• ベストアンサー

主人公は犬!

犬が主人公のちょっと不思議な感じの本探してます! どうかいい本があったら教えてください! (実話の盲導犬の話とかは嫌なのです・・・。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

江國香織の「デューク」…主人公とは言いがたいんですが。。。 「犬」「不思議」といえばもうこれしかないでしょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

既出ですが、 「ベルカ、吠えないのか?」 古川 日出男の力技が堪能できます。ようこんなこと考えるわというくらい、まあ不思議といえば不思議な話で、広義のSFといえばSFです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.11

あまりにも有名な『白い犬とワルツを』 が出てないのが不思議で・・・。 乃南アサさんの『凍える牙』 も違う意味で不思議。

参考URL:
columbia.jp/dvd/titles/COBM-5177
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

中勘助「犬」はどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knk
  • ベストアンサー率21% (42/192)
回答No.8

ベタですが、「アンジュール」とか。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4892389579
noname#62818
質問者

お礼

アンジュールとは絵本ですか?なまえからして悲しいお話な気がします・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.7

 宮部みゆきに元警察犬のマサが語り手となって事件の解決に当たるミステリシ リーズがあります。処女長編の『パーフェクト・ブルー』と連作短編集『心とろ かすような』がそうです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488411010 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488411029  この人、最初から最後まで犯人が登場せずに終わる話や、「財布」が主人公の 話など、とてつもなく変な話を平気な顔して書くので油断がなりません (^^;)。

noname#62818
質問者

お礼

凄いですね・・・。たしか宮部みゆきって、時代劇のような物も、ファンタジー(ブレイブストーリー)とかも出してますよね。とても凄い才能ですね!ぜひチェックさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.6

#1の方の銀牙なら下記のファンサイトが詳しいかと... http://www.nihonbungeisha.co.jp/weed/ 後、この作品の前になる「白い戦士ヤマト」とか 子供の話になる「~銀牙伝説~ウィード」というのもあります。 犬のマンガの紹介してるサイト...結構面白そうなのがあります。 http://poochnavi.com/books/dog/comic/

noname#62818
質問者

お礼

「~銀牙伝説~ウィード」ってあのアニメ化のやつですよね!? すみませんが、アニメの方を見たときヤクザなイメージが焼きつき、 多分読まないと思います! 本当にすみません!けど、投稿うれしかったです!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zareko86
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.5

「スパイク」松尾由美http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334737803 喋るビーグル犬とともに、主人公の大事な人を探しに行く、恋愛小説ともミステリともSFともとれる不思議な小説です。喋るビーグル犬、かわいかったです。 「ベルカ、吠えないのか?」古川日出男 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163239103 不思議な、メルヘン的な物語では全然無いんですが、まさに犬が主役です。戦後の軍用犬の歴史を綿々と描いた、迫力ある小説です。独特の文体なので、好みは分かれると思いますが。

noname#62818
質問者

お礼

「スパイク」は絶対読ませていただきます! 表紙もかわいいですね!!教えていただいてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.4

トールキン「仔犬のローヴァーの冒険」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4562032057 魔法でおもちゃに変えられた仔犬のローヴァーが,魔法使いを探し出し元に戻してもらうため,いろんなところを冒険する物語. リューイン「のら犬ローヴァー町を行く」 のら犬の目から人間を見つめた作品.

noname#62818
質問者

お礼

すみません。トールキン「仔犬のローヴァーの冒険」はもう読んでしまいました。とてもいい作品ですよね! リューイン「のら犬ローヴァー町を行く」はまだなのでみてみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.3

ドン松五郎の生活 井上ひさし

noname#62818
質問者

お礼

ドン松五郎!?面白い名前ですね!興味があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「白い牙」・・・・狼と犬の混血の犬?が主人公。舞台はアラスカだったかな? 正式題名はホワイトファングだったかな? 「不思議な感じ」には外れているかもしれません。

noname#62818
質問者

お礼

おお!狼と犬の混血ですか!?かっこいいですね! ぜひ読ませていただきますね! 投稿ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「盲導犬」「聴導犬」

    目の見えない人を助ける犬は「盲導犬」これは納得いきますけど、 ならば、聞こえない人を助ける犬は「聾導犬」となるはずなのになぜ「聴導犬」となったんでしょうかね? 「聴覚」に対応するものは「視覚」だからなんだか不思議な感じがします。 「聾」も「聾学校」みたいにして使われるので差別語とも思えませんしね。

  • 犬が主人公のアニメ

    8年ほど前に日曜日の朝にフジテレビかテレビ東京でやっていた、犬が主人公のアニメのタイトルが思い出せなくて探しております。 登場人物はみな犬で、最終話では一時その主人公の犬が狂犬化してしまってどうにかなるっといった感じだったと思います。。 漠然としていてすみません。 よろしくお願いします。

  • 犬にご主人様として認めてもらうためには?

    犬を飼いたいと思っています。 ですが、家族の中で私だけがお金を出すし迎えに行くので(まあ世話は多少分担するのですが、)私をちゃんとご主人様としてみてもらいたいのです。どうすれば犬にそんな風に見てもらえるでしょうか? 今まで飼ったわんちゃんは、友達って感じでした。 妹の方がカッコいいし、意地悪で性格曲がっててへそ曲がりで内弁慶の外八方美人ですが、犬にとっては天上天下唯我独尊な妹の方になびくものなのでしょうか? どうすれば新しく飼う犬にご主人様として認めてもらえるのか・・・悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。体験談があると元気付けられます。

    • ベストアンサー
  • 盲導犬になれなかった犬が欲しい

    盲導犬の候補にはなったけれども、盲導犬にはなれなかった犬くん、たとえば素質が合わないとして本格的な訓練には入れなかった犬くんとか、訓練しても訓練の甲斐がなかった犬くん、を飼ってみたいのですが、そのような犬くんの飼い主を募集しているようなことはあるでしょうか。そういう犬くんを飼いたい理由は、きっと利口でお行儀も良いだろう、と思うからです。

    • ベストアンサー
  • 犬にとっての主人って

    まず、犬から見て人間の男と女は識別しているのでしょうか? 識別しているとして・・ 例えば、夫婦二人暮らしで男性と女性とでは、どちらが主人と思うのでしょうか? オオカミのリーダーはオスです、メスではありません、 ですから女性はリーダー(主人)と思わないのでしょうか? それとも関係ないのでしょうか? 関係ないのなら、どうすれば主人になれるのでしょうか? よく、「うちの子は、私の(奥さん)言うことは聞かないけど主人(旦那)の言うことは聞く」 って聞きますが、これって順位が 旦那>犬>奥さんなんだと思います 犬にとって順位はどうやってつけているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 盲導犬になれなかった犬は・・・・

    盲導犬になるには、1年近く訓練を重ね、適性などを見るそうですが、中には合格できない犬もいると、以前テレビ報道でありました。 すでに成犬になっている犬は、もし盲導犬になれなかったら、その後どうなるのですか。

  • なぜ犬なのか??

    こんにちわ。 ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 今社会で活躍する犬(盲導犬や麻薬探知犬など)はたくさんいますが、なぜ犬なんでしょうか?動物は他にもいるのに、活躍するのはほとんど犬です。 ご回答おねがいします。

    • 締切済み
  • 盲導犬を連れている方をあらわす名詞

    こんにちは。このカテゴリが適切かわからないのですが、日本語に敏感な人が多そうなので、このカテゴリで質問させていただきました。 現在、犬に関する記事を書いているのですが、盲導犬を連れている方の呼び名を表す、適切な言葉はありませんでしょうか? 自分でも色々と考えたのですが、「盲導犬の飼い主」ではちょっと冷たい感じがしますし、「パートナー」「親」「伴侶」などにするとわかりづらい気がします。「主人」だと犬を下に見ている感じがしますし、「利用者」「ユーザー」だと無味乾燥な感じがします。 犬と対等な立場であるというニュアンスを出しつつ、犬を連れている人、というのがわかる名詞が知りたいのですが……。なかなか思いつきません。(「盲導犬を連れている人」とかではなく、「盲導犬の~」という形式にしたいのです。) 案がありましたら、よろしくお願いします。

  • 社会で活躍する犬たち

    どれほどいるんでしょうか? 警察犬や盲導犬など、たくさんの犬たちが人間に訓練されて、働いてくれています。私が知っているのは、警察犬・盲導犬・麻薬探知犬・災害救助犬・介助犬・聴導犬・セラピー犬なんですが、他にもあるでしょうか?何か知っている方がいたら回答お願いします。

    • 締切済み
  • 犬を放し飼いにするとどうなる?

    ペットの犬を散歩に連れ歩いている人を多くみかけます。 犬は散歩がすきなんでしょうね。 現在は、犬の放し飼いは禁止されていますが、普段つないで飼っているもし犬を放したらどうなりますか? 1 放したっきり、二度と帰ってこない。 2 飯の時間だけ帰ってくる。あとはずっと外で遊んでる。 3 すぐに散歩が飽きて、一日中家の周りだけで暮らす。 4 そのほか 犬にも麻薬探知犬とか警察犬とか盲導犬のように主人に絶対服従の犬もいれば、有閑マダムの愛玩犬のように飼い主よりもえらそーな犬も居るでしょうから、一概には言えないでしょうが、 「我が家のポチならこうなるに違いない」 とか、 「以前、実際にミスして放したらこうなった」 とか想像のつく範囲でお答えお願いします。

    • 締切済み