• 締切済み

H10 6NAHS ポロのセルが回りません

半年前にエンジンがかからないとう依頼で入庫しましたが、すぐにかかり原因不明で納車。しかし、またかからないということで入庫。しかし、シフトの中のアクチュエーターのカプラを触ってたらかかりまた原因不明。PでもNでもかからなかったのでインヒビタースイッチではないと思います。3年ほど前に、鍵のもどりがわるく、ABSランプが点灯したままでしたので、キーシリンダーはかえましたがイグニションスイッチは交換してません 

みんなの回答

noname#185731
noname#185731
回答No.1

直接の回答でなくてごめんなさい。 なかなか困ったトラブルですね。発生頻度が少なくて、難しそうですね。 セルのシステムがわかっていたら、悪くないと思われる部分の確認からやるのも一つの方法です。 「ここではない」所をチェックして確認することでの絞込みです。 悪い部分を見つけるのとは逆に攻めます。 これで、途中で改善してしまっても、やった作業は無駄にはなりません。 また、どこまで電気が来ているかの確認用に発光ダイオードをつけて返すことも考えたら? そして、ユーザーに確認してもらいます。 ただ、セル関係の場合、接触不良による大電流の阻害があるので有効性に疑問もあります。 ポロに関しては、セル本体、IGスイッチ、インヒビター、こんな順番かな?(自信なし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キーシリンダーの故障?

    先日NS-1のことで質問した者です。 「NS-1のハーネスを一式交換したら火花が散らなくなりました。配線はウィンカー、左スイッチ以外は繋げたのですが、エンジンがかかりません。CDI、レギュレーター、イグニッションコイルを変えてもダメでした。ガソリンはほぼ満タンです。もちろん同じ年式、実働車から取り外したハーネスを使いました。原因は何なのでしょう?」と質問したのですが、さっきふと思ったのですが、キーシリンダーに原因があるのではないかと。 以前は鍵がなくてもエンジンがかかるようになっていました。常にONになっている状態でした。 今回はキーシリンダーは変えていないのですが、なぜかエンジンがかかりません。 キーシリンダーが壊れているということでしょうか? それともハーネスに問題があるのでしょうか? 本当に困っています。 どなたかご教授くださいませ。

  • セルを押してもまわりません。。。

    どなたか教えて下さい。 スカイウェイブ250なんですが、セルを押してもカチッともいいません。 (症状) ・バッテリーは充電しました。 ・ブレーキレバーを握ってもストップランプが点灯しません。 ・サイドスタンドスイッチを直結して試してみましたがダメです。 ・ヒューズは問題ありません。 ・ココ数ヶ月同様の現象が起きていて、イグニッションON直後はダメ。何度かブレーキレバーをにぎにぎするとテールランプが点灯し、それでエンジンをかけることができました。(今回はまったく点灯しません) 推測でも構いませんので、考えられる原因はなんでしょうか。 あと、ログを見ると「セルモータとバッテリーの直結」とありますが、スカイウェイブのセルモータはどこにあるのでしょう。 すいません。よろしくお願いします。

  • ルームランプがつかないんですが。。。

    こんばんは。 先週の土曜にステップワゴンスパーダを納車しました。 うかれてて気付かなかった自分も悪いんですが、まず鍵を開けたときルームランプが点灯すると思われるんですが暗いままです。 1列目のマップランプは押すと正常に点灯しますが、鍵を開けたとき、ドアを開けたときは点灯しません。 2、3列目はONにしても点灯しませんし、鍵とドアを開けても点灯しません。 原因はなんだと考えられますでしょうか? 本日、LEDにしようと思ってマップランプを交換してこの事態に気付いたんですが、今考えれば交換する前から点灯していませんでした。 土日に気付いてればよかったです。

  • ABS点灯の件なんですが・・・(旧型VOXY)

    お尋ねします。MC後後期X乗りですが、先月の初車検後にABSランプが頻繁に点灯するようになりました。実は車検前に(新車購入後約1年目)突然ABSランプが点灯するようになり、コンピュータ?の交換か何かで 対処しました。その後正常だったのですが車検から戻ってきたら、このざまです。 オニキスで新車購入したので担当営業に問い合わせた所、以前のABS修理対応の事も忘れているようでした。ディーラーに問い合わせたらしく旧型ノア、ヴォクシーはABS点灯は頻繁に入庫例があり、5000円程度で何とかスイッチ部を交換すれば直るそうです。 私はそうですかとディーラーへの予約をオニキスの営業に依頼して事を終わらせようとしましたが嫁が激怒!!オニキスのお抱え工場の車検後に不調になったのに何故こちらが費用を出さなくてはならないのか?と息巻いている状態です。何となく言っていることも分からない訳ではありませんが・・・。保証は切れているのでどう転んでも無償修理では無理ですよね? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • アドレスV125Gのセルモーターが回りません...

    アドレスV125Gのセルモーターが回りません... みなさん,こんにちは. 先日,スズキ アドレスV125Gのセルが回らなくなり,原因を調べてみたところ,セルスイッチの接触不良が原因だったため,スイッチの交換を行いました. ところが,またセルモータが回らなくなり,セルスイッチに原因があるのでは?と思い,セルスイッチの配線を直結してみたのですが,セルモータは回らず,スイッチに不具合はありませんでした. バッテリーには問題はなく,エンジンをかけない状態でブレーキランプは点き,FIランプはイグニッションをオンにすると,数秒点灯後,正常に消灯します. キックでエンジンをかけても,セル以外の他の機能に不具合は見受けられません. 不良箇所に検討のつく方…よろしくお願いします.

  • 後付の社外フォグランプについて

    後付の社外フォグランプの購入を検討しています。製品はPIAA製の、スイッチを車内に引き込むタイプのものを購入しようと思っています。 質問なのですが、エンジンがかかっていない(イグニッションに鍵をさしていない)状態で、フォグランプのスイッチをONにすれば点灯するのでしょうか?当方、フォグランプの消し忘れによるバッテリーあがりが心配で、購入を迷っています。後付のフォグランプを取り付けたことのある方、よろしければ教えてください。

  • フォグランプが点灯しません。

    http://okwave.jp/qa2779120.html のつづきです。 中古フロントバンパーを購入しました。以前はなかったフォグランプがついるので、その配線を未使用のフォグランプ配線につなぎました(ウィンカーランプ配線にテープで巻きつけてありました)。 ハンドル右に4つあるダミースイッチカバー(一番左)を外し、スイッチを取り付けました。キーを回しスイッチを入れましたが、フォグランプが点灯しないどころか、スイッチ本体のランプも点灯しませんでした。 左から2番目のダミースイッチカバーを外すと、同じ形のカプラーがでてきたので、そちらの取り付けてみるとスイッチのランプは点灯しました(何の配線かは不明です)。 ランプの玉切れはありませんでたので、配線の問題かと思いますがいかがでしょうか。ご高見を伺えれば嬉しいです。

  • HID H4の Hi/Loコネクターが不調です

    オートバイのHIDで質問があります。 2年前にV-maxのヘッドライトをハロゲンからHIDに換装しました。 最近になってHi/Lo切り替えができなくなったので 中華製バーナーの寿命だと判断しました 対策として 車用の中古バーナー(最低限の配線、カプラー付き)を2個1000円くらいで入手しました。Hi/Lo切り替えはスライド式です。 入手したバーナーのプラスマイナス配線はカプラー形状がぴったりで 旧HIDの配線を利用してそのまま接続できました。 Hi/Loコネクターはカプラー形状が合わなかったの 旧バーナー側のコネクターを再利用しました。(配線カット&接続 ) 点灯テストはばっちりでした。 Hi/Loもきちんと動作しました。 しかし いざレンズの中に組み込んでみたらスライドしません。(2個ともです) レンズから出して 点灯テストの状態に戻しても スライドしません。 ちなみにHi/Loコネクターを接続しなくてもライトは点灯しますね。 Hi/Loスイッチを切り替えても 点灯し続けます(スライドはしません) 何とかしたいのですが私のスキルでは 不良箇所が分かりません。 Hi/Loコネクターに電気を送ればスライドするだろうと思い アクセサリー用の電流をながしたらスライドしてくれました ここから質問です 純正のHi/Loスイッチはそのままにしておいて(もう使わない) 新たにHi/Loスイッチを増設しようかと思います この状態でなにか不都合はあるでしょうか。 よろしくお願いします 追伸 スライド式の原理は 電流が流れると 磁力が発生して ばねで伸びているバーナーを引き戻す でよろしいでしょうか あわせてご回答いただければありがたいです 当方 V-maxに ハザードスイッチ、イカリングスイッチなどを付けて楽しんでおります。 ヘッドライトはバッテリー直結です。 配線の取り回しや、アクセサリー増設には自信があります。  しかしながらなにぶん古いバイクなので金属疲労、ハーネスの劣化などの経年変化も心配です 古いHi/Loスイッチを使わないで 新たにスイッチを増設するということも 旅先での故障回避になると思い 今回の対策に対して前向きに思っています。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします

  • 純正ナビを走行中も操作するキットで不具合

    走行中の車のナビ操作やDVD鑑賞ができるように、ナビにカプラーを割り込ませるキットを自分で取り付けました。 本来はスイッチで切り替えると操作可能になるのに、そのスイッチが効いたり効かなかったりします。 調子の悪いときに走行中にパーキングブレーキランプを点灯させても症状は変わらず、DVDやサイドカメラの切り替わりも車速が遅くなると普通に切り替わります。これって車速パルスが完全にキャンセルされていないように感じるのですが、そもそもカプラーから交換しているので、配線の間違えは考えにくく、接触不良も逆の作用になるので、一番怪しいのは切り替えスイッチだと思うのですが、他に考えられる不良箇所や、同じような症状があった・・・等の情報をください。 ナビは5年前のマツダメーカーオプションで、サンヨー製(型番不明)。G-BOOKαが使える機種です。

  • 原付の電装系が点きません

    ズーマーのヘッドライトを交換していたんですが 取り付けしてエンジンを掛けたところ、全ての電気系がつかなくなってました(セルが駄目だったのでキック使用) ライトも純正とほぼ変わらないワット数の球を使ってます。 ライトのカプラー辺りしか触ってなく、固定する前には点灯を確認しました。ほかは友人がイグニッションをキーでグリグリ回してたくらいです。 ヒューズを見たんですが切れてないようです。 どこが怪しいんでしょうか?宜しくお願いします。