• ベストアンサー

手作弁当と給食について

-chiffon-の回答

  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.3

偏食を治す目的で幼稚園というのはお勧めできません。 幼稚園での給食なりお弁当なりは「楽しく食べる」ことを重視していると思います。 うちの子が通った園は給食とお弁当が自由に選べる園でしたが、 好き嫌いの躾けは家でのみと思い、幼稚園では好きなもの中心であまり好きではないけど食べられるおかずを1品だけ入れていました。 給食は嫌がったのでほとんどお弁当でした。 先生からも、小食なら小食なりに食べられる量だけ持たせてくださいと言われていましたし。 今は小学校でも嫌いなものを無理に食べさせることはしませんから、 まして幼稚園児に嫌がるものを食べさせる指導を求めるのは難しいでしょう。 それでもどうしてもというなら、やはりすべて給食の園よりも、手作りのお弁当の日がある幼稚園のほうがいいと思います。

roshiko
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 恐縮なんですが、幼稚園の指導で、偏食をなおしてもらおうと思っているのではなく、同年代の子達と、いい雰囲気で、食事をする事で、自然に食べるようになってくれたら・・・と考えています。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 食べず嫌いが多い息子・・給食orお弁当??

    3歳9ヶ月の息子がいます。最近引越しをしたので、息子の途中入園で入れる幼稚園を探しています。一つの園は、完全給食です。もう一つの園は、お弁当です。息子は、食べず嫌いが多いです。見た目で食べる食べないを決めて、食べれるのに食べない物が多いです。引っ越す前は、保育園に通っていました。保育園では、入った頃は、ほとんど給食は食べなかったのですが、一ヶ月もすると好き嫌いもせず、毎日間食をすることができていました。家では、甘えているのか、好きな物しか食べません。主人は、食べず嫌いが多いからお弁当の幼稚園の方がいいのではと言います。でも、私は、給食の幼稚園で何でも食べれるようになって、家でもそうなってくれたらなって思っています。小学校になれば、給食は当たり前なので、慣れさせるのにもいいかもと思っているのですが。。。ただ、給食が息子のストレスにならないかなとも思ったりしています。みなさんはどのように思いますか?アドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 学校給食で好きだったメニューは?

    こんにちは🍚 12月24日は学校給食記念日だそうです。 みなさんは学校給食で好きだったメニューは何ですか? 私は「ミルメーク」 牛乳に粉末状のコーヒーを入れると、おいしいコーヒー牛乳になると言うモノ😋 子どものころからコーヒー好きだった私、大好物でした^^

  • 偏食で弁当を持参は難しい?

    偏食で弁当を持参は難しい? 小学2年生の高機能自閉症疑いの息子がおります。入学してから困難なことが多々あり、パニックを度々起こすようになりました。私一人の力ではどうにもならず発達支援センターやスクールカウンセラーへの相談をしてきましたが、診断名があった方が私も息子も良い方向に進めるのでは?と、来週専門医の診察を控えています。 今、学校で息子が一番辛いことは『給食が食べられないこと』だそうです。生まれた時すでに母乳しか受け付けず、離乳食も一度も食べませんでした。母乳を止めてから偏食が始まり、食べられるものは減る一方です。 幼稚園はお弁当制だったので、毎日同じ中身でムラ食いながらもまぁまぁ食べられていました。入学して給食が始まってからは月に数回、何かしら食べられたら良い方。体重が増えなくなり身長は伸びていますが、あばら骨が見えるくらい痩せてきています。 入学前、校長に相談しましたが『アレルギーでしたら除去食で対応していますし、本校で弁当持参の児童は一人もいない。偏食で弁当というのは聞いたことがない。おうちでも好き嫌いをなくすよう努力をされてください』と突き放されてしまいました。 偏食というのはそれがたとえ障害から来るものであっても、やはり本人のわがまま・親のしつけと取られがちなせいか積極的に対応して頂けず、頭を痛めております。 本人はお弁当が良いと言っています。だけど、私も他の子や親御さんからの偏見やイジメが心配で学校に強く働きかけることが出来ません。 『学校は辛いことだらけでなにも楽しいことがない。消えたい。死にたい』 息子は家に帰ってくると、そう言います。学校ではとても楽しそうに過ごしているので、そんなことを言っているなんて信じられないと担任が言っていました。問題が表に出にくい子供のようです。 私はどうしたら良いのでしょうか…

  • 幼稚園児のお弁当本

    来春から息子が幼稚園に入園します。 今まで主人が社食があるため、お弁当を作ったことがないので参考になるお弁当本を探しています。 ぱっとできて(楽で)しかも経済的にも満足感があるお弁当レシピ本でおすすめのものがあったら教えてください!

  • 小中学校の昼食は給食?弁当?

    私は小・中共に給食でした。中3頃になると今までなかった メニューが続々出てきました。例えば冷やし中華。ただ美味 ではなかったような記憶が・・・・。 皆さんは小中学校の時昼食は給食か弁当、どちらでしたか? 出来ればそのときのエピソードもお願いします。

  • 新一年生の給食時間

    この4月から一年生になり小学校に通う息子がいます。 息子には軽い障害があり自分のことは全て自分で出来るのですが やはり他の子供達が5分で出来ることが10分かかったりします。 入学前に学校の先生たちとも相談の結果、一般クラスに入学しました。 息子はひどいアレルギー体質でもあるため給食は食べず 毎日お弁当を持参しています。 息子は毎日お弁当でも給食当番はみんなと同じように順番で まわってきます。このことに関してはわたしは何も思いませんが 一つ納得いかないことがあります。 それは給食時間です。 保育園では一時間近くあった給食時間が小学校では40分ですが 給食など準備などありため実質、食べる時間は30分程度だそうです。 (先生に確認すみ) 納得いかないのは息子が給食当番のときは給食の配布が 優先でみんなに給食が渡ってからお弁当を預けているお部屋に行き 温めて教室に持ってきてから食べる。 つまり息子が給食当番をすれば息子が給食を食べれる時間は 20分あるかないかだそうです。 結局、延長してお弁当を食べることは出来ず時間がきたら 食べたら駄目といわれ・・・ あげく担任の先生よりお弁当を食べきれないので減らしてもってこさせるよう連絡ノートに記入されました。 これって変じゃないですか? 食べない給食をみんなに配布して自分だけ食べるなと言われ・・・ 息子は毎日お腹空いたと帰ってきます。 一応、給食当番も順番にさせるが先にお弁当を温め教室に もってきてから給食当番の仕事をさせて欲しいと希望を 出しましたが学校から返事はありません。 今はまだ給食を食べたら帰宅ですが今後、午後の授業も始まると と思うとやはり心配です。

  • 学校給食の牛乳について

    私は小学校職員です。 毎日、学校で作ってくれる給食を美味しく頂いています。 以前から気になっていたのですが、学校の給食にはどうして毎日のように 牛乳が出るのでしょうか? 私はあまり牛乳信仰がない人間で、カルシウムは他の食材からいくらでも取れるし 単に摂取カロリーが上がるだけではないのか?と考えるようなところすらあります。 実際、私は給食の牛乳は飲みません。 私の息子(4年生)も、給食で1本牛乳を飲むので、家では牛乳は飲ませていません。 親子ともども太りやすい体質で、毎日食べるものに気を使わなくてはいけないからです。 以前、牛乳会社?の上手な売り込み・・・と聞いた記憶もあるのですが、本当のところは どうなのでしょうか? 個人的には、麦茶やお茶でいいと思うのですが・・・

  • 幼稚園で食べるお弁当は温めてもらってますか?

    7月から幼稚園へ入園した子供がいます。 それまでは保育園(完全給食)へ通っていました。 ふと思ったのですが、幼稚園って真冬はお弁当を温めないのが 普通なのでしょうか? 子供の通う園にはまだ聞いてないのですが、だいぶ前にある幼稚園では温めてもらってないようなことを知人から聞いたことがあります。 ちなみに、私自身は小さい時、公立の保育園に通っていて(毎日弁当でした)が先生が電子レンジ(確か業務用みたいな大きなもの)でみんなのお弁当を必ず温めてくれてました。

  • 中学校が給食じゃなかった方いらっしゃいます?

    公立の中学校で給食じゃないところって珍しいのでしょうか? 私は神奈川県横浜市ですが、給食じゃなくてお弁当です。 私自身が中学生だった頃、お弁当でした。自分の子どもが中学生になる頃には、横浜市も給食になるかなという淡い期待は見事に裏切られました。 この先も給食にはならなそうです。今更各学校に給食室を作るのも難しいのでしょう。 給食ではない皆さん、どこにお住まいですか?教えてください。 ちなみに牛乳だけは出る地域があると聞きました。もしかして何か他にもなにか、単品だけは出る地域などもあるのでしょうか? もしいらっしゃいましたら、こちらもぜひ教えてください。 (友達に「えー中学校が給食じゃないの?」と驚かれるまで、全国で給食は小学校までだと思っていました…)

  • 学校給食で…

    学校給食でめずらしいメニューを教えてください(^^) 同僚は、22歳で千葉出身なのですが、「キャロットライス(上にホワイトソースをかけてドリア風に食べるようです)」、「チューブコーヒ(チューブに入ったコーヒー成分のようなものを自分で牛乳に入れる)」などがでたそうです。 みなさんの「変わった給食メニュー」も是非知りたいです! また、年齢と地域も教えてもらえると参考になります☆ミ