• ベストアンサー

機械製図のわかりやすい本を探しています

はじめまして 機械製図の初歩(記号の詳しい解説などを含む) わかりやすい書籍を探しています どなたか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24992
noname#24992
回答No.3

こんばんは。 42歳 女です。 私は37歳から機械製図の道に入りました。 事務職ですが、鋼材も切るし、ボール盤も組付けもやります。 ものづくりは面白いですもんね(^^) 私が37歳の時、設計技能師の資格を持った方に勧められて手にしたのが 廣済堂出版の「図面の読みかた」 松下電器産業株式会社 製造・技術研修所 編著 でした。 読んで実際に書いてみる、 プログラム学習がとても基礎を養うのに良かったと思います。 また、 技術評論社の「機械製図法」という本もとても勉強になると思います。 改訂されて今も出版されていると思います。 後は 日本規格協会の「硬さのおはなし」という本も設計について回る鋼材の基本が分かってオススメです。

bnp_info
質問者

補足

ありがとうございます、早速本屋へ 向かってみますがこの手の本は種類が多くて・・・? ですが教えていただいたものを購入してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

日刊工業新聞社から出版されている「図面って、どない描くねん!」の右に出る製図の書籍はないと思いますよ。 工学関連の置いている大きな書店では平積みされています。 発刊されてまだ1年ほどだし、最新のJISがイラストを用いて理解し易く工夫されています。 是非、本屋で立ち読みしてみてください。 きっと買いたくなりますよ!

参考URL:
http://www.labnotes.jp/
bnp_info
質問者

補足

いろいろなご意見をありがとうございます。 早速探して読んでみたいなと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

機械関係では 「大河出版」から出ている本は図や写真が多くて 初心者でもわかりやすく書かれています 製図の初歩の本もありますので検索してみてください

bnp_info
質問者

お礼

ありがとうございます、早速探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45120
noname#45120
回答No.1

私は機械設計について実際に勉強している者です。 機械や製図に関しては工業高校で主に使われている本よりも「高専」で使われている本のほうが理解しやすいと思います。工業高校対象のよりも詳しく、かつ図が多いのでわかりやすいと思います。 はじめは知ることだらけでため息つくかもしれませんが、読めば読むほど楽しくなりますよ!!私だけかもしれませんが(笑) だいたいどの図書館にも置いてると思います…、一度読んでみては!!

bnp_info
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 早速図書館で探してみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 機械製図の記号がわかりません

    タイトル通りなんですが、次に挙げる機械製図の記号がわかりません。 何方か教えてください。 L SL G 7P9(-0.015 -0.051)   

  • 機械製図

    JISB0001-2010「機械製図」を漠然とみていたところ、また新?珍発見 座グリと皿モミの図示方法が・・・何だこれ?・・・知りませんでした それにしても、「[」を90°左回転させた座グリ記号と深さ「丁」+「↓」× それと皿モミ「V」の開角度118°のような記号はPCでどうやって作図しますか?

  • 機械設計製図について

    機械設計製図とは 今機械設計製図について研究してるんですけど 設計製図は、どういったことをするんでしょうか?

  • JWWで機械製図を書きたい

    JWWの本を買いましたが、どれも建築図面ばかりです。元々建築CADなのでしかたないのですが、特許申請のために歯車、滑車、ビス等書きたくても書き方が分かりません。 JWWで機械製図の解説書とかインターネットサイトをご存知の方折られましたら教えていただけないでしょうか?

  • 機械製図なのですがAUTOCADをカスタマイズする方法

    機械製図の勉強をしています CADも使いこなせるようになりたいと思い色々と調べてみると 世間ではAUTOCADが一歩出てる様なので その勉強をしたく思っています 機械製図専門の鍋CADやROOTCAD フリーで一番有名なJWCADと見て来ましたが 幸いにも実家の仕事の関係でAUTOCADがあるので 一般的によく使われてるものを習得したいと思ったしだいです 建築関係で使ってる様なのでいまいち要領を得ません AOUTCADで機械製図書くコツといいますか おすすめのサイトや解り易い書籍などありましたら 教えていただけないでしょうか?

  • JW-CADで機械製図

    仕事で機械製図をするため初めてCADを使う事になりました。JW-CADで機械製図をしたいのですがJW-CADのテキスト本は建築製図の内容が主で機械製図を扱っているものがありません。JW-CADを使って機械製図をやっている方がおられましたらお勧めの本、またはお勧めのホームページ等がありましたら教えていただきたいと思います。なにとぞ宜しくお願いします。

  • 機械製図

    ボールネジの部品図面で、データム記号がネジの谷の径に置かれています。 JIS等でネジのデータム記号の置き位置を調べてみたのですが、探せませんでした。 谷の径にデータムを置くのは、正解なのですか?また、その理由を教えてください。 ちなみにメーカー(NSK)などで調べても、同じような図面が記載されています。 製図の基本的なことなのでしょうが、工作的な知識も合わせて、良きアドバイスお願いします

  • 機械製図が上達するには、どうしたら良いですか?

    機械製図の技術を向上させたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? 先日会社で、『外注に出して機械製図をまかしているんだけど、君は工業高校の機械科卒業だから図面に出来る?』 っと聞かれましたが、残念ながら実務経験が無いので、機械製図の教科書に載っているような 簡単な物以外は図面にする事が出来ないので、『出来ません・・・。』と断りました。 自分としても良い機会なので、技術UPを計りたいと思っています。 例えば、スプーンを図にしてみろと言われれば、自分なりに作成する事は可能ですが、 自分でも綺麗な図ではないと思いますし、ハッキリ言って、正しく製図出来ているのかすら 良く分かりません。 周りや会社にも、機械製図の達人も居ないので、教えて貰う事も聞く事も出来ません。 以前、3次元CADも学習しようと、民間の機関で高い授業料金を払って学習しましたが、 3次元CADの操作方法を教えるだけでしたので、教室に通っても本当の図面を書く能力は 身に付きませんでした。 機械製図の達人の方、どうすれば実務レベルにまで技術を上げる事が出来るでしょうか?何卒アドバイスをお願いします。 ちなみに使用CADは2次元CADがAuto CADで、3次元CADがCATIAですが、まずは2次元CADからだと思っています。

  • 機械製図の講座・資格について・・・

    先日、職場で下期に向けての面談があり、下期に向けての目標の1つに 「機械製図の読み方・書き方をマスターする」という目標を立てられました。 そこで、皆さんにお聞きしたいのが、 Q1:6時以降に機械製図に関する講座を開催している学校ってありますか?   (都内・できれば品川方面で・・・) Q2:機械製図をマスターしたという証明になりそうな資格ってありますか? 機械製図を読むことに対しての資格なんて必要ないと思っているんですが、 上司の方から、「製図の理解力をマスターしたという証拠が欲しい」と言われ てしまったので、受けようと思うんですが・・・ よろしくお願い致します。

  • 機械製図に関して

    こんにちは。工学部に通う大学二年の者です。 二年生になり機械製図という科目があるのですが、 色々とお話を聞くと「難しい」や「大変」などという回答 を聞いたことがあり、自分自身努力は惜しまないのですが 理解度が低いため、ちゃんとやっていけるかとても不安なのです。 そこで、質問したいのですがどのような点が難しかったり、 やっかいなのでしょうか?また、注意するポイントなどありましたら 教えてください。また、授業があと一週間くらいで始まるのですが、 その前に何かやっておいた方がいいものがありましたら教えて ください。 最後に、製図関係をすでに学ばれた方、経験している方や実際に お仕事で現在使っている方などからお返事いただければ幸いです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう