• ベストアンサー

ヒレ 生ハム(かたまり)を探しています…

kanta610の回答

  • kanta610
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.3

ひょっとしたら、こういうのじゃないですか? 長野県という事でしたので、そうかもと思いました。 ヨーロッパでは、こういうヒレ肉の生ハムは見たこと無いです。 探せばあるのかもしれませんが・・・

参考URL:
http://homepage.mac.com/t_ito/iblog/B1621016020/C1659796494/E1617459847/index.html
shizuru07
質問者

お礼

こんばんは、早速のご返答、ありがとうございます…! URL、拝見させてもらいました。 そうです…、これとほとんど同じようなものを買って食べた記憶があります…!! 私が買ったのも長野県でしたので、長野県ではよく売られているものなのでしょうか…。 ただ、長野県まで買いに行くと…、高速代金の方がとても高くついてしまうので、無理かもしれませんが…出来ればネットで買えるようなところを探しているんです(> <) でも、長野県にまだ売っている可能性があるということが解って良かったです! ご返答、ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 生ハム

    ちょっとへんな質問ですいません。 生ハムを頂いたのですが非加熱食肉製品と書いてあります。生ハムは生で食べる物ですが非加熱食肉製品と書いてあるのでそのまま生で食べても大丈夫なのでしょうか?生ハムは豚肉だし気になったのでよろしくお願いします。

  • ハムは豚から出来ていますがどうやって作るのですか?

    ハムは豚から出来ていますがどうやって作るのですか? 生の豚肉があります。ロースです。これを薄く切ったらハムですか? 薄く切って乾燥させたらハムになる? でも市販のハムはしっとりしていますよね。 ロースを蒸してからスライスしてるの?

  • 生ハムの応用

    生ハムの原木を購入しました。 当初はスライスして食してましたが、飽きてきたのでスモークにしたり、炒め物などの調味料的に使用したりしていました。 それでももういい加減飽きてきましたので、他の用法はないかと考えています。 生のままではカビも生えやすいのです、10~20cm角ほどのブロックに小分けして冷凍保存中です。 今考えているのは、塩抜きして、甘辛く煮て叉焼?シチューの具?くらいしか思い浮かばないのですが、他に何かないでしょうか? よいアイデアがありましたら宜しくお願い致します!

  • ***生ハムブロック(90g)の料理方法***

    スライスしている生ハムはよく見かけるのですが ブロック状の生ハムを頂いてどうやって食べて良いのか(・_・? 色々探したのですが(私の探し方が悪いのか?)ほとんど 見つからず・・・(´ヘ`;) 是非今晩にでも食べたいと思ってますので ヨロシクお願い致しますm(_ _)m

  • 生ハムやベーコンに合う果物

    私は生ハムやベーコンに果物を合わせるのが好きです。 いちご、青い果肉のメロン、柿。 先週はベーコンをスライスして、地元のいちじくに合わせて食べたところ、美味しかったです。 いちじくと柿はお気に入りになりました。 試した果物はこのくらい。 ハムとベーコンは焼いたりせず、果物も生のままです。 この食べ方で、他に相性の良い果物があれば教えて下さい。 ネットで買い物をしませんので、スーパーやデパートで入手できる果物がありがたいです。

  • 生ハムに白カビ

    初めて生ハムを作りました。(豚もも肉) 最初の頃はマメに燻製したりピチットシートを取り換えていましたが40日目を最後に放置(冷蔵庫内)したままとなっていました。今日77日目、匂いには問題はありませんが白カビが沢山付いています。 白カビは大丈夫だと聞きましたが不安です。これからどうしたらいいでしょうか。 カビのある表面は削ってスライスして冷凍?もしくはそのまま更に熟成? 経験のある方、宜しくお願いします。

  • ハム(ブロック)の冷凍保存はできますか

    お歳暮でハムをたくさんいただき 保存方法がわからず困っています。 ブロックのまま冷凍し、使用時に解凍、スライスでいいのでしょうか。 ソーセージ類は冷凍しました。

  • 長野県 白樺湖 テディベア美術館

    長野県 白樺湖にあるテディベア美術館に行ってみたいのですが、やってますか? ネットで調べていたら、 『閉館してしまいました。』 と書いてある場所を見つけてしまって… 知っている方、教えて下さい!!

  • 鶏ハムによるカンピロバクター食中毒について

    昨日の夜、鶏ハムを作りました。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、その中に鶏胸肉を2枚入れ、再沸騰した後数分煮て、その後火を止めて20分程放置しました。火が通ってるか確認するため、2枚とも半分に切ってみたところ、両方ともすでに通ってるように見えたのですが、心配だったため再度お湯の中に戻しました。それから10分後くらいに取り出してスライスして、家族で食べました。 鶏胸肉は前日から砂糖と塩に付けて冷蔵庫に入れていた物ですが、お湯に入れる前に冷蔵庫から出しておくのを忘れてしまったので、冷たいまま調理したことになります。 画像のような感じで、完全に火が通っていると判断したのですが、この調理方法ではまずかったでしょうか? 途中で半分に切って、鍋に戻したのはまずかったでしょうか? スライスした感じでは、お肉の色は完全に変わっていて、肉汁も赤くはなく、生っぽい所は無かったように感じました。 子供2人も含めて、家族で数枚ずつ食べてしまったので、心配でたまりません。 潜伏期間がけっこう長いということで、これから1週間くらいずっと心配しなきゃいけないのはつらいです…。

  • 奈良県下で、サントリーから出ている「果実の酒用ブラ

    奈良県下で、サントリーから出ている「果実の酒用ブランデー」を販売しているお店を探しています。 ご存知の方は教えてください!