• ベストアンサー

職歴書かないほうがいい?

sc_staffの回答

  • sc_staff
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.1

飲食店って書くのは無理ですか? で、どこで?とか店の名前聞かれたりとかしたら「店長ともめて言いづらいので聞かないでいただけるとうれしいです」とか、「事件とかあったチェーンなので聞かないでもらいたいです」とか。 うそではないから良いと思いますが・・ 私の場合はコンピュータ関連なのでセキュリティの関係でどこ勤めてたか社名出せないことは事実ありますが、そんなに突っ込んで聞いてきませんね。

n8a8t8u
質問者

お礼

「店長ともめて言いづらい」、つっこまれたら 使わせてもらいます。 不安な気持ちが解消されました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職歴がない場合について

    はじめまして。私は23歳の女です。 近々、事務の仕事(アルバイト・パート)の会社説明会・面接に行く予定です。 履歴書と職務経歴書(書式自由)が必要なのですが、職歴がないので、特に初めて書く職務経歴書には、どう書けば良いのか悩んでいます。 私は、高校を卒業してから約4年間、人と関わるのが苦手でほとんど家に閉じこもっていたので、仕事をしたことがありませんでした(ただ、祖母の働いていたうどん屋さんが忙しいときに助っ人として週1~2日、皿洗いのアルバイトをしていたことがありました)。ようやく今年の1月に派遣会社に登録し、簡単な入力作業のアルバイトを始めることができたのですが、会社が吸収合併されるとのことで、4月に突然解雇されました。 いつも履歴書の職歴の欄には、入力作業のアルバイトをしていた会社名は書いているのですが、皿洗いのアルバイトについては書いていないため、当然ですが「高校卒業から今年のアルバイトを始めるまでの期間は、何もしていなかったのか?」と聞かれます。 これまでと同じように入力作業のアルバイトのことしか書くことがないで、履歴書の職歴の欄、そして今回は職務経歴書にも、このことを書こうと思っているのですが、4年間の空白の時間は必ず聞かれることなので、皿洗いのアルバイトも書いた方が良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか?今までのように聞かれたら答えるようにした方が良いでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 職歴、志望動機について

    アルバイトの面接に行きます ですが職歴はなく高校卒業後1年間アルバイト、3年間風俗の仕事をしていた23歳です なので職暦、バイト暦の書き方、面接で聞かれたときどう答えればいいか困っています。 教えてください。 志望動機ですが OOOOが好きだから、生活のため・・・の他に思いつきません 以前他のバイトの面接に行ったのですが うちで受かった場合なにができますか??の問いに答えれませんでした 雑貨やさんでこのような質問されたらどう答えればいいでしょうか お願いします

  • ニートが職歴を訊かれたら何て言う?

    面接惨敗中で困っています。 自分は大学在学中から卒業後まで目標にしていた資格の勉強をしていたのですが連続不合格、 勉強を続けるにしてもとりあえず働かねばと就職活動したのですがひとつもひっかからず。せめてアルバイトをしながらと思ってもまた面接で落ちる…。 バイトすら不合格なのは「トロそう」「暗そう」「ダサい」「自信なさげ」と見た目が大半なのが周囲評ですが。 まあ、見た目や態度を気をつけるにしても、どうにもならないのが自信です。上記のように全く職歴が(バイト歴すら)ないのです。 まだ大学卒業直後は「資格の勉強してます」で通っていたのですが、いいかげんいい年な今は職歴なしというのに引け目を感じ、どうしても面接でおじけついてしまいます。 資格の勉強は今でもしてます(今年合格が目標!)。JOBカフェにも通ってます。そこのカウンセラーさんは「何が向いてるか~」とか 「履歴書の書き方~」とかレクチャーしてくれますが、そんな悠長なこと言ってないで今すぐ働きたいのです! こんな自分はいわゆるニートの定義からは外れるのでしょうが、無職には変わりありません。「今まで働いたご経験は」とか 「今まで何をしてきましたか」といった質問にいったいなんて答えれば面接的にはOKなのでしょう? ご教示願います。

  • 職歴詐称してしまいました

    今年の9月に12年勤めた会社を業績悪化の理由により解雇されました。その後ハローワークで紹介された企業に内定しています。私は現在56歳で高校卒業後、25歳で結婚するまで3社に勤務していました。それを1社(一番有名な企業)と記載してしまいました。結婚で退職しましたので今から30年位前の話です。その後34歳位から派遣やパート(前述の12年勤めた企業)で再度働き始めました。独身時代の職歴を詐称してしまったのですが、記載しなかった2社では厚生年金に加入しています。今回もパートなので社会保険に加入するかは分からないのですが、厚生年金の加入歴が分かると事実と異なることになります。職歴を正しく書かなかった理由は、前職で時短が行われ空いた曜日で簡単なバイトをしていた時に、沢山書くのが面倒でついそのように書いていた習慣で今回はきちんと書かなければならないということに気づかなかったためです。提出してから反省しましたが、受かってしまいました。でも年齢的にお断りする勇気はありません。採用の理由は12年勤めた前職でのスキルですが、面接の時に「何度も転職している人が多いが、あなたは一箇所に長くいる人ですね」と言われました。やはり職歴詐称がいずれ分かってしまうのでしょうか?

  • 職歴詐称をしてしまいました

    今年の9月に12年勤めた会社を業績悪化の理由により解雇されました。その後ハローワークで紹介された企業に内定しています。私は現在56歳で高校卒業後、25歳で結婚するまで3社に勤務していました。それを1社(一番有名な企業)と記載してしまいました。結婚で退職しましたので今から30年位前の話です。その後34歳位から派遣やパート(前述の12年勤めた企業)で再度働き始めました。独身時代の職歴を詐称してしまったのですが、記載しなかった2社では厚生年金に加入しています。今回もパートなので社会保険に加入するかは分からないのですが、厚生年金の加入歴が分かると事実と異なることになります。職歴を正しく書かなかった理由は、前職で時短が行われ空いた曜日で簡単なバイトをしていた時に、沢山書くのが面倒でついそのように書いていた習慣で今回はきちんと書かなければならないということに気づかなかったためです。提出してから反省しましたが、受かってしまいました。でも年齢的にお断りする勇気はありません。採用の理由は12年勤めた前職での経験ですが、面接の時に「何度も転職している人が多いが、あなたは一箇所に長くいる人ですね」と言われました。やはり職歴詐称がいずれ分かってしまうのでしょうか?

  • 職歴書について

    高校卒業後に精神的な病気で一年まともに働かずやっと仕事を出来るほど回復したので求職中なのですが 現在応募しようとしている所が電話の後「履歴書と職歴書を持って面接へ」と書いてあるのですが、職歴が無い場合職歴書はどうしたら良いのでしょう? 元々美大を目指して居たので空白の期間は浪人生として勉強をしていましたが自分の才能に限界を感じ卒業後希望しようと思っていた御社を志望しましたと、嘘では無いので答える予定なのですが 職歴書は持って行かなくても大丈夫でしょうか?凄く不安です やっと前向きになれたので辛辣な意見は止めて頂けると嬉しいです。無知なのは解って居ますのでどうか教えて下さい

  • 職歴を書くべきか、書かないべきか

    質問させてください。 24歳、女です。 私は2年前に大学を卒業し約1年間は2、3週間の短期のアルバイトを繰り返していました。 それから約半年間派遣社員として働き、契約の期間が終了したので今はまた別の会社で派遣社員として働いております。 このたび、知人の紹介で正社員として就職させてもらえることになりました。 今の会社を辞める日も決まり、紹介していただいた会社の初出勤の日も決まりました。 初出勤の日に履歴書を提出することになっているのですが、先述の通り大学を卒業してから1年間、職歴として書けることがありません。 この場合、職歴はなしと書いてしまう方がいいのでしょうか? それとも、大学を卒業して1年間空白になってしまいますが派遣社員で働いたことを職歴として書くべきでしょうか? 紹介での就職というものが一般的にどのようなものなのかがわからないのですが、面接等はしておらず、まだ何の書類も書いていない状態なので、履歴書を提出することによってこのお話がなかったことになってしまうのではないかと不安です。 自業自得ですし、お恥ずかしい質問なのは承知しておりますが、これを逃すと正社員での就職は無理に等しいと思っております。 いただいたチャンスをいかしてこれから一生懸命頑張ろうと思っております。 ご回答お願いします。

  • 職歴とは?

    私は高校卒業後二年間、やりたいことがあって、就職せずにいました。 しかし、その間は父が経営に参加している会社で日雇いみたいな感じで働いていました。このような場合、この仕事は職歴に入るのでしょうか?

  • 職歴の書き方について。

    転職に関してたびたび投稿して申し訳ありません。 明日面接に行くのですが、履歴書の職歴には、学校を卒業してからアルバイトを含め全部書く必要がありますか? 途中結婚をして専業主婦だったことがあり、離婚をしてからは現在まで数年同じところで仕事をしているのですが、結婚前アルバイトをしていたものを書いて、その次に離婚ごの職歴を書けばよいのでしょうか? 離婚後の職歴だけでは不十分ですよね? 専業主婦時代の空白があるのと、その前の職歴がずいぶん昔に感じられてしまうので、質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 職歴の書き方

    今25歳です。中学、高校、専門卒業後就職はしてません。アルバイトのみです。専門は24で卒業しました。職歴書くときは、専門学校卒業後のアルバイトでいいんでしょうか?それとも学生時代からやっていたアルバイトも書くほうがいいんでしょうか?