東武伊勢崎線~東京メトロへの乗り継ぎ

このQ&Aのポイント
  • 東武伊勢崎線~東京メトロを使い3回乗り継ぎをしたい場合、1枚の定期券で発行されますか? 自動更新はどの駅からでも可能ですか? 学割定期の金額を知りたい場合、検索できるHPはありますか?
  • 東武伊勢崎線と東京メトロの2枚の定期券を発行すると、料金が安くなりますか? 自動更新は東京メトロのどの駅からでもできますか? また、東武伊勢崎線も一緒に自動更新できますか?
  • 乗り継ぎで東武伊勢崎線~東京メトロを利用する際に、1枚の定期券で発行されるのか、それとも2枚別々に発行するのかが疑問です。また、自動更新はどの駅からでもできるのか、学割定期の金額はどこで検索できるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

東武伊勢崎線~東京メトロへの乗り継ぎ

初歩的な質問で申し訳ないのですが、 何方かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ◎東武伊勢崎線~東京メトロを使い3回乗り継ぎをしたいのですが、1枚で定期券は発行されるのでしょうか? 館林(東武伊勢崎線)⇔北千住(千代田線)⇔大手町(半蔵門線)⇔九段下(新宿線)⇔市ケ谷 ◎自動更新は東京メトロの何処の駅からでも出来るのでしょうか? ◎東武伊勢崎線も一緒に自動更新する事は可能なのでしょうか? ◎東武伊勢崎線と東京メトロの2枚で発行した方が定期券は安くなるのでしょうか? ◎学割定期で金額を知りたいのですが検索できるHPなどはあるのでしょうか? ◎学割発行する際に必要な明細は1枚で良いのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

鉄道会社におります。 定期券は私鉄線ですと3社など複数社でも発券できる事があります。 ただ、今回、都営とメトロが絡み、この両社で通しでの定期券は割引があるので、別々になるかと思われます。 ちょっと他社のこと故、この点は自信がありません。 定期券は ○ 東武 ○ 東京メトロ&都営 ・・・・の分け方で購入しましょう。 先に東京メトロ&都営の定期券を購入し、その後東武で買うと、連絡割引や、連続定期券処理などがスムーズに出来ます。 定期券の継続購入は、    「発券した鉄道会社」        ・・・・・でしか、出来ません。 なので、購入した会社を忘れないようにしましょう。 今は、自動定期券発券機もあるので、購入した鉄道会社と同じでしたら、購入駅でなくても別の駅でも大丈夫です。 また、東武は東武線で、東京メトロ&都営は、東京メトロでも都営でもどちらでも購入できます。 なお、今回は通学定期との事で、 初回は窓口での発券になります。学生証と通学証明証が必要です。 最近の通学証明証は学生証の裏面に欄があるケースも多いので、学生証を確認してください。 通学定期券は、 学校の最寄りと、自宅の最寄りとの間の、最短ルート(常識的なルート)での発券しか出来ません。 また、その証明のために通学証明証があるので、通学証明証の住所や連絡先はちゃんと記入しておきましょう。 なお、ルートなのですが、 北千住での乗り換えが、混雑で大変な事を考えると、 館林=(東武線・半蔵門線直通)=九段下=(都営新宿線)=市ヶ谷 ・・・・の方が良いように思えるのですが。 館林から半蔵門線直通はないので、 途中の久喜or東武動物公園で、半蔵門線直通電車(長津田・中央林間行きなど)に乗り換えになります。 北千住の乗り換えも、千代田線も大変混雑しています。 また、半蔵門線も大手町を通る事で混雑しますが、 久喜は始発である事、 また、東武動物公園は始発もあり、日光線からの直通電車が南栗橋始発と近い事もあり、北千住で乗り換える苦労を考えたら、こっちの方が良いように思うのです。 久喜でJRに乗り換えても、本数や、その後の乗り換えを考えると、ちょっと得策ではないかなと思います。

yuzuibu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答頂いた、館林=(東武線・半蔵門線直通)=九段下=(都営新宿線)=市ヶ谷のルートが一番楽なのかもしれませんが、 夜帰って来るとなると、半蔵門線からの直通はありませんよね。 全日制で通っている訳ではないので、授業を受けて帰って来るには終電間際なのです。 結果的には北千住経由にしないと終電に間に合わないのが現状なのです。 色々とアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • oguraice
  • ベストアンサー率72% (75/104)
回答No.4

東武線内はNo.1さんのを参考になさってください。 東京メトロと都営地下鉄との連絡定期券は、それぞれの定期運賃から15%割引した額の合算額となっています。(→参考URL) 定期券は、実際の区間の距離より算出しますので、北千住~九段下と九段下~市ヶ谷を次のURLで調べてみてください。 http://www.tokyometro.jp/joshaken/teiki/teikiken.html http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/pass.html No.1さんが既に回答されていますが、メトロと都営を1枚の定期券としなければ、割引は適用されません。 東武ではありませんが、以前、他の私鉄でこのような場合は私鉄とメトロ+都営の2枚に分けると割引がきくことが掲示されていたので、北千住で分割だと思います。 通学定期券は原則通しで1枚で、適切な最短ルートで発券されますが、連絡発売をしていない場合もありますので、このようなときは分割可能でしょう。 通勤定期の場合は、http://transit.yahoo.co.jp/でも定期運賃表示されますが、通学は表示されません。 なお、私なら、北千住~市ヶ谷の経路は、乗換の少なさを考えて次のようなのがよいかと思います。 (1)日比谷線-秋葉原-JR総武線各駅停車-市ヶ谷 (2)千代田線-新御茶ノ水・小川町-新宿線-市ヶ谷 (3)千代田線-新御茶ノ水・御茶ノ水-JR-市ヶ谷 (4)東武-押上-半蔵門線-住吉-新宿線-市ヶ谷 (ラッシュ時の混雑度はわかっていません)

参考URL:
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/discount.html#c
yuzuibu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイスありがとうございます。 他のルートも検討したいと思います。

noname#109588
noname#109588
回答No.3

東武・東京メトロ・都営地下鉄と3社なので1枚にはできません 本当は東武と東京メトロ・都営地下鉄というように分けたほうが得ですが、 そう分けてしまうと、北千住で改札を通らないので出場記録が無い状態になってしまい、自動改札が閉じる恐れがあります。 東武鉄道 http://www.tobuland.com/scripts/dsp/unchin/select1.asp?line=h&version=1 東京メトロ http://www.tokyometro.jp/joshaken/unchin/index.html

yuzuibu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きたいと思います。

回答No.2

ご質問についてはほとんどNo.1の方が答えられている通りです。定期券は2社までしか1枚で発行できないのでこの場合は2枚になります。東京メトロと都営地下鉄の間には割引が適用されるのでここを1枚にして東武の定期を別に買ったほうが安くなります。連絡定期の金額は通勤定期であれば検索エンジンの路線情報で分かります。 経路について、朝家を出る、途中下車しないという条件でお話させていただくと、北千住で乗り換える千代田線はとても混雑することで有名です。北千住も非常に混雑します。せっかく伊勢崎線と半蔵門線は直通運転をしているのですから、半蔵門線を利用したほうがいいと思います。九段下まで座って行けます。運賃もそれほど変わりません。半蔵門線も混雑で有名ですが、それは渋谷側でのことであってこちらはそれほどでもないです。 もうひとつ、この場合は九段下まで東京メトロ、九段下から都営地下鉄になりますが、2社にまたがるため高くつきます。通勤定期での比較ですが、1ヶ月で4000円以上の差になります。たった一駅でこれだけ高くなるのはもったいないので、九段下か半蔵門から歩かれてはいかがでしょうか。数百メートルしかありません。通学定期は学校の最寄り駅までしか買えませんが、東京では徒歩数分で到達できる駅が数駅あることも多く、あまり堅苦しいことは言わないと思います。もしダメな場合には九段下利用の場合には定期を九段下~飯田橋~市ヶ谷、半蔵門利用の場合には九段下~永田町~市ヶ谷と買って実際には九段下または半蔵門で乗り降りすればいいと思います。通勤通学では込み具合や座れるかどうかを考えて経路を決めることが重要です。

yuzuibu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイスありがとうございます。 確かに九段下から歩けば良いのでしょうが 終電間際まで授業であり、夜道暗いと言うのが難点なので、 歩きを避けたいと思っています。 永田町~市ケ谷は良いかもしれないですね。 検討してみます。

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.1

>◎東武伊勢崎線~東京メトロを使い3回乗り継ぎをしたいのですが、1枚で定期券は発行されるのでしょうか? 館林(東武伊勢崎線)⇔北千住(千代田線)⇔大手町(半蔵門線)⇔九段下(新宿線)⇔市ケ谷 確かに1枚では難しいかも知れません。 各鉄道会社に聞いてみるのが良いと思います。 >◎自動更新は東京メトロの何処の駅からでも出来るのでしょうか? 更新は定期の区間が記載されている鉄道会社で行います。新規で発行の場合は窓口です。 >◎東武伊勢崎線と東京メトロの2枚で発行した方が定期券は安くなるのでしょうか? 今回の経路だと2社じゃないですよね。3社にまたがりますよね。都営とメトロを相互に乗り換えする場合は割引が適用されますので、東武とそれ以外に分けたほうがよろしいでしょう。一枚ですめばいいんですけどね。 >◎学割定期で金額を知りたいのですが検索できるHPなどはあるのでしょうか? 学割定期ではなく通学用定期です。 東武鉄道は下記のUrlで料金がわかります。 東武鉄道 http://www.tobuland.com/riding/unchin/index.html メトロも都営もわかるのですが、相互の場合は見つかりませんでした。 直接聞いたほうが良いでしょう。 >◎学割発行する際に必要な明細は1枚で良いのでしょうか? 学割をとる場合は学割証が必要ですが、今回は通学定期なので、学校から通学証明を受ける必要があります。それと学生証をもって鉄道会社の定期売り場に行きます。 通勤と違って通学は自宅最寄り駅-学校最寄り駅しか買えません。 最後に 館林から市ヶ谷ですが、他に曳舟経由半蔵門線。浅草経由都営地下鉄、久喜でJRに乗り換えなんてルートもあります。 なんか質問のルート乗換えが多いような・・・・・。 北千住、大手町、九段下の3回プラス久喜での乗換えが必要です。 もう少し、通学経路の検討の余地はありそうですよ。

yuzuibu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々アドバイスありがとうございます。 ルートについては検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 東武伊勢崎線→東京メトロ→都営三田線の定期券

    東武伊勢崎線(五反野駅)から都営三田線(御成門駅)への定期券を購入したいのですが、この場合、東武鉄道・東京メトロ・都営の3つの定期券をそれぞれに買わなくてはなりませんか?これから初めて東京に住むので、全く東京の路線に知識がなく、どなたかお分かりになる方、ご教授ください。

  • メトロ・東武 北千住経由の運賃

    東京メトロから東武伊勢崎線へ乗り換えようと思うのですが、千代田線で北千住駅へ行き乗り換え、半蔵門線を使い直通では運賃が異なります。 北千住駅の千代田線⇔東武って改札ありましたっけ?なければ、自動改札は安い方で清算するんでしょうか。 また、西武→東京メトロ→東武伊勢崎線へ乗り継ぐ場合、パスモで自動改札機そのまま通れるんでしょうか。下車駅で電卓たたいて清算ということになるのでしょうか?

  • suicaで東武伊勢崎線→東京メトロ日比谷線

    suicaは東武伊勢崎線→東京メトロ日比谷線で使えるのでしょうか?パスネットなどいろいろあるようですがあまりわかりません。教えてください。

  • 東武・メトロ・都営の定期券購入

    東武伊勢崎線「松原団地」ー(直通)日比谷線「人形町」-都営浅草線「大門」までの定期券購入を考えています。 この場合、伊勢崎線の定期券と北千住から大門までの東京メトロ+都営の定期券2枚の組み合わせがお得を知りました。 しかし、伊勢崎線から日比谷線は直通のため北千住の改札を通りません。よって、松原団地で入った定期券と人形町で乗り換えの際に出る時の定期券は異なります(入場記録のない定期券を通すことになります)。 問題ないものなのでしょうか。 素人で申し訳ないですが、ご教授ください。

  • なぜ東急・東京メトロ・東武の3社乗り入れ?

    なぜ東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線は3社乗り入れをしているのですか? 渋谷に折り返しがないのが原因でしょうが、なんで計画の時に折り返しが出来るようにしなかったのですか?

  • 北千住の自動改札機

    北千住駅の自動改札機ですが 東京メトロのはJR、メトロ、東武に対応し、 東武はメトロと東武、 JRはJRのみに対応していると聞きます。 そこで北千住~三軒茶屋の定期券を買う場合 伊勢崎線直通(乗換0回)だと20,640円(1ヶ月) 千代田線→半蔵門線(乗換1回)だと14,170(1ヶ月) になります。 北千住の改札機は東武とメトロ両方対応しているので、千代田線乗換の定期券を買って、実際には伊勢崎線直通を利用して三軒茶屋に行くことは可能なのでしょうか?

  • 東京メトロ一日乗車券で東武伊勢崎線は使ってはいけない?

    北千住から曳舟経由で渋谷に行く場合は、東武線の切符も買わなければならないのでしょうか? PASMOなら千代田線経由で運賃計算されますけどね。 東京メトロ一日乗車券と東武線の切符を2枚投入すればいいのでしょうか? また、東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券で 代々木公園から下北沢・明大前経由で曙橋に行くルートもいけないのでしょうか?

  • 東武伊勢崎線→千代田線西日暮里→山手線 の定期券について

    今月後半から新宿勤務が決まりました。 自宅の最寄り駅は東武伊勢崎線なので、 【東武伊勢崎線】新越谷→【東京メトロ千代田線】西日暮里→【JR山手線】新宿 の経路で通おうと思っています。 その場合、定期券は、 (1)新越谷⇔西日暮里(経由:北千住) (2)西日暮里⇔新宿 の2枚になるのですが、この定期券のことでひとつ疑問があります。 千代田線の西日暮里駅で、JRとの連絡改札を通る時に、どちらの定期を通せばよいのでしょうか?? 確か切符の場合は、 千代田線からJRに乗り換える場合→JRの切符を通す JRから千代田線に乗り換える場合→メトロの切符を通す という風になっていたと思います。 定期券の場合も同じようにすればいいのでしょうか…? そうしたらどちらかの定期券には出場または入場の記録が残りませんよね・・・。そのせいで改札に引っかかってしまうことはないのでしょうか? それとも切符と同じように窓口で処理してもらわなければいけないとか?? かなり謎です・・・(-ω-;) PASMOやsuicaの定期券を使って、入出場記録がないせいで知らないうちにチャージから引かれてたなんてことがあったら嫌だし・・・どうすればよいのか知っておきたいと思って投稿させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!

  • 定期の更新 小田急~メトロ

    いつも通学定期を更新するのに小田急線の自動券売機か窓口で更新します。小田急線から東京メトロまでの定期を持っています。 具体的には経堂~東京メトロ半蔵門線の押上駅まで定期は発行されてあります。 この更新は東京メトロのどこかで出来ないんでしょうか。 また購入は小田急線じゃないといけないのでしょうか。 東京メトロにも定期券売り場はありますが。。 どなたかおわかりの方お教え頂けたらと思います。

  • 東武線について

    東武本線とくに東武伊勢崎線系統の東武小泉線の、館林~西小泉、太田~東小泉を利用する人、あるいは、前記の区間内の駅と東武線の他の線にまたがって利用している人に特に質問しますね。館林~太田は営業キロが、伊勢崎線の足利市経由、小泉線の東小泉経由のどちらを利用しても、20・1kmと同じですが、疑問を持って方はいませんか?実際の営業キロは、足利市経由の方は正しいのですが、東小泉経由の方、すなわち、小泉線全線すべてが、違っているのです。時刻表の東武小泉線の館林~西小泉は13・2kmですが、実際のキロは12・0km程度です。太田~東小泉は9・1kmですが、実際のキロは6・6km程度です。館林~太田は足利市経由よりも少ない、約16km程度です。実際に2500分の1の地図で図ってみてください!このような東武鉄道が、営業キロを偽った対応や、これを60年以上に渡り、現在でも放置し続けている、国土交通省の無責任な対応にはどう思いますか?