• ベストアンサー

式場の婚礼衣装店の対応

衣装に関してなのですが、ホテルに入っている婚礼衣装店に対しての不信感が募っていて・・・。 まず、衣装を決めようと思ったら一ヶ月以上先まで予約がいっぱいで衣装を選ぶことが出来ませんといわれました。 次に、ホテルの中にはいっている店舗は衣装の数が本店に比べて少ないので車で二時間以上掛かる本店での衣装合わせをお願いされました。たまたまブライダル相談会に行った会場でその衣装屋さんがあったので いつですか?ときかれたので「○月です」というと「○月なのにまだきまってないの?」と責められるように言われました。予約がいっぱいで決めたくても決めれないんですといいたかったけれどもぐっとこらえました。一ヵ月後、本店に行くといいと思える衣装がありませんでしたので衣装選びにかなりの時間が掛かり、具合が悪くなり、倒れそうになりました。喉もからからで・・・。でもスタッフはイライラしていて声も掛け辛くて、我慢しました。金額が気になり、衣装の総合でかかる料金を教えて欲しいと何度いっても教えてもらえず、ホテルの店舗に行ったら教えますといわれました。母が予算を聞かれてその予算に合わせるつもりのようでした。和装も着るか分からないのに、和装の下着と、足袋も買わされました。 先日、最後の打ち合わせにホテルの店舗に行ったら高くても20万と聞いていたのに「そのドレスだけは27万です。」といわれました。私はみるみるうちに今までの不信感が募って、「そんな高いとは聞いていません!!この前の本店の担当者は一切金額も教えてくれなかったんですよ!!ホテル側の見積もりと違いすぎる。」というと結局向こうの不手際だということで値引きをしてもらいました。衣装店としては、ホテルに店舗を入れてもらっているのでと隠したいようでした。ホテルの担当者に言うべきなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんにちは。 結局、質問者様は気に入ったドレスが見つかったのでしょうか・・・?。 こんな大変な思いをされたのに、適当なドレスしか無かったなら 残念ですね。 もしもドレスに少しでも不満が残るなら・・・。 私だったらホテルの担当者にクレームを入れます。 あと、もう一度衣装を選びに本店へ行きます。 本店へ予約を入れるときには「前回の担当者がひどかったので 担当者を変えてください」と言います。 私の姉が結婚式場の衣装選びで大変な思いをしました。 1回目に選びに行ったときは衣装が殆ど無く、衣装が無いのは 花嫁の体格が問題だから仕方無いというような感じでした。 (体格が大きかったので、サイズが大きくなってしまったのです)。 数少ないドレスの中から「仕方無い」と選んだのですが、 納得できずに、再度レンタル衣装屋さんへ連絡しました。 担当者を変えて欲しいとお願いしました。 あと、体が大きいので、ドレスが殆ど無くて選べなかったという 事も伝えました。 2回目の衣装合わせの時は担当者も優しくて、ドレスも1回目には 無かったような素敵なドレスがたくさん出てきました。 同じ店でも担当者によって全然違う物だなぁと思いました。 質問者様も担当者がひどかった可能性があると思います。 他にもいろいろ問題点(衣装屋と式場との連絡不足など)が あったのかもしれませんが・・・・。 せっかくの結婚式の衣装です。気に入った衣装で晴れ舞台に立つのと 不満のドレスで臨むのでは感想が全然違うと思います。 再度レンタル衣装屋に行っても、結局は同じドレスを選ぶかも しれません。でも、「やはりこの衣装が気に入った」と思えると もっと納得できると思います。 結婚式で不満と思える事は、できるだけ事前に担当者に言って、 改善できる点はした方が良いです。 がんばってくださいね。

noname#22425
質問者

お礼

そうなんですね。お姉さまは素敵なドレスにめぐり合えてよかったですね! ドレスなんてどれでもいいやと思っていましたが実際に着てみると、自分に似合う、似合わないというのが出てきてやっぱり似合うものにしたいと思うようになりました。 本店で決定していた小物、下着がホテルの中での再試着の時はまったく違うものが出てきて、モノが無いようなのでしかたないとおもって何も言いませんでしたがこれも言った方がよかったのかな?もう式場の担当者に相談してみることにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#60319
noname#60319
回答No.4

それはホテル担当者に伝えた方がいいですよ! 泣き寝入りする必要なんてないです。 こういうことは言ったもん勝ちなところもありますからね。 私も今結婚準備をしていますが、ホテルも衣装店も担当者をつけてくれて、きちんと予約も取れたし、値段を聞けばすぐ教えてくれましたよ。 着るかどうかもわからない和装用の足袋まで買わせるってあまりにもひどい対応です。 包み隠さず、お話になることをオススメします。

noname#22425
質問者

お礼

和装も着るか分からないのに買わせるなんておかしい!と母にも言いました。 母はそういうことに疎いのであまり気にしていなかったようでしたがあやふやな段階でその場で購入させてという対応には疑問を持ちました。 値段を私達の予算に合わせるというのが、???と思いましたし・・・。 うちの母は「予算は100万くらいかな」とこそっと私には言いましたが、衣装屋さんに言っていなくて良かったです。実際値引きしてもらった衣装2点の値段が30万ですから。。。もし100万と言っていたならいくらぼったくられたのだろうと背筋が凍る思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tisan6100
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.3

それはホテルの担当者に全て話すべきだと思います。 ホテル側は、紹介する衣装店のことについても、紹介する側として責任を持つ義務があります。それに、そんな対応の悪い衣装店をホテルの中に入れているということは、ホテル側にとってもデメリット以外の何物でもありません。ブライダル業界は評判が命ですから、きちんと話をすれば、ホテル側はすぐ対応してくれるはずです。 こういったことはおめでたいことですので泣き寝入りしてしまうお客さまも多いと思いますが、質問者さんにとっては一生に一度の大切なことです。妥協したり我慢したりする必要は一切ないと思いますよ。きちんとホテル側に話して「物言う客」だということをアピールすることで、質問者さんへの対応も良くなるはずです。甘く見られては困るということを分からせましょう。質問者さんは大金を支払うお客なのですから、遠慮することはないと思いますよ。 徹底的に衣装店の落ち度を指摘して、外部の衣装店からの持ち込みを持ち込み料無料で許可させることも十分可能だと思います。「一生に一度のことなのに、こんなヒドイ衣装店には何も安心して任せることはできない。衣装は外部店からの持込みにしたい。こんなヒドイ衣装店しか紹介できないのだから、もちろん持ち込み料は無料ですよね?」くらいのことは言っていいと思います。 質問者さんの結婚式がステキなものになるよう、祈ってます♪

noname#22425
質問者

お礼

ありがとうございます。 >徹底的に衣装店の落ち度を指摘して、外部の衣装店からの持ち込みを持ち込み料無料で許可させることも十分可能だと思います。「一生に一度のことなのに、こんなヒドイ衣装店には何も安心して任せることはできない。衣装は外部店からの持込みにしたい。こんなヒドイ衣装店しか紹介できないのだから、もちろん持ち込み料は無料ですよね?」くらいのことは言っていいと思います。 もちろんそういいたいところですが、感情的になりすぎていえないかもしれません。手紙でも書こうかな...? 先ほどNo2さんのお礼にも書きましたが、もう気力が残ってなくて。 しかも、彼の親戚が衣装屋で働いているんです。 行ってから知りました。まだ新人なので、私がいろいろ文句をつけたら彼女の立場がわるくならないか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。 ご結婚おめでとうございます。 私のつい先月に経験したお話ですが 式場の衣装店にドレスを選びに行ったところ 対応がものすごく悪い・・・ 更にドレスも良いのが全く悪い・・・ という感じでした。 最初は、どこもこういうものなのかなぁ・・・ なんて諦めようとしたのですが、一緒に来てくれていた、新郎や新郎の両親に 「あそこで本当にいいの? 「対応もひどかったよね」 と言われ、その式場を選んだのは私だったので 間違った選択だったかな・・・と自己嫌悪にもなりました。 しかし、やっぱり衣装は本当に大切なものだから 気に入ったのを着たいし、対応の悪い所では借りたくない。 そう話すと、新郎が担当さんに交渉しに行ってくれました。 結果、プランに含まれていた衣装代全てを引いてくれ ドレスの持込料も、ただにしてくれました。 ドレスも他の貸衣装店で、とても気に入る良いものが見つかりました。 ですから、mnmnmnmn21さんも担当さんだけには何でも言うべきだと思います。 衣装に限らず、他の細かいこともちゃんと全部こちらの希望を伝えるだけで全然違ってきますよ。 あまり波風を立てたくないのもわかりますが こちらにとっては一生に一度のことですから。。 「○○さん(担当)の事は信頼してるから、正直に話すんですが・・・」 みたいなもっていき方にするとか。 あと、新郎さんにも素直な気持ちを伝えてみてください。 mnmnmnmn21さんにも、納得のいく衣装選びをして欲しいです。 長くてごめんなさい。

noname#22425
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と同じような経験をされたのですね。。。 結局、サイズが小さいけれどもデザインがいいと思ったものを選ばざるおえず、実は苦しすぎて10分もたっていられるかどうかというくらいでした。気になったので「式の最中に倒れるかもしれないので他のドレスも見たい」といって、再度試着して補正してもらうことになりましたがまだきついです。でも、それ以上いいと思えるドレスが無いし他の衣装屋さんを見にいく気力も無いのでそれで本番に臨むつもりです。式場を選んだのも私だし、契約してから試食したらとても食事がまずくて担当者には正直に話して、試食したみんながダメだししたお醤油は私がいつも使っているものを持ち込んで使ってもらうことにしました。式場の雰囲気はいいのでそこでカバーするしかないのかな・・・。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Haluka-T
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.1

先日まで、式場写真室の助手をしていた者です。 式の日取りも決まっていて、それにあわせて予約を入れようとしたのに取れなかったんですよね? これは、ホテル側(担当者)と衣装店の連絡が密に取れていない可能性があります。 金額を即答できないというのも、ちょっと信じられない気がします。 まして、和装を着るとも決めていないのに、小物を買わせるというのは論外だと思います。 このままいくと、「着るから小物をかったんでしょ?」とか言われてなし崩しに決められて、さらに美容・着付代がはねあげられそうな気がします。 結婚式は、一生に一度の晴れの舞台です。すべての決定権は主役である新郎新婦にあります。 それを忘れて、自分達の都合だけで段取りを押し進めようとするのは、婚礼業者としての資質に関わる問題です。 ぜひとも、担当者(どうしても納得いかなければ上役の人)に相談するべきです。感情的にならず、あなたの見聞きした事実・感じている不信感をそのまま伝えてください。 ホテル側としても、お客様の悪感情・クレーム・口コミでの悪評は避けたいところです。状況を確認した上で、改善に取り組むはずです。

noname#22425
質問者

お礼

ありがとうございます。県内では一番衣装も揃っていて、友人に話したらとても有名だという婚礼衣装店です。衣装合わせに関しては、取り扱い式場が多いということと結婚式のピーク時だからなのかなと思って仕方ないと思っていましたが、さすがに対応が嫌で嫌で。。。 小物に関しては、使わないので返品しますと持って行きました。 担当者は信頼できる人ですが、何でも言える仲というわけではないのであくまで感じたことを話した方がいいのかなと思い始めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鎌倉で神前式 貸衣装屋を教えて下さい

    鎌倉の鶴岡八幡宮で神前式をしたいのですが、予算の都合上、式と親族だけの会食をと考えています。和装の婚礼衣装を貸してくれて、着付けやメイクもしてくれる貸衣装屋さんを探しているのですが、なかなか見つけられません。ご存知の方教えて下さい! それとも別々にお願いしないとだめなのでしょうか。なるべく安くできるアドバイスをお願いします!

  • 式場提携の美容室の対応と金額について

    先日、結婚式の会場の中にある美容室に 髪型の打ち合わせに行ったのですが、美容室にいた中年女性の対応がびっくりするほど悪くて、ホテルに苦情を言って帰ってきました。 以前から電話での応対も悪く、にこりともしない、挨拶もない、時間を気にしているのか、 質問してもそっけない態度 というかんじでした。 以前質問履歴にも会場内での対応に関することで困っていらっしゃる方を見かけましたが、本当に自分が遭遇してしまい驚きました。 婚礼課の支配人に苦情をいったところ、以前にも同じ女性に苦情が来たと そっと教えてくれました。 一応、彼女を担当者から外してほしいとは言ってありますが これからも何回か顔を合わせる方なのですが、今後の対応で何か良い方法がありますか? それから、式場提携の美容室の金額について、高いと感じました。 これくらいはかかるものなのでしょうか・・・? 打掛けお支度代金 28000円 洋装ヘアメイク 25000円(ドレスの支度代金は別途プラン内) 印象が悪かったのもあるし、説明不足だったし、リハーサルがもうすぐありますが、行きたくない気持ちでいっぱいです。 ちなみにリハーサル代は、衣装は着ないのに一つの髪型で10000円です。

  • 婚礼紹介でホテルともめました。(長文です)

    あるホテルで挙式し、いい思い出になったので ウェディング専門のネット掲示板で質問にお答えしたりお勧めをしていました。 それを読んだ方からぜひ紹介扱いにしてくれないかと言われ快諾しました。 紹介規定で紹介はホテル訪問前とあり、 ご本人にもその旨お話しすると、仮予約後だが、 ダメ元で担当者と相談するということで、OKが降り、 紹介の電話をホテルにしました。 数名同様の方がいらっしゃり、同様の対応を取りました。 お一人8月に挙式され9月に紹介特典を受けました。 10月には12月の宿泊日の申込をしました。 ところが11月半ばを過ぎても何の連絡もなく 不審に思い連絡を取ると、 私の紹介で挙式する方が11月に3組おり 皆、仮予約後に紹介扱いに変更されている。 本人たちへの婚礼料金割引は適用されるが、特典提供にはなじまない。 遡って調べると8月の婚礼も同様の経緯であり、 今回の宿泊はなかったことにしてほしい。 こちらへ来てもらえれば担当者責任者より直接説明する。 担当者に無理をお願いし紹介扱いにしたのは私ではなく、 ホテルの判断で紹介扱いになったわけだし、 特典提供の書類も送付してきて宿泊の日付も決め、 (ここまでで宿泊日の2ヶ月以上前) こちらからの連絡でこの事態を知ったのは宿泊3週間前。 私は特典が欲しくて抗議をしてるのではないんです。 ホテルの対応はあまりにも無礼ではないでしょうか? メールで今回の紹介で割引した額まで示され まるで紹介によってホテルはこれだけの損害を受けたとでも言いたげで、かなり心外です。 一度招待の書類まで出しておきながら 突然の撤回はあんまりです。 みなさんのご意見をお聞かせ頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 新郎の衣装代が高い…

    来月末に結婚式を挙げる予定のものです。新婦です。 身内だけでささやかな結婚式を都内で挙げます。 少人数向けのお得なパックを利用するのですが、 そちらには新婦の衣装代がある程度含まれていたので、 その予算内で私のドレスは決めることができました。 ですが、新郎の衣装は3万5千円まで、それ以上は加算という形になっており、あまり知識のなかった私は、男性の衣装なら、その程度でいいんだな~?などと考えておりました。 ところが、3万5千円の衣装は、普段会社に着て行っているスーツ以下のような、試着をしたらとても貧相なことになってしまうもので、ショックを受けました。 それでは少し予算を足して…と思ったところ、それ以外は、10万を軽く越すレベルで、しかも小物は別料金だったりしました。好みのものをチョイスしていけば、20万円くらいになりそうでした。これにはかなり気落ちしてしまいました。 結局、仮押さえという形で衣装のみ13万のものを予約しました。 衣装レンタルの他サイトを色々見てみましたが、この式場の衣装料金は、割高だと感じました。種類も少ないです。 都民共済のことを知り、急いで調べ問い合わせしましたが、試着予約はしばらくはもういっぱいで、私たちの挙式に間に合うかは微妙でしたので、残念ながらあきらめるしかなさそうです。(でも、もっと早く知っていたら、ぜひ利用したかったですね!) 皆さま、新郎の衣装にもお金をかけていらっしゃるんでしょうか。 お恥ずかしいですが、私たちはあまり式に予算をかけられません。 15分程度の時間の、披露宴なしの身内だけの式のために、新郎の衣装代に10万以上の料金がかかることに正直ためらいがあり、困っています。彼は、安いものでもいいと言いますが、やはりかわいそうですし、写真に残ることを考えると、思い切ってここは…という気持ちもあります。 今からでも色々なレンタル店を探して安いものを見つけたほうが得策かなとも思いましたが、その場合、式場への持ち込み料は男性の場合1万円でした。それと、キャンセル料が1万円ほどかかってくるようです。 新郎の衣装をお安くレンタルされた方、お身内だけで式をされた方、衣装はどのようにされましたか?感想やアドバイスを頂けたらうれしく思います。よろしくお願いします。

  • 貸衣装の値引きってありましたか?

    近々結婚式と披露宴を予定しています。 衣装はレンタルするのですが、会場のホテルには貸衣装のお店が入っていないため、外部のお店にお願いすることになりました。レンタルするものは、新郎2点(和装と洋装)、新婦3点(白無垢、黒引き振袖、白ドレス)親族衣装4点(モーニング2点、留袖2点)で、全部で見積もり金額は65万円程です。小物などはすでに含まれています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、貸衣装の値引き交渉ってされましたか?私が借りるつもりのお店の見積もりには値引きなどはなく、すべて衣装についていた値札のまま加算されていました。できることなら少しでも費用は安くおさえたいのですが、貸衣装の相場というのがよくわかりません…。参考までに、値引きできるとしたら何割くらい可能なのか知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式後の食事会(持込み料等)

    今秋、結婚式を予定している者です。衣装は新婦は和風のドレス、彼はタキシードなのですが、ホテルのレストランの個室を予約しようとしたところ「目的が婚礼なので婚礼料理になる、また室料も別、衣装の持込み料も発生する」との回答に??です。白無垢&紋付袴なら言われても仕方ないですが…しかも衣装は着て行くし、介添がつく訳でもないのに、何故持込み料??と疑問ばかりです。この際、着替えて食事してしまおうかとも考えましたが、親族が…長くなりすみません。何か抜け道、良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 強引な貸衣装やさん

    12月に式を挙げる予定で先日式場の提携している衣装やさん(式場の提携している衣装やさんはいくつかあります)に初めての試着に行きました。 すると担当の方が普通は50%オフなんだけど○○式場さんの紹介だから80%オフ(新婦のみで新郎は50%オフだそうです)にすると言われました。 白無垢(9万)、色内掛け(30万)、白ドレス(15万)を試着しました。それぞれ80%オフ後の値段です。 まず一つ目の疑問は80%オフにも関わらず合計54万もかかるということに疑問を感じています。 知り合いからここの衣装やさんが良いといわれてきたという話を担当の人に言うと大変喜ばれ上司に値段の交渉で掛け合ってくると言うと5分後戻ってこられるとなんと白無垢、色内掛け、白ドレス、タキシード、袴の5着で30万でどうですかと言われました。 ここでも疑問ですが始めて会った客のために必死に上司に交渉しこんなにも安くなるのでしょうか? 誰が行っても最終的になんだかんだ言ってこの値段になるようになっているのではと思ってしまいました。 担当の人が言うには上司にかなり必死にがんばった結果安く提供できることになったとのことでした。 がここからは強引な契約への誘いでした。今日契約して帰らないとこの値段での提供は難しく、かなりお買い得で他の店ではこんなことはないだろうと… またこんなに安くしたことを他の人に言っちゃだめですよと…何だか騙されているような気がしました。 確かに値段だけ見たらかなりお買い得ですが来た人全員に同じようなことを言っているのでは?という気持ちになり他の衣装屋さんも見てみたいのでと正直に今日の契約は難しいと伝えるとまたその担当の方は上司に掛け合ってくると言われ5分後戻ってこられたときには1ヶ月期限を延ばしてもらえたとのことでした。 なので1ヶ月以内(なるべく早くと急かされましたが)にお返事をしなければならないのですが騙されているようななんとも不思議な気持ちです。 ちなみに担当の方は70歳を過ぎておられ他のスタッフの方はほとんど20~30代のように見えました。初めての客にはこのお年を召したかたが対応して契約までいくと若い担当の方に変わるのかな?とも感じられました。そういえばなぜか私たちには二人担当の方がついていました。 悪いとこばかりに目が行きましたがなかなかの老舗で全国にお店があり有名なようです。品揃えもかなりなものでした。 契約をしたら30万というお値段はそのままで衣装の変更は自由だそうです。なんだかパック料金のようにも感じてしまいましたがあなたたちは特別なのよと言われていましたが… 皆さんどう思われますか?衣装やさんとはこんなものなのでしょうか?何だか不信感ばかりです。愚痴のようになってしまいましたがどなたか回答お願いします。

  • 披露宴をキャンセルした場合のホテルのレンタル衣装のキャンセル料について

    今年に入って挙式・披露宴・衣装などもろもろがパックになっているプランをホテルで申し込み2回衣装合わせをしました。(挙式は秋ごろです) 最後に行ったのが1ヶ月ほど前なのですが、衣装室の担当の方に「ちょっとでも気になるのであれば仮おさえは何着でも無料なのでとりあえずしておいて、またどんどん変えていけばいいですよ」といわれたので2着ずつの合計4着おさえ、書類にサインをしました。(私としてはどの衣装をおさえたかがわかるように書面にしてくれたのかなと思っていました。) ところが、ホテル側のサービスに納得がいかない点がありそのホテルでの披露宴をキャンセルしたところ、ホテルへのキャンセル料(申込金)とは別に申し込んだ4着分の合計の金額の20%のキャンセル料を支払ってもらうといわれました。確かに説明はなかったですが衣装室からもらった書類は申込書となっていてその旨の記載がありました。 私の言い分としては、パックに入っていた衣装について別にキャンセル料が発生するという説明を受けていないこと(4着分の衣装の定価の合計は実際にプラン内で衣装代として入っているであろう金額よりかなり高額に及んでます)、ホテルに対しては申込金をキャンセル料として支払っていること、電話を受けた担当者の不誠実な態度(はじめは衣装のキャンセル料は衣装屋に丸々支払うといっておきながら、実は20%という数字はホテルが決めていて全額衣装屋に支払うのではなく、また場合によってはその割合を低く設定することもあるらしいのですが私は満額請求された、など)に初めは衣装屋にも迷惑をかけたのだから多少の支払いは仕方がないかなと思っていた気持ちが全く無くなりました。 現在返事を保留している状態ですが、このような場合やはり支払いは必要なのでしょうか?全てが含まれているパック内の衣装でも別にキャンセル料をホテルに支払わなければいけないのでしょうか?

  • 結婚式の衣装

    アドバイスをお願いします。 遠距離恋愛から結婚を来年初夏に控える27歳です。 式はレストラン内人前式で親族中心(4~50人?)です。 最初は式当日はWD、お色直し時に色打掛を着て (洋→和のほうがインパクトがあると感じたので) 前撮りで白無垢のみor白無垢・カラードレスを撮影しようと思っていましたが 何店舗か足を運び、唯一、惚れ込んだのが何ととりあえずで見てみた提携店のカラードレス。 RSクチュールの、柔らかいフォルムと他にない鮮やかなグリーンに一目ぼれ。 (同行した実母からは「蛙の色のよう」と酷評でしたが) ただ、提携店割引があるといっても一着35万(小物込)という高額です。 当然前撮りするのもそれなりの金額です。 一方他の衣装はこれといってビビビとくるものはなく、 一着8万前後(和装は白無垢・色打掛のセットで借りるする場合1着5万に割引)で 前撮りなら更に半額の、質もよい提携外のお店を見つけ、 ここでよいのでは?とほぼ傾いています。 ここでカラードレスも似た色・デザインがあれば・・・!と希望を抱きましたが、 デザイン自体は似通ったもの(王道)が多く、それを超えるものはありませんでした。 その店から言われた「お色直しはご親族様中心ならぜひ和装をお勧めします」 という一言にグラグラと揺らいで決めきれずにいます。 元の予定はそうだった上に、実際その店の和装は正絹手縫いで、質のいいものを使っています。 とりあえず2つの案を検討中です。 1:式当日はWD&CD・タキシード。前撮りは和装2点(白無垢&色打掛・袴) 2:当日はWD&色打掛・タキシード&袴。前撮りは白無垢・袴。 お色直し二回は中座時間を考えると難しいと思うので・・・ 1案だと当日に和装は着れない&当然衣装代が跳ね上がる 2案だとCDを諦める&和装着付け代が2回かかる というデメリットがあります。 ちなみに衣装は新郎の分は新郎が、新婦の分は新婦が各自出すことになっています。 母をはじめ既婚の親族に聞いてみるのですが、 「自分が後悔のないようにすればいいと思うよ」 というその通りではあるのですがベタな返答しか返ってきません。 友人は結婚どころか彼氏持ちがいません・・・ リアルに相談できる人がほぼいないのが現状です。 私自身は兄弟・従兄弟の中では初の結婚で、 参列は上司のド派手(250人規模)結婚式に1度出たきりです。 やはり式当日に和装は見たい(印象に残る、良しあしが分かる)ものでしょうか? 式を終えて、衣装代は浪費であったと感じますか? グリーンのカラードレスは変な印象を抱きますか? 潤沢な資金があるわけではないので、その後の実生活もあるのは分かっていますが 気持ちが決まりません。 自分だったらどうする、自分が参加者だったらこう思う等、 ご意見をお聞かせ願えたらと思います。

  • ブライダルサロンで働く社員の

    今日、ブライダルサロンに行ってきました。 そこで、ふと疑問に思ったことがあります。 無料で婚礼の相談や、ホテルの仮予約まで いろいろとお世話をしてくれている、 社員の方って、お給料はどこから支払われるものでしょうか? ちなみに、そのブライダルサロンの2階には、 貸衣装店が入っていました。 いろんなホテルと提携しているようなので、 ホテルから、お金が入ってきて、 それで、運営してるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ダクトレールにUSBアダプタは存在するのか、当記事ではその検索結果と利用上の注意点を解説します。
  • ダクトレール→コンセントの製品は見つかりますが、ダクトレール→USBタイプの製品は見つけられません。そのため、ブログ記事で紹介されている方法は火災のリスクがあるため現実的ではありません。
  • ダクトレールとUSBアダプタの接続方法について悩んでいる方へ。現在、ダクトレールコンセント→USBアダプタの接続が唯一の方法となっていますが、他の解決方法はないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう