営業マンは40台後半、でベテラン(?)わりと信頼できる方。 新車の購入経験がないので、何かアドバイスもありましたら 宜しくお願いします。

  • 車の新車購入時に他ディーラーで交渉

    車の新車購入時にディーラー(トヨタやホンダ)で営業マンの対応や値引きがあまりよくない場合に 同じディーラーのほかの支店で交渉を行うのはいいのでしょうか? 担当に当たった営業マンの力量によって、値引き率は違ってくると思うので。

  • 新車購入時の値引きについて

    新車購入時にディーラーが、「200円ほど赤字になってしまったのでキャンペーンのキャッシュバックの一万円を無しにしてもらえないか? 」と言ってきたのですが、本当に赤字なんですかね?? 単に値引き許容限度額を超えたという意味と捉えたんですが違いますか? 本当に赤字ギリギリまで値下げするとは信じがたいのですが… 家族は同情して高いオプションを付けてしまっていました;

  • 新車購入時の値引き交渉

    新車購入時の値引き交渉について。 不思議だったので教えてください。 何件かディーラーを回って見積もりとって、「他店ではこのくらいの値引きが出来た。お宅はどこまで値引くか?」って方法で家族が交渉切り出していてまあそれなりに値引きはできたんですが、 他店と言っても大元は同じ会社ですよね? 意味あるんですか? プリウスならトヨペット、カローラ、ネッツなど。 決められた限度額までしか値下げしませんよね? 電気屋のコジマとかと違って。 その営業マンの成績になるだけってことですか?

  • ディーラー以外の新車

     インターネットオークションで国産車を閲覧していると、国産ディーラー以外で新車販売しているお店がいくつか目に留まりますが、そもそもディーラー以外で新車をどのように入手しているんですかね?価格をみると、ディーラーで値引きされたものより、だいぶ安い気がしますが、本当に新車なんでしょうか?(新車の定義もよく分からない素人でスミマセン)

  • ディーラーオプションの値引き

    ディーラーオプションの値引きについてですが、 トヨタ車のカタログに一緒に入っている「Original Accessories」 という物の中から商品を買う場合、値引き等は可能なのでしょうか? また、私が担当の方から聞いた値引きは消費税のみでしたが、 妥当なのでしょうか? 一度にたくさん購入する予定なので、金額が2~30万円ぐらいになってしまいます。 新車購入と同時ではないので、さらに値引きが可能なのか教えて下さい。

  • 新車の見積もり(値引き)について

    現在、ムーヴ(H7年式、MT、45000k、来年11月車検)に乗っていますが、年内に買い替えを考えています。 またムーヴに乗ろうと思い、先日、ダイハツのディーラーに行ってきました。 Lターボの見積もりをもらったところ、最初から値引き5万円と下取り10万円(買取店では値段付かず(^-^;)の提示がありました。 これから値引き交渉を進めていきたいのですが、いろいろ教えてください。 質問は4つあります。 1)数日前にカタログをもらいに行った際に、営業所長に名刺をいただいています。  見積りをしてもらった営業さんより、所長を通すと見積り額は大幅UPが期待できるでしょうか。 2)現在乗っているムーヴを購入した中古車屋に、乗り換えの話をしたところ、新車も扱っているのでディーラー値引きより頑張るとのこと。  ここの見積りを持ってディーラーに行くと更に値引きしてもらえるでしょうか。 3)どちらで購入するにしても、一方を断るわけですが、どのような対応をしたらいいでしょうか。  また、ディーラーで買ったほうが後々よいのでしょうか。 4)12月登録すると、年式がすぐ古くなってしまうのであまり賢くない選択なのでしょうか。  初売り狙いも考えています。 新車購入は初めてで、ネットや雑誌で値引き額や交渉術などを見ましたが、実際に購入するとなると難しいです。 お時間のあるときに回答よろしくお願いします。

  • 車を買おうと思いますがディーラーの担当が・・・

    車を新車で買いたいので見積もりを取ったり、試乗したりしているのですがディーラーの担当営業の方をかえたいのですが・・・ 自分としてはこれからしばらく乗る車だし、大金をはらうので妥協はしたくありません。 営業の方が女性であまり車に詳しくないようなんです、もう少し詳しくて男性のセールスがいいのですが。 嫌な思いをさせずに担当を替えてもらえるアプローチってありませんか?

  • ディーラーについて。

    新車買ったのですが、ディーラーの担当営業さんは結構よくやってくれてると個人的には思っているのですが、他の方と比べると普通ですか? ・ディーラーに初めて訪れた時に、何の下調べもしていなくて、質問攻めにしたけど全部嫌な顔せず返答してもらいました。 ・値引き交渉はしなかったのですが、5万だけ引きました。 ・契約した時にいつ頃連絡しますって説明されて、その通りの対応してもらいました。 当たり前の事かもしれませんが、できない営業マンもいるそうなので。