• 締切済み

振分け方は?

sachi218の回答

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 私達の場合は、結婚式、新居すべて自分達で まかなったので、2人の共同の通帳を作って、 そこにいくらかの資金を入れ、それから出して 使っていきました。 ちなみに、結納もしなかったので、結納金や 支度金もありませんでした。

noname#104229
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関西地方の家具屋でおすすめありますか?

    もうすぐ結婚を控え、新居も決まりました。 これから家具選びなのですが、新居となるマンションが狭めなので、いわゆる婚礼家具一式をそろえることはせず、ダイニングテーブル、食器棚、食器棚兼テレビ台(?)、タンスかチェスト・・・位を購入しようかと思っています。今までに家具など買いに行った経験もなく、1人暮らしもしたことないので、どこに買いに行っていいのかさえ、よく分かりません。ゼクシィに載っていた、卸家具の店に行こうと思っていますが、会員制みたいで入会に2~3万かかるようです。 皆さんはどういう所で購入しましたか? 婚礼家具の様に立派な物はいらない・・と思いながらも、ダイニングテーブルなどはしっかりした物を買いたいので安い店がいいと思っているわけではありません。 (安いにこしたことはありませんが) あと、食器棚置き場がとても狭く(奥行きが36cmしかありません。)、普通の食器棚は奥行き45cmくらいと聞いているので、そんな薄い食器棚があるのかも不安です。大阪、兵庫あたりで品数が多く、おすすめの家具屋があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚の費用について質問です

    はじめまして 彼氏は28歳公務員でそれなりの収入があり、貯金もあります。 結婚式、結納、新婚旅行…はやらずに入籍だけする予定です。 新居のアパートの家電や家具なんですが  『食器棚は、今家に2つあるから、一つ借りていく…   洗面所のラタンの棚は家にあるものを…   冷蔵庫は今私が使ってる一人暮らし用のモノを使おう』 お金をかけたくないのは分るけど、 友達が来て恥ずかしい思いをするのは嫌ですよね(ーー;) 彼氏のような考えの人って、ただのケチなんですか? 式や、旅行へ行かないのなら、家具ぐらい新しいものでそろえたいんですが(高い物ではなくて ○トリ とかでもいいんです)  

  • 新居の費用

    こんにちは。 来年結婚するので、賃貸で新居を探しています。(都内) そこで、どのくらいのお金がかかるか皆さんに聞いてみたいと思いました。 ・不動産諸費用(敷礼、保険、家賃等) ・電化製品 ・家具 ・その他細かいもの(食器等) これらで全部でいくら位かかるのでしょうか? 130万~150万位かなと思っているのですが、皆さんのご意見を伺いたいので、よろしくお願いいたします。

  • 家具の購入について

    1人暮らしを初めました。 ただ、家具がまだそろっていません。 ベッド、タンス、テレビボード、卓上机は購入し、ベッドとタンスはもう少ししたら、届きます。 あと、必要なものとしては、炊飯器などを乗せる棚(食器を置けるとなおいい) パソコン、プリンターを置く机、靴箱などです。 まだ、購入していないものは、ベッドとタンスが届いてから、探した方がいいでしょうか? それとも、ベッドとタンスがくる前に、購入した方がいいでしょうか? あと、上記のもの以外で、1人暮らしに必要な家具がある場合は教えてください。

  • 国産引き出し式の食器棚探しています

    国産の引き出し式の食器箪笥?食器棚?を探しています。 九州の家具。落ち着いたダークな木の色で高さが胸くらい?まである物ともう少し高い物二種類だったと記憶しています。 以前、日本橋三越で見かけました。 その時に『定番品で常に置いていますか?』と確認し安心していたのですが、 家具売り場面積が縮小され無くなっていました。聞いてみたのですが、記憶している店員さんは居らず解りませんでした。 とても気に入って引っ越す時に買おう!(今は賃貸住まいの収納が大きいので)と思っておりました。 まだ、数年は今の家ですが引っ越時に間に合うように探しています。 ご存知の方、思い当たる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 重い家具を一人で移動するには?

    引越しのときや部屋の模様替えの時などで重い家具(タンス、 食器棚など)を移動するときって皆さんどうやってます? 私は一人暮らしなので、他に人手がいなく移動したくても なかなかできません。 私自身女性なので、そんなに力があるわけでもないので何か 簡単に物を移動させる方法を知っている方教えてもらえない でしょうか?または簡単でなくてもこうすれば楽だよ的なこと でも結構です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 神戸・大阪のオシャレな家具屋さん

    来週、家具を買いに行こうと思うのですが、神戸・大阪にある家具屋さんを教えてください。色々回ってみて決めたいので、皆さんいろんな家具屋さんを教えてください。 買うものは、食器棚・ベッド・タンス~小物全部です。 よろしくお願いします。

  • 家具の移動~有料:業者依頼~

    家の中の家具の移動を、最も安くやってくれる業者を教えて下さい。 タンス、冷蔵庫、食器棚など。

  • 賃貸アパート・マンションでの神棚

    よろしくお願いします。 結婚して2年目、賃貸アパートに住んでいます。 今まで気になりながらもここまで来てしまったのですが、 我が家には神棚も仏壇もありません。 大がかりなことをしたいとは思っていないのですが、 やはり日々暮らせることを感謝して、神様・ご先祖様に お水を上げ、手を合わせることができたらな、と日々思っています。 本来なら棚などを取りつけて・・・となるのでしょうが 賃貸でクギ等打てないため、棚は無理なのかなと思っています。 棚が作れない人は、タンスの上などを片付けて スペースを作ると良い、という書き込みも見つけましたが 転勤が多いので、それを考慮して 大きな衣装箪笥なども持ち合わせていません。 (自分達より背の高い家具が、食器棚と冷蔵庫くらいしかないです) そこで質問なのですが ・同じような状況で、工夫して場所を作られている方がいらっしゃったら どのようにされているか、教えていただけませんか? ・あまり大がかりでなく、神棚や仏壇(に変わるスペース)を作りたいと 思っているのですが、やはりあまり簡易的では意味がないのでしょうか? 最低限、必要なものなど、教えていただけませんでしょうか? 無知で恥ずかしい限りなのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 常識外れな相談かもしれませんが…嫁入り道具を先に使われたくありません。

    常識外れな相談かもしれませんが…嫁入り道具を先に使われたくありません。私の考えはおかしいでしょうか? 今月19日に結婚します。 引っ越しを明日するようになっていて彼側の荷物は明日ほとんど届く予定です。 私の荷物はその後少しずつ持って行って整理するようにしています。 明日、彼と一緒に購入した家電(炊飯器・掃除機・コンロ・電気などなど)と私が嫁入り道具として準備したもの(冷蔵庫・食器棚・洗濯機・洋服タンス・ふとん)を搬入する予定です。 あとは彼自身の荷物(洋服・テレビ・小物など)が搬入されます。 そこでなんですが…明日嫁入り道具の物が全て搬入されるのですが、正直に言うと全て先に彼側が使い始めるのがちょっと寂しい気がします。 彼は新婚生活を始める予定だった、結婚式翌日の20日より前から1人で住むみたいなんです。 だから私側で準備した物を全て先に使う事になります。 それはもう仕方ないのですが、やはりどうしても心が広くなれません。 結納金は頂きましたが、結納金の意味全てが支度金ではないと私は思っています。 私としては「親から買ってもらった大事な物」という意味合いの方が強いです。 もちろん私だけの物ではなく2人のための物だとはわかっています。 だけどなんとなく、先に使われるのは気が引けるのです。 やはり私は心が狭いのでしょうか? 私の両親も「どうせなら娘に先に使わせたかったな」とぼやいてました。 それで、ふとんや食器棚は諦めたとしてどうしても整理タンスだけは先に使われたくなくて…。 彼に「月曜に私の洋服持ってくるから一緒にその時入れない?」と聞いてみようと思っています。 これはいけない事でしょうか? 彼には先日「正直言って先に住まれるよりかは新婚生活を同時にスタートして同時に新しい家具や家電や嫁入り道具を使いたかった」と言いました。 彼は「お前の気持ちをよく考えてやれてなくてごめんね」とは言ってくれましたが、私ももう決まった事だし強く要求しませんでした。ただ気持ちだけ知ってほしかったので。 彼の両親も明日引っ越しの手伝いに来られるのですが、正直彼のお母さんにタンスを先に使って欲しくありません。 もしかしたら彼の荷物をお母さんがタンスへ整理するかもしれませんよね。 そこで彼に「ほんとにワガママでごめんね。だけどどうしてもタンスだけは一緒に使いはじめたいから理解して」というのはやはりやめといたがいいでしょうか? タンスが届く時、私たちは打ち合わせで新居にいません。 彼の両親と私の両親が多分いると思います。その時に彼のお母様がタンスにせっせと息子の荷物を入れ出したら私の母はすごく辛いと思うんです。 だから彼にもお母さんには『明日2人で色々場所考えながら洋服整理するからその荷物は置いておいて』と伝えてもらいたいなと思うのですが…やはり無理がありますか? 小さな事まで心が狭い性格ですいません。 彼との結婚はとても嬉しいしやめるつもりはないので「結婚やめたら?」とか中傷的なコメントは控えて頂けたら幸いです。色々と今は気分が動転しているので…。 よろしくお願いします。