• ベストアンサー

埋葬金の受取人について

退職後も会社の健保に加入していた被保険者が亡くなりました。下記のような状況の場合、会社健保からの埋葬金の受取人が誰になるべきなのかについて、ご質問させてください。 (1)被保険者には生計を維持していた家族がいない。 (2)被保険者には兄弟がいる。 (3)墓地への埋葬は、祭祀継承者の弟が行った。    (被保険者の弟) (4)葬儀費用は兄弟以外の人が支払った。    (法定相続人以外の第3者) (5)健保への請求は弟が行い、弟の口座に振込まれた。 実は、葬儀費用を支払った人が弟に受取権利を主張してきており、その人に渡すべきなのかわからず困っております。 いろいろ調べてみたのですが、「埋葬」と言った場合、葬儀自体も含むのか、墓地への埋葬のみをさすのかがよくわからず、どちらにも取り分があるようで悩んでいます。 詳しい方にご回答いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.3

埋葬料(被保険者が死亡したときの給付)は、 (1)被保険者により生計を維持していた者であって (2)埋葬を行う者 に支給することになっています。 「生計を維持していた者」とは、被扶養者の範囲よりも広く、被保険者(死亡者)に生計の一部でも維持されていた事実があればよいとなっています。 また、「埋葬を行う者」とは、実際に行う者または行った者を指すのではなく、埋葬を行なうべき者をいい、一定の遺族が該当します。また、健康保険法でいう「埋葬」は、葬式と解されています。 弟様がこれに該当すれば、正当な受給権者となると思われます。もし、該当しない場合は、受給権がありませんので、正しくない支給となります。 その場合は、葬儀費用を払った方が、受給権を得ると思われますが、それは「埋葬"費"」といって、葬儀実費の範囲の支給なので、弟様の受給額相当額をそのままもらえるとは限りません。 弟様の支給決定に不服がある場合は、社会保険審査官(地方社会保険事務局、URL参照)に審査請求ができます。 また、相続全般のご相談なら日弁連の法律相談もいいかと思います。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/index.html#HOURITSU

参考URL:
http://www.sia.go.jp/infom/sia/jimukyoku.htm
tijimin
質問者

お礼

再三に渡りご回答いただきありがとうございます。お蔭様でもやもやしていた点が大変クリアになりましたので、ご回答いただいた内容をもとに、先方と話し合ってみようと思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nana_mi
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.2

NO1の 補足です。 そちらの健保では 死亡証明の他に埋葬にかかった費用の 領収書の添付の要請がなかったのですね。 もし 要請があって 提出していれば ごちゃごちゃせずに済んだかもしれませんね。

tijimin
質問者

お礼

ご指摘の通り、埋葬費用領収書の添付は要請されませんでした。しかしご回答によれば、葬儀費用を負担した人に払うべきなのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

  • nana_mi
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.1

被保険者に扶養されていた家族がまったくいない場合 実際に埋葬を行った人に 埋葬料の範囲内で埋葬に要した 経費が埋葬費として支払われます。(ただし最高でも標準報酬月額の範囲内) 弟さんが請求をされたのでそちらの健保では  弟さんが埋葬費用を支払ったと思われたのかもしれませんね。 やはり 埋葬費用を支払った方に受け取りの権利があると思います。

関連するQ&A

  • 健保からの埋葬金の受取人について

    退職後も会社の健保に加入していた被扶養者が亡くなりました。下記のような状況の場合、埋葬金の受取人が誰になるべきなのかについて、ご質問させてください。 (1)被扶養者には生計を維持していた家族がいない。 (2)被扶養者には兄弟がいる。 (3)墓地への埋葬は、祭祀継承者の弟が行った。 (4)葬儀費用は兄弟以外の人が支払った。 (5)健保への請求は弟が行い、弟の口座に振込まれた。 実は、葬儀費用を支払った人が受取権利を主張してきており、その人に渡すべきなのかわからず困っております。 いろいろ調べてみたのですが、「葬儀」と「埋葬」の言葉の定義が入り混じり、どちらとも解釈できるようで判断がつきません。 詳しい方にご回答いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簡保保険の受取人

    郵便局の、かんぽ保険に詳しい方お願いします。介護施設に入っていた高齢の小母が亡くなりました、小母は生涯独身だったので子供がいません。 小母の兄弟も両親も亡くなっています、近親者は甥の私きりいません、保険の受取人が私の父(小母の弟)になっていましたが、5年前に亡くなっています、3年前から小母は体が弱り、自活できなくなり私が保証人になって介護施設に入所し、私が支払いや洗濯などの世話をしていましたが、保険金受け取り人が父のままだった為、私が受取人になるには審査が必要との事です。 甥の場合は受取人順位が7番目以降との事で受取人になるのは難しいかも?、と言われました。 今現在、近親者は私だけです。小母からも自分の保険で葬儀などやってほしいと言われていたので、引き取って葬儀と私の家の墓に埋葬しましたが、30万程度の保険なのにおりないのでしょうか? かんぽ保険側に、どの様な申請をしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • ペットの埋葬

    去年の11月に6年間飼っていたモルモットを亡くしたのですが、動物の葬儀屋さんに頼んで、動物供養のあるお寺で焼いてもらい、骨壷の状態で、写真などと共に飾ってあります。 お寺に動物用の共同墓地があったのですが、場所が遠いことや、骨壷置き場がいっぱいになったときの対処に不安を感じ、骨壷は、持ち帰って 来ました。 葬儀屋さんが言うには、出来るだけ早く土に返してあげたほうが良いとのことでした。 住居環境がマンションのため、埋葬場所がなく、困っています。 知人の中には、大きな鉢植えを買ってそこに埋めればいい、と言う人もいるのですが…どうなのでしょうか? 特に宗教などは、意識していません。 ペットをこのような方法で埋葬した、どこに埋葬したほうがいい、などの意見がありましたら、教えて下さい。

  • 保険金の受取人について

    嫁いだ姉・・・1人 実家に住んでいる・・・妹・弟・私 の計4人が相続対象なんですが、 父を介護していた私の為、私を受取人で2つの保険会社に入って いて、後、何社かは4人で受け取ると言う形だったのですが、 最初、姉夫婦も 「私が受取人になっている保険は全額受け取りなさい。」 といっていたのに、最近になって、私が受取人になっていた 保険も4人で分ける!と言い出しました。 姉以外の兄弟は 受取人になっている分は私が受け取るべき! といってくれてます。 この場合、やはり 私が受取人になっていた保険金も 4人で分けるべきなのでしょうか? 私が受取人と言う事で、姉に分けるのは拒否出来るのでしょうか?

  • 埋葬量と埋葬費

    【従業員が亡くなりました。 従業員に扶養家族はいません。 配偶者(同居)はおりますが扶養していません】 社会保険事務所に埋葬料の手続きに行きました。 自分の記憶では生計維持関係があれば扶養や同居の有無関係なく埋葬料が支給されると記憶してたので、扶養されてなくても配偶者を受取人にして埋葬料(添付書類は死亡診断書のみ)の手続きに行ったのですが「扶養家族がいない場合は埋葬費(10万円)になりますので領収書も持って来て下さい」と言われました。 絶対におかしいと思って反論したら奥の上司みたいな人(?)に聞きに行き「確認したところ埋葬料出ます。ただし配偶者と確認すために戸籍が必要です。それと埋葬料は同居じゃないと出ませんので住民票を持って来て下さい」と言われました。 「同居じゃないと出ない」ってのは変だと思ったのですが、奥で確認しての答えでしたし、従業員の死亡は初めてで自分の記憶違いかと思いその場は引き下がりました。 会社に戻って色々調べましたが「同居じゃないと埋葬料が出ない」ってのが何処を探してもありません。 住民票要るんですかね? 社会保険事務所が間違ってるような気がしてなりません・・・

  • 健康保険組合の埋葬料支払条件について教えてください

    健康保険組合から死亡時に支払われる埋葬料について教えてください。 交通事故で母(父の扶養家族)が亡くなりました。 父の職場の健康保険を使い、治療費は加害者の損害保険会社が既に支払いました。 現在損害保険会社との話し合いに入っていますが、 治療については健康保険でまかなった費用分は 加害者の損害保険会社が健康保険組合に支払います、と言われています。 その状況下で、健康保険組合に死亡連絡をしたうえで、埋葬料の請求を行ったところ、 交通事故だと加害者の損害保険会社から葬儀費用としての支払があるであろうし、 かつ、その葬儀費用のほうが、健康保険組合が支払う埋葬料よりも高いであろうため、 健康保険組合からの支払はできません、と言われました。 なんだか納得がいかないのですが 健康保険組合が言っていることは正しいのでしょうか? そして父はずっと保険を払ってきたのに健康保険組合からはなにもいただけないのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 保険金の受取人について教えて

    母の保険金の受取人は父親でした。 その父が他界し弟である長男が受取人になりました。 勉強のためにお聞きしたいのですが、弟が受取人のまま、母と弟が同時に亡くなってしまった場合、受取人は誰になりますか? 弟の兄弟は姉の私だけです。 弟には妻、長男、長女がおります。

  • 祭祀継承者

    長男です。弟家族が両親と同居or二世帯住宅に住むことに なりました。両親はまだ元気ですが、この先のことを しっかり考えておきたいと思い、質問させていただきます。 父が建てた墓があり、そこに先祖が眠っています。 本来であれば長男の私が祭祀継承者となって、葬儀を主催し、 墓地墓石仏壇を引き継ぎ、法要を主催者として執り行うのだと 思いますが、状況が変わった気がします。 おそらく弟と両親は同居(または二世帯住宅)する家で 20年くらいは1つ屋根の下、暮らすことになると思います。 仮に20年後に別の所に暮らしている長男の私が祭祀継承者として 葬儀を仕切り、墓や仏壇や位牌を引き継ぎ、その後の法事も取り仕切る としたら、やはり不自然ですよね。 戸籍上は長男でも、事実上両親の面倒を同じ住居で面倒を見てきた 次男が祭祀継承者なるのが自然ですよね。 もしそうであるなら、私たち長男家族は、別の所に新しく墓を構えようと 思います。事実上、長男と次男の役割交代というところでしょう。 こういう認識で問題あるでしょうか。

  • 保険の受取金は全て貰って良いのでしょうか?

    31歳独身です。 母、父の保険の受取人は娘である私に全てなっています。 弟が居るのですが、弟は結婚して新築費用として5000万ほどの 援助を受けています。 はっきりと理由を聞いた訳ではありませんが、その代わりに受取人は全て 私にしているようです。 万が一両親に何かあった場合の、保険金は全て私が貰って良いものですか? それとも弟と分配するものでしょうか。

  • お墓について

    実家のお墓のことでお尋ねします。 父が今年亡くなりお墓を建てることになりました。 墓地は自宅近くのお寺に30年ほど前に購入(借地権?)し、毎年盆暮れにお布施をしてきたそうです。 父の葬儀の時はそのお寺のお坊さんに葬儀場に来ていただきました。 ただ跡取りの弟が独身で他に継承者もいないためお墓には両親と弟の3人しか入ることはありません。 遠くない将来取り壊すことが確定しているお墓を作るのもいかがなものかと弟も私も考えています。 このお寺を離壇して樹木葬など継承者不要の埋葬方法がいいと思うのですが、なかなか近くに思うような場所がなくて困っています。 樹木葬は自然葬というイメージがあるのですが、比較的近場の墓所は狭い場所に丸いプレートが並んでいてその下に骨壷を収めるというものがほとんどで、樹の根元に散骨するという本来の樹木葬が出来るところは以外と少ないようです。 お寺を離壇せずにご住職に相談すればよいのですが、おそらく墓地を返還し納骨堂に入れることを勧められると思われ、土に還りたいという両親の思いと離れてしまいます。 取り合えず墓は作り、永代供養をお願いするというのも一つの方法かなとも考えていますがその場合継承者が居ないことをお寺さんに話せばお墓を作ることを拒否されることもあると聞きました。 真言宗のお寺なのですがその辺はどうなのでしょうか? また、樹木葬にするとして墓地は返還しても檀家は続けていくこともできるのでしょうか? お寺自体を母は気に入っていてあそこのお墓に入りたいという思いがあるようでそれをかなえてあげたいとも思うのですが後々の事を考えると悩んでしまいます。 お詳しい方どうぞアドバイスをお願いいたします。