• 締切済み

高校生に対する効果的な小論文指導方法

高校3年生の家庭教師をしているのですが、教え子が急に自己推薦入試をすると言い出しました。自己推薦入試や公募推薦入試には漏れなく小論文がついてきます。時間があれば正攻法で仕上げる自信はあるのですが、なんと締め切りが正味2週間しかありません。自分でも無理なことを質問しいているとは重々承知の上でですが、もし短期間に成果が出る効果的な指導方法を知っているお方がいらっしゃれば是非ご教示下さい。

みんなの回答

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.1

効果的かどうか分かりませんが、私自身がその昔短期間でたたきこまれた方法です。現在でも通用するかどうかわかりませんが ご参考までに。 与えられた量の約4分の1を序論に、4分の1~5分の1で結論に、残りを本論に当てること。 まず序論では与えられたテーマについて簡単な解説を述べるか、文章を与えれている場合にはその要約文を1~2文程度で書き、「これには○○という問題がある。△△の観点から○○について述べていく。」で締めたような気がします。大学では受験者が多いため、序論をしっかり書かないと後までちゃんと読んでもらえないぞ、と当時現役大学教授だった先生から言われました。要するにだらだらと書き始めたものは最後まで「作文」であって「論文」ではありえないため、読むだけ時間の無駄だ、と思うそうです。また、テーマを的確に把握できているか、自分なりの観点を定められているか、結論に向けて方向性がはっきりしているかというのが序論にあらわれていると脅されました(?) 観点を定めるというのは例えば「学校五日制について」というテーマがあるとすれば、これを子供にとって教育的であるかどうかという角度で捕らえるのか、経済効果としてとらえるのか、家族関係から述べようとするのか、といったことを明らかにせよということのようでした。そして、これについては3つほど自分の得意分野を作っておいて、テーマを自分の土俵に引きずり込んで書け、といわれました。そうでないと本文で書こうとすることに説得力がありませんからね。 本文を書くときには結論が心の中に決まっているはずなので、2つか3つ例を挙げながら読み手を説得していきます。 最後の序論では「このようにみてくるならば、~~~であるといえる。」で書き始め、自分が伝えたいことをしっかりまとめる、というものでした。 その短期集中講座では私の書いたものはほとんどボツでしたが、その原因は今思うと自分の書いた結論が与えられた論文で示しているものとおなじものになってしまっていて「私の論文」になっていなかったのです。) とりあえず、形よりもさまざまなテーマに当たってすぐに「観点」「自分の結論」とそれを支持する例を複数思い浮かべられるかという練習して構成がまとめられるようになることが大切ではないかと思います。それができれば、あとは文章の形を整えたら大雑把にできあがるのではないかと思うのですが。 とえらそうにいいましたが、単にン十年も前に受験で小論文をやらされただけの一般人です。どなたかもっと参考になる回答があればよいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校3年間で何をしたのか

    公募推薦入試の小論文で書かなければいけません。 書くことが無くって困ってます。 クラブも早々にやめちゃってるんですが、このことはどう書けばいいんでしょうか。自分では精一杯した結果なんです。正直に書けばマイナスですよね。 多少の創作も必要なのかな。

  • 私立大志望です。センター、小論文対策はするべき??

    現在高2で、私大志望のものです。私は、成績は、4.4ありますが、欠席日数が多く指定校推薦は無理だと先生に言われました。それで、欠席日数も多いし、資格も漢検の準2級しかないし、部活などもやっておらず、特技もないので公募推薦、AO入試は無理そうだなと思っています。こんな私でも、小論文の勉強をしておいたほうがいいのでしょうか?また、私立大志望なのですが、センター対策はしたほうがいいのでしょうか?進研ゼミの小論文対策とセンター対策の教材を取るかとらないかで迷っています。

  • 小論文における独創性

    大学の推薦入試をあと5日後に控えています。中堅国立大で先日のセンター自己採点ではA判定でした。5日後の二次試験は面接と小論文なんですが・・。  小論文添削の講師の方は「十分な小論文」とおっしゃってくださるのですが、<文章の構成・表現>の評価はいつもBなんです。自分なりに考えてみると、私の小論文はほとんど一般論的になっているんです。よく「独創性は高く評価される」とあるんですが、今までの自分のスタイル(一般論になる)が書きやすいんです。やはり独創的な意見を書くべきでしょうか?

  • 公募推薦について…

    公募推薦について… 現在高2の男です。先日個人面談で、このままの成績であれば 公募推薦が受けられると言われました。 ただ、自分は小論文に自信が無く 小論文の勉強に時間を費やすなら、敢えて一般入試を受けようか悩んでいます。(もちろん 評定が下がらなければのことですが) 志望校は、日大 商学部・専大 商学部です。 どちらの方法の入試を目指せば良いか、または 両方視野に入れた勉強法などアドバイスよろしくお願いします。

  • 入試の仕組みと小論文や志願理由の為の対策や塾(専門学校)

    専門学校をいずれ受験する予定でいるのですが、専門学校の入試の仕組みはどうなってるのでしょうか? ちなみに自分の受験予定は国語、数学、英語などの試験はない学校です。 よく耳にするのはAO入試、自己推薦、一般入学などです。 専門学校も定員はあるので不合格の可能性ってあるのでしょうか? 第二に恐らく志願理由書や小論文などを課されると思うのですが、 私は高卒認定試験での受験ですので、高校の先生の指導を受けることもできないですし、大学受験のように塾という選択でもありません。 なんとなく知っているのは本屋さんで売っているアドバイス本やその本に添削指導をしてくれたりというもの知っています。 そのほかに何か指導してくれる機関はありますかね? ご存知の方お願いします。

  • 自己推薦入試(AO入試)が不合格だった場合

    自己推薦入試(AO入試)が不合格だった場合 自己推薦入試での受験を考えています。 しかし、もし自己推薦入試が不合格になってしまった場合、次はどのような受験方法があるのかイマイチ分かりません。 自己推薦入試の第2次(後期)と一般入試が受けられるのは分かるのですが、公募推薦・指定校推薦などは受験出来ないのでしょうか? 恐らく学校の方針や日程などにもよるのだとは思うのですが、ごそんじのことがありましたら教えていただけると幸いです。 本当は学校に訊くべきことなのでしょうが、今さっき疑問になりましたものでここで質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 短期大学の推薦入試について

    先日、ある保育系の短期大学を推薦入試で受けてきました。 推薦は、公募と指定校の二種類あり自分は公募でした。 どちらも専願で学校長の推薦が必要でした。 指定校は55名、公募は20名の募集でした。 質問は、指定校で55名以下の出願だった場合で公募で20名以上の合格が出ることはありますか? 公募推薦では自分も含め26人の出願でした。 評定の基準は無く自分は4.7です。また小論文と面接、調査書で合否を出すようです。 小論文は全くではないが自信はあまりありません。面接では面接官の方がとても笑顔で頷いてくれていたので自信は少なからずあります。 このような場合合格することは出来そうですか? わかりにくいかもしれませんが回答お願いします。 前年、前々年はともに定員割れをしている地方の短期大学です。 長文すみません

  • 推薦入試について

    いくつか質問があります。 推薦入試とは一言では言ってもたくさんの形態があります。 その中でもよくわからないのが指定校推薦と公募推薦と自己推薦です。 まず一つ、指定校推薦というのは決められた高校から決められた大学への推薦ということでいいのでしょうか? この高校からはこれだけの大学が指定校推薦でいけますよ。という感じでよろしいのでしょうか? 二つ目、公募推薦と自己推薦の違いがよくわかりません。 ただ単に公募推薦と自己推薦がよくわかっていないだけなのかもしてませんが・・;; 三つ目、推薦でまず第一に考えられることが評定だと思っています。 自分の評定は高2で今のところ3.8です。 知り合いから3.5~4.0あればマーチの推薦狙えるらしいよ、という話を聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? また評定3.8で推薦が狙える大学があれば教えてください。 四つ目、友達と会話していたときに推薦じゃなくて一般で受けたほうがいいよ、と言われました。 たしかに推薦は早くに決まるけど落ちたらその分リスクは高いというのはわかっています。 けどそれは一般入試も落ちたら同じことではないのでしょうか? この考えはおかしいでしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしています。 以上が聞きたいことです。 長文になりましたがどうかご教授願いします。

  • 公募推薦・自己推薦・AO入試の違い

    自己推薦・AO入試というのは同じでしょうか? (例;中央大) また、公募の場合は受かればいかなければいけないのでしょうか?

  • 入試方法について悩んでいます。

    入試方法について悩んでいます。 わたしは今高3の女子です。 第一志望がやっと決まったのですが、 公募制推薦で受けるか、 一般入試で受けるか本当に迷っています。 第一志望の大学は、偏差値53ほどです。 私は、45~50くらいで、C判定です。 公募制推薦なら出願まであと一ヶ月で、試験まで二ヶ月です。 公募制推薦で、グループ面接、小論文、少しの英語の問題(和訳、英作文)があります。 私は、面接がとても苦手です。 授業の発表だけで緊張してしまい、とても人見知りで、高校入試の面接では緊張しすぎて動けなくなってしまい泣きながら面接しました。(ですがなぜか受かりました。(泣) しかも、グループ面接というのがまたかなり悩んでしまいます。 小論文は、やったことがありません。 元から文章は、苦手です。 親は、受ける機会があるなら、苦手でも受けな、と言い、担任も第一志望があるなら受けな、と言います。 志望校が決まった時は、苦手なりに公募制で絶対受かってやる!と思ってたんですが、色々考えてしまって本当に悩んでいます。 第一志望が決まっいて自分より面接などが得意の子でもみんな公募制を受けないと言っていて…(>_<) 理由は、面接や小論文が得意じゃないし、それなら、最初から一般の勉強だけの方がいい、と…(>_<) 私も本当に最初は、その理由で一般のつもりだったんですがまた色々悩み始めてしまいました。 面接って、自己アピールなどが得意で、評定平均が高い人時間受けないんでしょうか?!(>_<) その大学の配点は、 小論文 100 面接 50 調査書 50 です。 ちなみに私は、資格も何もなく、部活も何もない文化部でした。(>_<) でも、行きたい気持ちだけは、あります!何がなんでも行く気はあります! 決める期限が数日で本当に焦っています。お願いします。(;ω;) 長文本当に申し訳ありません。つたない文章ですみません。 よかったら、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「購読する」とは、YouTubeで特定のチャンネルを定期的に視聴するために登録することです。
  • 購読すると、チャンネルの新着動画の通知を受け取ることができます。
  • 購読することによって、お気に入りのクリエイターやチャンネルの最新情報を手軽にチェックできるメリットがあります。また、購読は無料で利用することができます。
回答を見る