• 締切済み

母乳以外を一切受け付けません(1歳4ヶ月)

chapaneseの回答

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.4

こんばんは(^。^) 娘さんよりも小さい子しかいませんけど、宜しいでしょうか? 思い切って断乳なさってはどうでしょうか? お母さんも娘さんもつらいかもしれませんが、それしかないように思います。 断乳(卒乳)してからのほうがご飯をモリモリ食べてくれるようになるとは聞きますよね? そして家族全員で食事をして、ご両親がおいしそうに食べたり、飲んだりている様子を見せてあげてください。 おっぱいを求めても「これが○○ちゃんのご飯(おっぱい)よ」といって与えない、コップもマグマグもストローも嫌がってもそれしか出さないようにしませんか? 泣き叫ぼうがココは心を鬼にしましょう。口につけなくてもほっておきましょう。きっとおなかがすいたら他のものを口にするようになるでしょう。 娘さんに「泣けば、ぐずれば親が折れてくれる」と思わせてはいけないと思います。 「泣いてもダメ、思うようには行かない、我慢するところはしないとダメ」ということや「食事することの喜び」を教えていくいいチャンスだと思います。

関連するQ&A

  • 母乳以外の水分をとってくれません

    現在9ヶ月に入ったところの娘なんですが、 母乳以外の水分を取ってくれません。 離乳食は、まだ後期ではありませんが順調に食べてくれています。 果汁、水、お茶などをいろんな方法で試しました。 哺乳瓶(中身が母乳でも嫌がります) マグマグ、スプーン、コップなどすべてだめでした。 きれいに(?)グジューと口から出してしまいます。 ちょっとずつ外出時間が長くなりつつあるのでなんとか飲んでもらいたいのですが・・・ なにかお勧めの練習方法があればご助言ください。お願いいたします。

  • 食事中、持たせる練習していますか??(10ヶ月)

    スプーン、コップなど、何か持たせる練習はしていますか? 現在3回食、おっぱい3回、フォローアップミルク2回をあげています。 ほとんど私がスプーンですくったものを口に運んでいます。 コップもガーゼをコップのへりに当てて、こぼさないように私がコップを傾けて飲ませています。 この前、1歳2ヶ月の子が、ペットボトルのジュースを上手に飲んでいて驚きました。 うちの子はたぶん、コップを持たせたらぶんぶん振り回して落とすと思うのですが。 いつぐらいから、持たせて、いつぐらいから上手に使えるようになるのでしょうか??

  • 1歳7ヶ月 食事の時に…

    息子の事ですが、手づかみや、フォーク、スプーンも少しずつ上手に使えるようになり、汚さず食べれるようになり、食事の時間も楽しく一緒に食べれるようになってきました。 でもここ3ヶ月くらい何度言っても直らないんですが、お茶の中におかずを入れて食べるんです。。。 小さく作ったおにぎりもお茶につけてから食べてます。 朝もパンをある程度食べて飽きてきたら牛乳に付けて食べたりして遊んでます。 お茶を離して置いて欲しいときにあげようとしても、「お茶お茶」と言って欲しがります。 どうして、お茶や牛乳、ジュースなどコップに食べ物を入れてしまうんでしょうか??? ただ遊んでるだけですかね。。。 今日はお茶にみかんを入れて遊んでました。 辞めさせたいんですが、どうしたらいいでしょうか?? アドバイス宜しくお願いします。

  • 1歳児の食事

    1歳5ヶ月の息子について 1歳5ヶ月になり離乳食も完了期から幼児食へ移行しようとしているのですが、いまだに私が食べさせないと食べません。 手づかみ食べを練習させようと、一口大にしてみたり、持ちやくすしているのですが、指を指すだけで自分で掴もうとはしません。 あまり自分でやりたい!!とゆう意思が弱いのかお口を開けて待つばかり・・・。 自分でやらせると結局食べる量は、食べさせてあげる時の半分以下。 スプーンやフォークを持たせるとお皿をガンガン叩くだけ・・・。 お皿を手元に置くとひっくり返そうとするし・・・。 コップ飲みもまだ出来ず、持たせるとコップの中身で手をジャブジャブ・・・。 そろそろ、手づかみで食べることを楽しんで欲しいし、コップで飲めるようになるといいなと思うのですが。 みなさん、どのように食事の楽しみを教えたり、スプーンフォークコップの上手な使い方を教えてあげてるのでしょうか。 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 完全母乳で…4月から保育園なのにミルクに慣れないんです。

    完全母乳で…4月から保育園なのにミルクに慣れないんです。 質問させていただきます。よろしくお願いします。 もうすぐ11ヵ月の女の子を完全母乳で育てています。3月いっぱいで育児休暇が終わるので、4月から保育園に預けることになりました。でも、離乳食をあまり食べてくれません。ミルクも慣らさないといけないのに、哺乳瓶は完全拒否。マグで一口あげて嫌な顔で完全拒否。コップにストローを入れて飲ませても一口飲んで嫌な顔であとは完全拒否。コップに口をつけて飲ませてみても、一口飲んで完全拒否。スプーンで飲ませても…。違うメーカーでもダメ…。麦茶はストローマグでやっと飲めるようになりましたが、1日に150ml飲めればいいほうです。ミルクは味が嫌なんでしょうか?離乳食もひとくちふたくちで嫌がるので、フォローアップミルクも飲ませてません。いろいろ試しましたが、ダメでした。私も母乳をあげてしまうのも良くないですよね?根気強く続ければ飲めるようになりますか?牛乳は早いでしょうか?保育園の先生にも、ミルクに慣れておいてと言われているので、あと1ヵ月を切り、焦っています。アドバイスをお願いします。

  • 母乳以外のものを嫌がります。

    現在育児休暇中で(26歳)生後もうすぐ六ヶ月の娘がいる主婦です。 娘が生後五ヶ月になった頃から離乳食を開始しました。役所で教えてもらった通りに10倍がゆを一さじからスタートしました。野菜はベビーフードのさつまいもとかぼちゃをMIXさせたペースト状の物なら一口、二口食べてくれます。パン粥なども試しましたが、一切NO!です。 この時期から離乳食がスムーズにスタート出来るようにと、三ヶ月ごろから野菜スープ等を少し与えるようにして来ました。ただ、ミルクや哺乳瓶を嫌がるので完全母乳で、スープ等もスプーンに慣らせるために飲ませていたような物なので、あまり食いつきがいいとは言えませんでした。因みに果汁は嫌いなようです。離乳食は始めた頃はまあまあ食べてくれたのですが、今は口元にスプーンを持っていっても瞑ったまま開いてくれません。一口、二口ならパクッとしてくれる時がありますが、本当に少ししか食べません。わざと食欲をそそるように大人が何か食べる時に娘の目の前で「あ~ん」って食べたりするのですが、特に口をもぐもぐしたりよだれをたらしたりといった事もないので、もしかしたら母乳大好きっ子で食べ物にはまだ興味がないのかもしれなくて、時期が早いのかもと思いましたが、私が今年9月には仕事に復帰する予定もあるので、どのようにして復帰前に母乳をやめて離乳食だけにさせようか等、考え始めています。娘の、離乳食への関心が感じ取れないので、この先、うまくいくか心配になってきました。似たような経験の方がいらしたらお聞かせいただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 10ヶ月の娘、離乳食食べません・・・

    過去の質問を検索したのですが、ちょっと違うような気がするので質問させて下さい。   10ヶ月になったばかりの娘がいます。母乳大好きで6ヶ月から離乳食を始めたもののなかなか進みません。 現在は3回食ですが初めの一口だけは自分から手づかみ食べするものの、すぐに飽きて遊び始めてしまいます。スプーンやお皿は見せると大喜びして奪って遊んでばかりいるために、野菜などをまぜた小さなお握りを私の手のひらにのせて食べています(もう一つスプーンを渡しても私が持っているスプーンを欲しがります)。二口目以降は私が指で口の中に入れてあげています。 1回の量は子ども茶碗1/8程度ですが、いつまでももごもごしているのでこれを食べるのに1時間以上かかっています。お茶なども少し飲ませているのですが・・・。 娘は10キロを超える体重があり、とりあえずいまのところ貧血でもないと小児科の先生には言われています。そのうち食べるかな?と思っていたのですが、先日一時保育に預けた先生に「もう10ヶ月なんですからもっとどんどん食べさせないとダメです!同じ位の月齢の子はもう普通に食べてますよ」とお叱りを受けてしまい、自分の工夫が足りなかったのかな・・・とショックを受けています。 ただお腹が空き過ぎれば号泣してしまい、先に少し母乳を飲ませればいいと聞いて実行してもあまり変化がなく・・・困っています。またスプーンが使えないのでヨーグルトやスープなどはどのようにあげればいいのかも疑問です。食べない娘にイライラして食べ物を口に押し込んでしまうこともあります・・・。 新米なのでおかしいと思われることはどんどん指摘をお願いします

  • 1歳4ヶ月の息子の食事…手づかみ食べ…で困ってます

    突然、レトルトパウチのベビーフードを嫌がり食べなくなりました。 スプーンで食べさせようとすると拒否するので、おにぎりや卵焼きを出したところ、食べました。 育児書にもこの時期は手づかみ食べをさせてあげましょうと書いてあるので 手に持てるメニューを色々試しているのですが、 自分で食べさせると口いっぱいに頬張り飲み込めず、しまいに吐き出します。 運良くすこしずつ飲みこむこともありますが… 手づかみ食べの食べ物は、汁気が少なく飲み込みにくいようです。 以前はおかずをあんかけ等にしないと吐き出していましたので。 こんなのが続き、食べる量が激減しています。 手づかみ食べを…とか言われても何を食べさせたら良いのかわからず困っています。 あんかけのどろどろを手づかみさせたらいいのですか? 一口を食べ終わるまで見守る 、というのは飲み込むまで手をおさえつけているということですか? ミルクを飲んでるものの栄養面で心配ですし せっかく用意した食事も吐き出されてイライラすることが増えました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 1歳5ヶ月の息子の食べ方について

    今日1歳5ヶ月になった息子がいます。 離乳食のときから手づかみ食べをしようをはせず、最近になってようやくりんごやクッキーなどを気が向いたときだけ手づかみするようになりました。 今までほとんど食べさせていたので、そろそろスプーンが使えるかと思い練習を始めたのですが、たいていは嫌がって大暴れ。自分がスプーンで遊びたいと手を伸ばしたときだけは、食べ物をすくってやれば口にもっていってくれる程度です。 無理強いすれば余計嫌がるのは分かっているのですが、周りの話をきくとどうしてもあせってしまいます。今日もパンすら手づかみしないので思わず怒鳴ってしまいました。この月齢ってたいていは自分でやりたがるものですよね?? なぜ号泣してまで拒否するのか理解できず、私のほうも半泣き状態です。 このまま気が向いたときだけ練習すればよいのか、多少無理してでも練習したほうが良いのか本当に悩んでいます。 経験者の方アドバイスください!

  • 野菜ジュース以外が苦手な1歳児

    お世話になっております。 今月末に1歳半になる娘のことで質問です。 タイトル通り野菜ジュースしか飲まないのです。 食べ物はほぼ何でも食します。 ただ、飲み物は 水・麦茶・ほうじ茶・牛乳どれもダメで 野菜ジュースしか受け付けてくれません。 正確には一口飲みますが、それで嫌がって拒否します。 果汁は与えていません。 果物は果物として、固形で与えるようにしています。 ですので、野菜ジュースには野菜のみしか入っていません。 牛乳を甘くすると飲む と聞いたことがあるので 「少しでも飲むなら」と砂糖を溶かしてみたのですが それも一口のみでダメでした。 お茶や水などは大人が飲んでいると欲しがるので、娘用に出してあげたりもしますが やはり一口で終わらせてしまいます。 よっぽど暑かったり、のどが渇いていたりすると100位は飲んでくれます。 が、やはり常にそこまでのどが渇いている状態というのも考え物かなと・・・。 1)野菜ジュース以外の水分を摂らなくても大丈夫なのでしょうか?   そればかりだと、薄めて与えてもお通じがいつも柔らかいです。 2)他の飲み物を与えるコツ(飲んでくれるコツ)があったら   ぜひ教えて頂きたいです。 何卒ご教示願います。

専門家に質問してみよう