• ベストアンサー

年度の途中で開業したら税金は月割り計算になるのですか?

最近開業したばかりでよくわからないので色々調べているのですが、 タイトルの通り、6月末に個人事業主として開業しました。 丁度半年ですが、利益が出た場合 それに対して税金が倍かかると考えて良いのでしょうか? 例えば、事業税を払わなくて良いと考えていたのですが、 単純計算の290万円の約半分の145万円の扱いになるのでしょうか?(控除などがありますが) どういう計算式になるかわかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.4

事業を行つた期間が一年に満たない場合の事業主控除の計算は、 当該年において事業を行った月数により計算します。 6月末に開業であれば、事業を行った月数は7ケ月(一月に満たない端数は一月) 290万円×7/12=169万2千円(千円未満切上)となります。 地方税法の施行に関する取扱い通知により、月割計算による事業主控除額に ついては、課税標準額について千円未満の端数を切り捨てていることに かんがみ、千円未満の端数があるときは、その端数金額を千円として計算 するものとして差し支えないとされております。 地方税法 (事業主控除) 第七十二条の四十九の十 事業を行う個人については、当該個人の事業の 所得の計算上二百九十万円を控除する。 2 前項の場合において、事業を行つた期間が一年に満たないときは、 同項に規定する控除額は、二百九十万円に当該年において事業を行つた 月数を乗じて得た額を十二で除して算定した金額とする。 3 前項の月数は、暦に従い計算し、一月に満たない端数を生じたときは、 一月とする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

確か私は、12月に開業したのですが、年単位のものは1年分です。 利益計算は私は1か月分でしたが、あなたは当然6か月分の収支で計算ですね。 固定資産の償却などは月割りで、あなたの場合は年の12分6でょうか。 逆に、わたしは、固定資産の特別償却で6か月分を一度に計上できまし たので、5か月分プラスです。 そのため、開業費用とあわせて、赤字を翌年にかなり繰り越しました。 翌年の課税額も、圧縮できました。 もちろん、私は翌年の3月に初めての青色申告でしたが、税理士に相談しました。 うまく申告が進めば、顧問契約も考ると言って熱心にしていただいたのですが、 しばらく様子を見ました。結局、顧問契約はせず、3年くらいだけ申告のチェックを お願いしました。それ以降15年くらい、使い勝手の良い会計ソフトで処理し、 自分で申告しています。税理士さんの、難しいソフトや、手間、費用などを 総合的に考えてそうしています。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

ご質問の範囲からそれるかも知れませんが、国税は月割りなどではありません。 かりに 1ヶ月しか事業をしていないとしても、1年間ずっと営業していたのと同じ扱いです。 たとえば 12月初旬に開業したとして、青色申告の申請などが受理されていれば、「青色申告特別控除」はまるまる 65万円もらうことができます。 配偶者控除や扶養控除についても同様です。 また、店舗の新築など大きな設備投資があれば、「課税事業者選択届」を出すことによって消費税の還付を受けることができます。 逆に、1ヶ月しか営業していなくても控除額以上に儲かったのなら、通常の税率で課税されます。 個人事業税より所得税の法がはるかに額が大きいので、老婆心ながら回答させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • temariuta
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.1

個人事業税は年の途中で開業した場合、月割り計算になりますよ! お住まいの県がどちらかわからないのですが、 青森県と鳥取県の県税局のサイトには、きちんとそう明記されていました。 どの県でもその計算方法は変わらないはずです。 ご心配なら、事務所所在地の都道府県税事務所にお問い合わせするのがいいと思います。

参考URL:
http://www.pref.aomori.lg.jp/zeimu/p03/tax04.html,http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=9375
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年度途中の開業届提出

    個人事業主3年目です。 これまで1つの取引先と契約してずっと仕事を続けてきましたが今年の7月で仕事が一段落したため、近々新たに別の会社と契約して仕事をすることになりました。 しかし、今回新たに契約する会社は開業届を出していることが契約の前提となっています。 以前の契約先はそのような縛りが無かったので開業届は出していませんでした。 今回開業届を出すにあたり、以下の疑問があります。 (1)開業届を出す際に青色申告の申請を考えています。 今年の7月までは開業届を出さずに以前の契約先と仕事をしていましたが、今年度の確定申告において、7月までの分が未申請の状態で青色申告できるのでしょうか? 未申請の期間がある時点で白色申告しかできないのでしょうか? (2)個人事業税について以前に県から業務内容についての問い合わせがあり、仕事内容を電話で説明したところ、結果的に個人事業税の対象とはなりませんでした。 開業届の提出によって、個人事業税の対象になるようなことはあるのでしょうか? 私の職種が個人事業税の対象かどうかはネットを見てもマチマチのようで、何となくですが再度審査されれば「対象」に転ぶ可能性も十分にあるような気がしています。 そのため、開業によって再度審査が行われるのかどうか、気になっています。

  • 個人事業主の場合の税金支払い

     こんにちは。 個人事業主になるために税金の勉強をしています。 そこで個人事業主の場合、年内に売上を1億あげたとして 所得40%、住民税10%、事業税5%で55%となるようですが そうなると税金で差し引かれる金額は5500万円ということですか? 税金はいくらほどになるでしょうか? 控除などは受けられるでしょうか? できたらくわしくご教授おねがいいたします。

  • 個人事業主は開業から2年度は消費税が免税になるそうですが、客からもらっ

    個人事業主は開業から2年度は消費税が免税になるそうですが、客からもらった消費税はどうすれば良いのでしょうか? 利益に加えてしまっても良いのでしょうか?

  • 個人事業の開業(副業)および経理について

    個人事業開業について勉強中です。 下記のような場合についての意見・アドバイスなど頂きたく宜しくお願いいたします。 <状況> 開業予定事業:美容系サロン 私:会社員、個人事業を始めたい、会社バレは避けたい、オーナー兼経理的な立場、いずれ現職は退職予定 彼女:会社員、上記サロンにて施術者として働く、現職退職処理中 最終的には私が個人事業主として店舗経営し、彼女は従業員という状況を目指しています。 ですが、現職をすぐには辞められない(プロジェクトを任されており、即辞職は厳しい)ため、現状で最良の起業方法を模索しております。 <相談> 1.私が事業主として開業した場合に、利益があったと仮定して、その利益全てを事業の内部留保として個人の収入ゼロという扱いにできるか? 2.上記1の扱いができたとして、「個人の所得税や住民税が増えずに会社バレの可能性が減る」ということになるか? 3.彼女を事業主として開業した場合、事業用口座として「○○(屋号)○○(私の名前)」名義の口座を使うことができるか? 4.彼女を事業主として開業した場合、私がオーナーのように振る舞ってもいいのか?   ・私の名刺を作る   ・私が商社とやりとりする  など その他、アドバイスなどあればご教示ください。

  • 美容室開業します。税金のこと教えて下さい!!

    AさんとBさんは親子関係(父・息子)で A(父)…S区  B(息子)…N区 在住です。 AとBは一緒には住んでいませんが、住民票は同居という扱いでS区になっており、 現在はBはAの扶養に入っています。市府民税や健康保険料などAが支払っている状態。 Bは美容師の仕事をしており、今働いているお店のオーナ兼、店長が辞めることで、その方から権利譲渡をし、新たに屋号を変え開業する運びになりました。 Aは個人事業主(税務署に開業の届け出はしていません)として、コンサルの仕事をしています。 さて、ここからが質問です。 (1)個人事業主を A or B どちらにする? (2)税金が抑えられる方法? (3)住民票(世帯)を別々にした方がいいのか? (4)開業にあたり青色申告した方がいい? どの方法が一番税金を抑えることができて、ベストなのか? ご意見いただけたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 開業についての届け出、税金対策について

    80歳の祖父が仕事を始めることになり、私も時間があるときに手伝うことになりました。 そこで届け出場合なのですが、 ・80歳の祖父が社長となり会社をおこす ・私が個人事業主となる。 税金面、申告の大変さを考えるとどちらがいいのでしょうか。。。? 税金に関しては全く無知でお恥ずかしいのですが、私は主人の扶養にはいっているので月に5万円程度のお給料となると思います。(扶養内でも個人事業主になれると聞いたので。) また祖父自体も利益というよりは、やりたいことをやるといった形です。 すみませんが、どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 開業届けを提出し、過去の分の税金は取り戻せる?

    私は、普段は会社員です。 毎月、所得税なども給与より引かれており、年末調整も行っております。 3年ほど前より個人事業をしております。 (こちらではほとんど利益がなく、生活できるレベルのものではないので、 会社員としての収入で生活している状況です。) 開業届けを出すことによって、個人事業主登録をすると、 自宅を事務所兼自宅にすることにより、家賃や光熱費などの何割かを 経費として落とせるため、思いっきり赤字になり、 給与で天引きされていた税金が戻ってくることを知りました。 今まで確定申告をしたことはありません。 そこで質問なのですが、 (1)今、この時期に開業届けを出すことによって、去年支払った所得税は 戻ってくるのでしょうか? (2)過去の分の税金の還付も受けることは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 税金の計算がわかりません

    個人事業で所得が300万としたとき、この金額にかかわる全ての税金(所得税・住民税・国民健康保険料)を計算してくださいませんか? 計算に疎いもので、すいませんが宜しくお願いいたします。

  • 先物取引の税金

    先物取引の利益には20%の税金がかかりますが、他に収入が無い場合はその利益からいろいろな控除を引かれた金額に税金がかかりますよね。 もし個人事業で先物取引をしていた場合さらにそこから必要経費を引く事ができるのでしょうか? そもそも個人事業の事業内容が先物取引で開業できるものなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 家族からの開業資金援助、税金や制約は?

    私は個人事業主で執筆業をしています。 主人は現在サラリーマンで独立開業を目指しています。 主人の開業にあたって、自己資金の一部を 私からも出したいのですが、その場合の税金などはどうなるのでしょうか? ・今のところ主人は個人事業主で開業の予定 ・私からは数百万(110万以上)の資金を出したい ・私は現状の方が専従者となるより稼ぎがいいので このまま個人事業主として継続したい 上記の条件ですと、やはり贈与税がかかってしまうのでしょうか? またもし法人成りで私が役員など関わることで変わってくるようでしたら その詳細もお聞き出来れば幸いです。 また開業の業務内容は、インターネットでの商品の販売のみと、 実店舗をもっての飲食店併設かで迷っている段階です。 (私からの資金援助が難しいなら前者になるだろうという状態です)