• 締切済み

読み取り専用の確認ダイアログを表示しない方法

takutekuの回答

  • takuteku
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.1

ファイル → 開く → ファイル名選択(右クリック) → 読み取り専用として開く で出来ますが、 そのように操作しなくても始めからダイアログだけ表示させない方法あるかもしれません。

b13
質問者

補足

マクロでファイルを開いた時の、 Personal.xls の確認ダイアログなので、 できれば、始めからダイアログだけ表示させない方法の方を教えてもらえないでしょうか?

関連するQ&A

  • excel2007 共有しても表示されるダイアログ

    初歩的な質問ですみません。 excel2007の共有機能(ブックの共有)について、複数ユーザで操作したいファイルがあるので ブックの共有をしたのですが、2人目以降が同じファイルを開くと、通常のファイルと同様に 「ファイルは編集中のためロックされています。」とダイアログが出てきて、「読み取り専用」と 「通知」と「キャンセル」のどちらかを選択しなければいけなくなります。 これだと、ファイルを保存するには結局、最初のユーザがファイルを閉じるまで保存されないと 思うのですが、このダイアログが出てくるのが標準なのでしょうか? 共有機能は複数ユーザで編集できる機能と思っていたので、このダイアログ自体出てくる事が おかしい(わたしの設定が間違ってる?)のでしょうか。 設定箇所は、リボン→校閲→ブックの共有から、複数ユーザの~にチェックを入れただけです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • Excel VBAで読み取り専用を表示しないで開く

    VBAで読み取り専用に設定されているExcelブックを 読み取り専用で開いてくださいというダイアログを表示させないで 開くにはどうすればよいでしょうか。 (Windows7 , Excel2010)

  • 確認ダイアログの出し方

    下記の条件を満たす確認ダイアログの出し方を教えて下さい。 ・フォームのボタンではなくリンクテキストで実行 ・リンククリックでダイアログ表示、OK選択でリンク先に移動、キャンセル選択で移動なし(元のページを表示したまま) ・1つのページに複数記設置出来る(移動先は、それぞれ別)

  • Excel2003終了時の保存確認を非表示にさせたいです

    WindowsXP SP2でExcel2003を使用しています エクセルブックにもよりけりなのですが、ブックを開き何も編集もせず 終了したにも関わらず「"保存確認.xls"への変更を保存しますか?」と 確認のダイアログが表示されます。 これを非表示にすることは可能でしょうか。 またどういったことを行うとこのような現象が発生するのでしょうか ご存じの方ご教授願います。よろしくお願い致します。

  • ダイアログの表示

    ダイアログの表示 質問に答えるときに入っているダイアログですが、どうやって入れるのでしょうか? 以前メールで教えてもらうときにも入っていたのですが、 いまさらと思い友達には聞けなかったんです。 たまにエクセルのシートの一部も表示している人もいます。 私もできるようになりたいです。

  • プログラムのアンインストールで確認ダイアログ再表示したい

    お世話になっています。 Vistaでプログラムのアンインストール画面に出てくる確認ダイアログで、今後表示しないにうっかりチェックしてしまい、当然ながらいきなりアンインストールに成ってしまいました。 確認ダイアログを再表示するやり方をご存じの方、よろしくご指導おねがいします。

  • iTunesの確認ダイアログをもう一度表示させる方法

    iTunesで、曲やプレイリストを削除するときに表示される確認ダイアログを、一度は「今後表示しない」にチェックをつけてしまったのですが、 もう一度表示させるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 関数の挿入ダイアログを表示させない方法は??

    Excel2002以降でツールバーの『fx』という所を押すと 関数の挿入とダイアログが出てしまいます。 Excel2000等と同じように『=』が挿入され直接手入力出来るダイアログが出るようになりませんか??

  • Accessのダイアログボックスについて 

    Accessを使い始めたばかりの初心者です。 環境はWindowsXP,MS-Access2000で使っています。 Accessを起動すると最初にダイアログボックスが表示され新しいデータベースの作成か、既存のファイルを開くか確認してきます。 このダイアログボックスの中に表示されているの既存のファイルを削除するにはどうしたら良いのでしょうか。 作ったファイル自体は削除してあるのですが、起動時に表示されるダイアログボックスからは削除されません。 別に実害があるわけでは無いのですが、練習で色々作ってしまい項目だけ増えて困っております。 エクスプローラーでAccessの中のファイルを色々探したのですが、それらしいものも見つけられませんでしたしこちらの過去ログ等も見たのですが、わかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • ダイアログの非表示が遅い

    ダイアログの非表示が遅い Windows CE上で動作するソフトを作成中で、約2cm×2cmほどのボタンだけのダイアログが1つ(メインのダイアログ)、約2cm×1cmほどのボタンだけのダイアログが3つあります。(ダイアログの大きさは、それぞれのボタンと同じサイズで、メイン以外はモーダレスです。) その中の1つを押すと、別の全画面サイズのダイアログを表示し、そのダイアログ上のボタンを押すと、元のボタンだけになるようにしています。 全て、メインのダイアログのOnInitDiarog()で生成しておき、ShowWindow(SW_SHOW)で表示し、ShowWindow(SW_HIDE)で非表示にしているのですが、全画面サイズのダイアログを非表示にする際、表示が消える前に、ボタンのダイアログが表示されてしまい、見た目がかなり悪いのです。 Windows CEは遅いと聞いた事はあるのですが、どうにか対処する方法はないのでしょうか? どなたか助言をお願い致します。 環境は以下の通りです。 ・Windows CE 5.0 ・Visual C++ 2005 ・MFCスマートデバイス 以上、よろしくお願いします。