• ベストアンサー

臓器移植について

父の肝臓が悪く、病院の先生には「移植しかありません」といわれました 父の兄弟よりも、私のほうが 拒絶反応は少なくてすむのでしょうか? 臓器移植と家族間の拒絶反応などの資料がありましたら教えてください (母を説得する材料に出来たらと考えています) また、移植した場合、父は免疫抑制剤を一生のみ続けるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.3

看護師です。 お父様が肝移植が必要という状況では、お辛いですね。 肝移植の臨床では、免疫的な相性というのは、殆ど考慮されていません。 まったくの他人である配偶者間でも、免疫抑制剤の使用で良好な成績を収めているからです。 提供者(ドナー)の全体的な健康状態、血液型(輸血ができる組み合わせか)、肝臓の大きさが十分かなどが身体的には重要な項目です。 その前に重要なことは、十分な情報を得て、良い結果も悪い結果も一度は検討したうえで、本当に提供者となることがよいのかどうかを十分検討したうえで、意思が示されているかということです。基本的に、ドナーには、患者さんが助かる可能性があるという(それが凄いことなのですが)を除けば、身体的には何のメリットもありません。 免疫抑制剤については、2歳以下のお子さんの場合には、免疫寛容といって、服薬が不要になるケースが見られますが、現段階では成人では、生涯にわたる服薬が必要です。「移植手術も大掛かりだけど、無事に終われば単なる始まりに過ぎない」と経験者の方がみなさんお話になります。 最後に移植学会でもシンポジウムが開かれたほどの問題なのですが、残念ながら日本の消化器内科医で、肝臓移植に詳しい人は極めて少ないです。詳しい方でも生存率などのデータを知っておられるだけで、「どのタイミングで外科に紹介するかやドナーの傷がどのぐらいの大きさかなど具体的なことを知っている医師などほとんどいない」と移植を専門にされている内科の先生も昨年、お話になられていました。  ドナーの選択などは、手順を間違うと家族内の亀裂を生むこともあります。ある程度情報収集されたら、移植コーディネーターがいたり、実績のある移植施設を予約・受診されてご相談されると良いと思います。きちんとした移植施設では、医療職も肝移植の大変さを知っているので、無理に勧めるようなことはありません。

参考URL:
http://www.j-shimizu.net/modules/LDLT/

その他の回答 (2)

回答No.2

拒否反応は、臓器を提供される方と受ける方の免疫的な相性によって程度が違います。その検査をしなければ何とも言えません。一般的に言えば、お父様のご兄弟より貴方の方が若いので、肝臓の再生能力が高い故に、臓器提供が可能な方として優先度が高くなるのです。しかし、肝臓を移植するというのいうのは、健康な人に手術をするのですから、完全な自由意志に基づくものでなければならず、死体からの移植が極めて制限されている我が国特有の状況です。それらを踏まえて、臓器移植の適否や提供者の選考を主治医のDrから良くお話しを聞いて下さい。満足がいく説明が得られない場合、セカンドオピニオンを聞かれることとお勧めします。 肝臓移植は、それほど特殊な手術では、なく、関東では東大、関西では京都大、中部では信州大が症例が多いです。

  • tirori
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

おはようございます。お父様のことで、いろいろな葛藤があるのでしょう。参考になるかは、判りませんが、新聞でドナーになった方の記事が出ていました。連絡先が記載されていました。読んで連絡をしてみたらどうでしょうか。

参考URL:
http//www.yomiuri.jp/iryou/medi/renai/20060918ik03.htm

関連するQ&A

  • 臓器移植と造血幹細胞移植

    Wikipediaによれば、 「造血幹細胞移植の意義」のところで、 1、「合併症も固形臓器移植なら拒絶反応となるが造血幹細胞移植ではGVHDとなる。造血幹細胞では多くの場合は免疫寛容がおこり、長期的には免疫抑制剤の投与を完全に中止することができる。免疫抑制剤の投与の目的は固形臓器移植では拒絶反応の防止、造血幹細胞移植ではGVHDの予防となる。」の意味が判らないのですが、誰か判り易い解説お願いします。 2、"GVHD" とか”免疫寛容”って、何ですか?

  • エイズと臓器移植

    エイズの人は免疫力が低下すると聞いています.エイズの患者さんは移植された臓器を拒絶しないのでしょうか.

  • 他人の臓器を移植した場合の拒絶反応について

    臓器移植をした場合、たとえば、Aさんの心臓を血縁関係のないBさんへ移植した場合、Bさんは免疫抑制剤のような薬を飲むのですよね? 要は、他人の臓器(細胞)ですから、体がその臓器(細胞)に対して攻撃してしまうので、それを抑える薬を飲むという話を聞きました。 この前提での質問なのですが、 (1)心臓以外の臓器でも同じことでしょうか? (2)Bさんは一生、免疫を抑える薬を飲み続けるのでしょうか?風引きやすくなったりしないでしょうか? (3)臓器移植とは違う話になってしまいますが、輸血などで、他人の血液を入れた場合などは、免疫システムは攻撃したりしないのでしょうか?

  • 体細胞クローンを作って臓器を作ったら、その臓器は拒絶反応を示すのでしょ

    体細胞クローンを作って臓器を作ったら、その臓器は拒絶反応を示すのでしょうか? 体細胞クローンを作って臓器を作ったら、その臓器は拒絶反応を示すのでしょうか? あるいは体細胞由来のDNAを卵子に移植?し、その卵細胞からES細胞を作って移植したら、拒絶反応を示すのでしょうか? 細胞質遺伝によりできた物質に、免疫反応は反応するのでしょうか?

  • 癌になった臓器を移植して、癌になった場合

    癌になった腎臓を移植して癌になった場合、腎臓を摘出して(勿論人工透析は再開します)免疫抑制剤をやめたら、癌細胞に対して拒絶反応が起きて、がん細胞が駆逐されるような気がしますがどうでしょう? (もちろん免疫学的慣用が起きるケースもありますが)

  • 臓器移植とHLA抗原

    本日、臓器移植法違反容疑で売買仲介者と患者が逮捕されたというニュースがありました。 逮捕された容疑者は、知人女性に「腎臓を提供してくれる人を探している」と話を持ちかけ、女性は左の腎臓の摘出手術を受けることに応じたそうです。 私は、臓器移植の際にはHLA抗原などの一致がないと、移植後に拒絶反応が起きてしまうと習いました。 しかし、今回のニュースは移植手術は無事成功しているようです。 何故、拒絶反応が無く移植が成立してしまうのでしょうか。 (偶然、ドナーと患者のHLA抗原が一致していたのでしょうか) ご存じでしたら、教えて頂けると嬉しいです。

  • 骨髄移植のHLA適正について

    なぜ骨髄移植だけ、移植片対宿主病を気にしてHLA型の完全な6/6マッチにこだわるのかを教えてください。 ほかの臓器移植では、多少はHLA型を考慮するようですが、大体免疫抑制剤で解決しているように思えます。 白血球系の産生する造血器官なだけに、免疫抑制剤が使用できないのでしょうか? 出来るだけ詳しく教えてください。

  • もしES細胞が発見され、必要な臓器を培養して作れるようになったら...

    父が慢性腎不全で透析患者になってから10年以上になります。 その関係で、臓器移植やES細胞関連のニュースに注目しているのですが、 もし本当にES細胞が発見され、任意の人のDNAからクローンのような形で、試験管の中で臓器を作れるようになったとしたら・・・ 臓器を必要とする人自身のDNAから、その人自身の臓器を作ってそれを移植したとしたら、 拒否反応のような問題は全くなく、免疫抑制剤などを飲む必要はなくなりますか? また、その臓器が機能を失ってから10年などと時間がたっている場合も、新しい臓器を移植することは可能ですか?

  • 脳を移植すること出来ますか?

    倫理的なことはさておいて、 現代の医学で肝臓や心臓を移植するように脳を移植することは可能ですか? 映画「アイランド」を見て、クローンの臓器移植より脳ごとすり替えてしまった方が合理的だと思いました。 クローンなら拒否反応がないはずです。 よろしくお願いします。

  • 免疫抑制剤について

    素人の質問です。 最近、小説を読んで不思議に思ったことです。 臓器移植をした際に一生、免疫抑制剤というものを服用し続けないといけないと書いてありました。 しかしながら、人間の体は3ヶ月位すると新陳代謝により細胞が総入れ替えの状態になると聞いたこともあります。 ということは3ヶ月もすると移植された臓器も自分の細胞に置き換えられてしまうのではないのかなと思います。 そうすれば免疫などの問題は起きないのではないでしょうか。 いかがなものでしょうか?