• ベストアンサー

おせっかいな発言

20代後半の主婦です。最近、女友達や、職場の女性と話をして、その話の方向性にうんざりしています。 私は、個人の幸せの形はそれぞれだし、こういう形でなければという考えは持ち合わせていません。しかし、何かにつけて、「早く子どもができたほうがいい」「30歳までに○○しなきゃ」「夫の親の生活は面倒みなくちゃ」と世話を焼いて来る人が、20代後半になって圧倒的に増えてきました。自分は夫とも義両親とも良好に話し合い、納得したスタイルを築いているのですが、それに物申す人ばかりでうんざりしています。 多分、これから歳をとるにつれて、こういうおせっかいってもっと過剰に受けるようになるんですよね。わりと核心をつきてきたりするから、そんなこと自分だってわかってるよ、とカッとなってしまうんです。なんか毎度毎度うんざりしている自分ももう卒業したいし、うまく受け流せる方法があればお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

竹中直人じゃないですけど、笑いながら怒るというのはどうでしょうか。私は楽しいのでよくやってます。 周りが何やらちょかいを出してきたときに、笑顔になりつつも「ちゃんとイロイロ考えているんだから大丈夫なの!」等と、 怒りの言葉を選んで、冗談めかして言います。 場の雰囲気も壊れませんし、互いを尊重しつつも、腹を割って話せるようになるのではないでしょうか。 笑顔と言っても、他人からそれと判る、冗談を言うときの顔ってあると思います。 紋切り型で応対すると、相手も質問者さんとの距離を測りかねてしまいうまくいかないので、こんな感じでゆるーく応対していくのはいかがでしょうか。 ちなみに私は30代未婚・彼女アリの男ですが、環境は質問者さんと同じようなもんです。うんざり。 「身を固めるだけのタンパク質が準備できてない」とか適当なこと言ってます。

nagakute
質問者

お礼

ゆるーく対応してるつもりなんですが、まだまだ未熟です。 怒るタイミングって難しいですね、私も考えたりしますけど。 よし、怒ろう、というタイミングで、決定的にこっちが傷つくことを言われると、頭が真っ白になってしまって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • natsumiz
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.7

こんばんは。 私の場合は、聞いてもいないのに何か言って来る人というのは、その人自身が聞いてほしいんだろうなと思ったりします。 なので、その人自身はどうだったのかと聞き返すのですが、そうするとたいていの場合、もうこちらの話には戻ってこないですね。つまり、必ずしも世話を焼いて物申している訳ではないということです。友達と親身に話す余裕があるのでしたら、聞いてあげればいいと思います。 それと、20代後半って多くの女性にとってある意味節目ですから、何か言いたい気持ちを誘発しやすいのかもしれませんね。30歳を超えて気がつくとぱったりとなくなっていると思いますよ。

nagakute
質問者

お礼

節目を迎えて、環境が変わるとこれほど女同士の関係って脆くなってしまうのか、とショックを受けてる部分があります。脆くなってるところへ、おせっかいを言われると、もう疎遠になるしかなくて、寂しく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.6

同じ世代の兼業主婦です。 結婚しても、しなくてもおせっかいな発言には付きまとわれるのが当たり前な世の中になっていますよね。 私も色々と「先輩」方からアドバイスを頂くことがあります。こちらが「これってどうなの?」と聞いたのなら分かるけど、聞いてもいない内から教えてくれたり、逆に色々と根掘り葉掘り聞かれるのは気分がよくないですよね。 そんな時はとりあえず相手の言うことに同調するのが一番です。アドバイスしてくる人には「あ~そうなんだ」「うん、うん」で終わり。もっと掘り下げて聞かれたら「うちはこういう方針だから」で終わり。それを批判されたら、「ん~そういう考えもあるよね~」と。 根掘り葉掘り聞かれる分には、子供は?と聞かれたら「こればっかりは授かりものだからね~」と具体的に答えないことが一番です。 親しくない人や嫌いな人だったらハッキリと「そういう話はしたくない」「あなたの考え方を押し付けないで」とも言えるでしょうが、身近な人に言っちゃうとその発言の為に一人の友人を失うことにもなり兼ねません。うまくあしらって、たまに聞いておくといい情報も入ってくると思うので、気長にお付き合いされたらどうでしょう?

nagakute
質問者

お礼

そうなんです、その人と接するときに、またおせっかい言われるかも、というストレスと、今日はいいこと言ってくれるのかな?という期待と入り交じって、話してるときに、すごく構えてしまいます。 他人の噂話で盛り上がれれば、自分に矢印向く事も少ないだろうけど、あんまり噂話も好きじゃないので、うまく付き合うのが大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21015
noname#21015
回答No.5

かえって反論すると、風当たりが強くなりません? 私は、「そうですね。考えておきます」で一旦相手の意見を聞き入れた形をとります。 相手の考えどおりに人生を歩めるはずがありません。 その後何か言われたら、「考えた結果、そうしなかった」「(子供なら)出来なかった」でいいじゃないですか。 別に正直に答えることもないとは思いますが。 お節介な人は、沢山います。 相手と同じ土俵に立っちゃうと、批判の対象になり続けます。 それなら、素直に聞き入れたフリをしておくんです。 そのほうが、世話を焼かれることも少なくなりますし相手と気分よく話を終えられます。 私もうんざりしています。でも、こちらが大人の対応するしかないと思いますよ~。

nagakute
質問者

お礼

考えておきます、で流すと、しばらくしてこっちがようやく忘れかけた頃、また同じ事言われたりします。 多分自分が考えてる未来に自信がないから、言われるほどナーバスになるんだと思います。自信が持てれば、こんなに振り回されないんだろうけど…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

あなたが幼くて格下だと思われているからです。 NO.1様へのお礼を見ればよくわかります。 気に入らない回答をもらっただけで受け流せないようでは、おせっかいババアの話が受け流せるわけがありません。

nagakute
質問者

お礼

常に他人と比較してる人は、格がどうとか、気にしてるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45950
noname#45950
回答No.2

言ってくることに、いちいちまともに取り合っているから、いいターゲットになっているのでは? そういう話題になったら、むりやり話題変えるとか、さっといなくなるとかすればいいんじゃないんでしょうかね? まぁでも学生時代から、一緒にトイレにいくような関係?!の付き合い方だと 「みんな一緒 = 友達」なんでしょうね(私はそういうの、丸っきりダメでしたが)。 ちなみに私は30代既婚ですが、そんなおせっかいな人は周りにいません(と、いうかたぶん寄せ付けません)。

nagakute
質問者

お礼

相手にもよりますね。強引に持ってって、笑っておさまればいいけど、狭い世界で生きてるので、なかなか難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25433
noname#25433
回答No.1

「個人の幸せの形はそれぞれだし、こういう形でなければという考えは持ち合わせていません。」 と言えばもう言ってこないかと。

nagakute
質問者

お礼

それを言っておさまってれば、ここにわざわざ書き込みません… そういう発想は幼いだの、通らないなど言われ(だから、双方納得の形だと説明してるのですが)、嫌味を吐かれて話が終わることが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お節介が受け入れられない

    休日にどう過ごすか、自分なりの考えがあるにもかかわらず、妻がお節介で「あれしたら?これしたら?」と頼んでもないのに勧めてくることに対してとても腹が立ちます。こういうお節介をどう受け入れたらいいのでしょうか? 40代後半の夫婦ですが、歳を重ねるごとに妻からのお節介や指図が多くなってきたと感じています。

  • お節介な自分の性格にうんざりしてます。お節介は直せないものでしょうか?

    お節介な自分の性格にうんざりしてます。お節介は直せないものでしょうか? 今までは自分のことをどちらかというとお節介とは真逆の人間だと思っていました。 特別仲良くない人に対しては無関心なほうですし、友人でもあまり過剰に干渉はしません。 なので他人から見るとそこまでお節介には映ってないのかも知れませんが…。 昔から、大勢で集まっているときに一人でいる人、浮いている人などを見るとほっとけないタイプでした。 実際にどうかは分からないのに、「実は辛いのではないか?」「実は悲しいのではないか?」と憶測してしまうのです。 迷惑かも、重いかも、実は聞かれたくないのかも、という気持ちもあり、行動としては好きな場所へ連れだしたり、なんとなく側にいることしかできないのですが…。 わたしは言葉を介さない理解や、自己犠牲を美しいな、と思ってるところがあり、そういった欲望を満たしたいのだと思います。 わかってあげているつもりになってしまうのです…。 好きな相手であるほど妄想が度を越してしまい、それに振り回されて心配したり、正直そういう自分に疲れてます。 相手に押し付けていそうで怖いです。 別のところでこういった欲望を満たすことはできるんでしょうか? こういった性格を改善するにはどうしたらいいでしょうか。

  • おせっかいですか?

    仕事をする上でおせっかいなことをしてしまったのでしょうか? 前の職場の話なのですが、そのときの経験がいまだに引っかかり、仕事をするときに同僚に対してどんな風に接したらいいのか悩むことがあります。 20代女性です。 同じ部署に一つ年上の先輩女性がいたのですが、その先輩は他の部署から途中で異動してきて、私がもともとやっていた仕事を分業するため引き継ぎました。 なので、私は閑散期などは割と手が空いてしまうこともありました。 そのため、先輩に対して、手が空いたんですけど、何かやることありますか?(^-^)と申し出たりすることがよくありました。 しかし、あるとき手伝っていた仕事も終わり、他に何かありますか?と尋ねると、 「仕事が遅くてすみません(-_-#)私、◯◯さんみたいにできないんで。」と嫌味を言われてしまいました… 良かれと思って手伝っていただけだし、 先輩に対して偉そうな態度を取ったつもりはありません。 なのにそんな風に捉えられていたなんて、 ショックでもあり、腹立たしくもあり… 私が全く知らない業務をしている人に対して手伝いを申し出た訳ではなく、 むしろ自分が今までしていた業務だからこそ力になれると思い、手持ち無沙汰で暇にしているよりも、手伝えるなら手伝った方がいいと思ったからそうしていたのですが。 そんなのもおせっかいだったのだろうか? と思っていろいろ考えてしまいました。 今は嫁いで別の職場となりましたが、 いまだに、同僚に対して手伝いましょうかと声をかけることに対してすごく考えて躊躇してしまう自分がいます。 でも今は「ちょっと手伝ってもらってもいい?ゴメンね。」と言ってくれる人もいるので、今の職場では声をかけて迷惑がるような人はいないのですが…。 気にしすぎでしょうか?人によるとは思うのですが、手伝いましょうか?って聞くのはおせっかいでしょうか?

  • 自ら相談役になるのはおせっかいでしょうか?

    悩みすぎてどうしようもなく、こちらでお世話になります。 30代後半の主婦です。 習い事の先生を好きになりました。 ・・・といっても、先生と体の関係があるわけではありません。私の勝手な片思いでした。 メールのやり取りを少々やっており、今は主に先生の恋愛相談役をしています。 そして今、メールのやり取りでわかったのですが、先生には結婚を考えていた彼女がいるのですが「彼女以外に好きな人ができた」という相談を受けました。 しかもそれは生徒であり、両思いだといいます。 でも彼女がいるので付き合えないと言っていますが、彼女よりのこちらの方が好きなようです。 私はそれを聞き私に全く気がないことのショックとともに「なんだこの軟派な人は・・・」と幻滅いたしました。 そして私の中の恋心は薄らいでいます。(・・・がまだ少しあります。忘れる努力を一生懸命しています) ここからが本題ですが、先生は結局どちらかの女性を振ることになりますが、私が自ら振られた女性と連絡を取り、相談役となることはおせっかいでしょうか? ちなみにどちらの女性とも一切面識はありません。 ・・・というのも、同じ人を好きになったもの同士、振られた同士(私は直接振られたわけではないですが・・・)話をわかってあげられるのではないかと思ったからです。 どうでしょうか?やっぱりそれはおせっかいでしょうか?

  • 家族におせっかいする夫がうっとうしいです。

    夫は「俺のことはいい。」と言って、自分の身の回りのことに気を使いません。 夫の部屋は散らかり放題、洋服も変なのを着ています。 夫は玄関や、台所、居間、(中学生の)子供部屋を掃除します。 冷蔵庫に期限切れの食品などあれば大声で騒ぎます。 だから家族共有部分はきれいに整頓できています。 私は、夫に夫自身の部屋をきれいにしてほしいです。 そうすれば子供に「お父さんみたいに自分の部屋をきれいにしてよ。」としつけができます。 夫が「家族を愛している」からとは思いますが、方向が違っている気がします。 家族におせっかいする夫がうっとうしいです。 自分の部屋をきれいにしたり、夫自身にきれい好きになってもらうにはどうしたらいいですか? 頼みもしないのに、(自分はいいから、家族の面倒をみる)ってどういうことだと思いますか?

  • 自分のお節介と深刻そうな話し方

    自分でも思いますが、お節介だと思います。 基本的には相談ごとなどはうんうんと聞くのですが、自分では お節介のつもりではなくても、他の人(身内)にはお節介だとか そんなの全然人の役になっていないと叱責されます。 例えば、○○さんからご飯の誘いがあって本当は乗り気じゃないから 断るのに、お昼ご飯の場所にまでやってきて誘ってくるのが困っていると 後輩から相談を受けて、話を聞くのですが、その際に まぁ例えば、「△△(私)さんと約束があるので」とか使ったりするとか? と良かれと思って進言するのですが、後で他の人に話すと あんたのその性格いい加減直せば!?と叱責されます。 もう1つが自分では全く自覚がないのですが「深刻そうに話す」そうです。 別部署の人ですが、仕事中にクッキーなどを食べたりするそうで (ちゃんと午前午後に10分ずつ休憩があるのですが)、その人自身も 良くないのはわかってるけど…(止められない)と自覚しているようでした。 私は他部署の人間ですし、食べていること自体をどうこうは思わないのですが 実はそのお菓子を食べている人と同部署の方から、仕事中にお菓子を食べられて 音とにおいで困っていると聞いたことがありました。 今まではお菓子を食べている人からその旨の話を聞いていても「うんうん」で終わらせていたのですが、 本人自身も罪悪感があっても止められないのなら、実際食べていることに対して評判が良くないことを 言っていた人の名前を伏せて、ショックを受けさせないように慎重に 話したのですが、それが良くなかったらしく急に無言になってしまいました。 本人曰く「軽くさらっと言ってくれたらいいのにそうやって 深刻そうに話すから…」とのことで、後は他の人の方がひどいとか ダメなんだったら会社が通達出したらいいんじゃないのと反論されてしまいました。 長々となってしまいましたが、自分では自覚がないのに上述のように 「お節介」「深刻そうに話す」欠点があるようです。 特に深刻そうに話しているのではなく、ショックが少ないように慎重に言葉を選んでいるのですが どうもダメなようで、自分の伝えたいことがうまく届きません。 お節介、深刻そうに話すってどうすれば治るでしょう?

  • おせっかい

    知人に犬を毎日お風呂に入れている人がいます。人間同様シャンプーをしています。 なぜそれを知ったかというと、毎日すごくぴかぴかなため、どうしてこんなにピカピカなの?と質問したらそう帰ってきました。でも、一般的にシャンプーは毎日してはだめといいますよね?知人を見ていたら、 意外と大丈夫なのかな?と思っていたのですが・・・・・・最近会ってみたら、一見ぴかぴかして見えるんですが、べとべとなんです。たぶん皮脂をとられすぎて逆に皮脂が過剰分泌されてるんだと思うんですが、一般的に犬の飼育や子育てには他人に関与して欲しくない方が多いと思うので、言いにくいのです。その方は飼育に持論や熱意があり、昔フードを紹介されもらったためしもあります。しかし、そのわんちゃんは毎日のように下痢をしています。いつものことなのよねーといっていました。また、ノーリードにして、犬が危ない目にあったときがあるのですが、怖かったねといいながら、その後も普通にノーリードにしていました。 このような場合、やっぱり言うのはおせっかいでしょうか。それとも言ってもわかってもらえないでしょうか。 おせっかいだけど、自分自身はだが弱いしおなかが弱いので、そこのわんちゃんが可愛そうに思えてしまいます。その飼い主さんも悪気があるわけではないし、もしこれ以上悪化して病院通いになったらきっと悲しむと思いますから、言ったほうがいいのでしょうか? どのように伝えたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 私はやはりお節介者でしょうか?

    一年前から友人が彼と結婚するか迷っていて、会う度その迷いや彼に対する不満を言っていました。友達の話は大体いつも同じ内容で、「彼の○○なところが嫌だ・・・でももう30になるし結婚はしたい。」というような感じが大半でした。 その友達が先日急に結婚を決めたと言っていました。しかし、「彼の○○なところは不満だけど、他にいい人も出てこない気がするから。」「両親が勧めるから。(友達は家庭の事情があり、それを彼は受け入れてくれる人なので両親に気に入られている)」と消去法で結婚を決めたようなことを言っていたので、それを聞いて私はそんな気持ちで結婚して大丈夫なんだろうか・・・?と心配になりました。なので、つい彼のことが本当に好きなのか?とか、それで本当にいいのか?と突っ込んで聞いてしまいました。 でも友達はそれに対して不快に思ってしまったようで「だって!仕方ないじゃない!」と返しました。私は、友達がせっかく決意して結婚を決めたのに、勝手な思い込みで意見してお節介だったかなぁ・・・とモヤモヤしてしまいました。 その後友達からはメールで、さっきはごめんね。と言われました。 だけどこの一軒で、今回のことのように、相手のことがすごく心配になったときに自分の意見をはっきり言ってしまうことが時々あるので、そういう時は人に嫌な思いをさせているんだろうなぁ・・・と気づかされました。でも、友達ならちゃんと言ってあげたいと思ってしまうんです。これってお節介になりますよね?みなさんはこういう場合友達に自分の意見を言っていますか? 宜しくお願いします。

  • 私たちの世代~ ママ友発言・・・

    みなさん 自分より年下に同じ子持ち主婦と 話すとき 私たちは とか 私たちの世代は~ とか くくりますか? 例えば 私は35歳ですが よく40代の主婦の人に くくられます。 でも 同じ35歳の友人にその話をすると 自分は 仲のいい40代の人にも まだ若い 世代が違う と言われると言います。 この差は なんなんでしょうか? 見た目ですか?

  • 元カレのおせっかい

    先日、数カ月前に振られた元カレから彼女ができたことをメールで報告されました。ちなみに、私と元カレと新彼女は同じ趣味の仲間みたいなものです。私と元カレがつき合ってた事は他の仲間も知っていますし、別れたことも知っています。なので、新彼女と付き合う事になったのをみんなに言いたくないようです。 それで、その新彼女から昨日コンパに誘われました。その時はとっさの事で、しかも新彼女とはほとんどと言っていいほど話すことも無かったので、ちょっと動揺して、つい行くと言ってしまったのです。 だけど、私はその新彼女から誘われたコンパになど行きたくないのです。 元カレは別れてからよく、友達の紹介とかコンパとかないのか?と言って私の事を心配しているような事を言ってきます。だから今回のことも新彼女にそういう機会を作ってあげて・・・みたいな事を言ったのかなぁと思っているんですが。 私はまだきれいに彼の事をふっきれたとも言えませんが、今後の私の恋愛までにおせっかいをやいて欲しくないのです。もし、私に他に好きな人が出来れば、自分たちの気持ちも楽になるし、こそこそと付き合わなくてもよくなるからと、二人が心のどこかでは思っているようですごく嫌な気分なのです。 それで、質問なんですが友達にはその元カレに、おせっかいはいらないとハッキリ言ったほうがいいよ!と言われたんですが、みなさんはどう思われますか。また元カレ&新彼女の行動をどう思われますか。 私は出来れば彼と話をしたくないんですが、またこの先こういうおせっかいをされるのかと思うとそれもいやなのです。 私がいつもつい、いやそうな態度もみせずに対応してしまうのもいけないと思うんですが。 長くなってしまい、ごめんなさい。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った彼とのデートで、彼の行動に疑問を感じています。ディズニーランドの話題で彼が一緒に行きたいと言ったり、呪術の映画の話で他の人と行く約束をしていたけど一緒に行きたいと言ってきたり、飲みの時には頭をなでられるなど、彼の考え方について不安を感じています。次のデートがクリスマスなので、自分から告白するかどうか迷っています。
  • 彼とのデートで気になる出来事がいくつかあります。ディズニーランドの話で彼が一緒に行きたいと言ってくれた一方、呪術の映画の話では他の人と行く約束をしていたけど一緒に行きたいと言ってきました。また、飲みの時にはずっとくっついて座り、頭をなでられることもありました。彼の女友達が多いこともあり、彼の考え方について不安を感じています。次のデートがクリスマスなので、自分から告白するかどうか迷っています。
  • 彼とのデートで何かと疑問に感じる出来事があります。ディズニーランドの話で彼が一緒に行きたいと言ってくれた一方、呪術の映画の話では他の人と行く約束をしていたけど一緒に行きたいと言ってきました。さらに、飲みの時にはずっとくっついて座り、頭をなでられることもありました。彼の考え方や女友達が多いことに不安を感じています。次のデートがクリスマスなのでどうするか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう