• ベストアンサー

障害の種類

障害には「身体障害」「精神障害」「知的障害」以外にも区分としてあるのでしょうか? また、各々の詳しい内容が表になっているサイトをご存じないでしょうか? googleなどで検索したのですが、これといったものが見つからず、皆様のお力をお借りしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manbow_
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.1

どのような立場で「障害」を定義するかにもよりますが、障害ある人を学校で受け入れる(特別支援教育といいます。)立場で、文部科学省では次のような分類をしているようです。 (1)視覚障害教育 (2)聴覚障害教育 (3)知的障害教育 (4)肢体不自由教育 (5)病弱・身体虚弱教育 (6)言語障害教育 (7)情緒障害教育 つまり、最近の考え方ではおっしゃるような障害以外にも情緒障害や病弱も「障害」として支援教育の対象になるということです。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/001.htm
ageha19
質問者

お礼

なるほど、こんなに分類があったんですね。 また、どの立場かによって定義が変わるとは・・・ まだまだ勉強が足りませんでした↓ 本当に感謝しております。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#43614
noname#43614
回答No.4

障害の種類・等級別にみた障害         (機能的制限)の特徴 http://virus.okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=2411446

参考URL:
http://virus.okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=2411446
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.3

 質問でご指摘の3つの障害は、最近の障害者自立法の分類ですね。ただし、事故や老化による知的能力低下は、医療や介護の問題として別に扱うことがあります。また、性同一性障害のように、まだ十分に認知されていない障害もあります。障害の種類を詳しく定義したり、一覧表にまとめたりすると、そこに含まれない障害は支援の対象にならないことになるので、ご指摘のような質問がでてくるのでしょう。

ageha19
質問者

補足

なるほど!色々調べてゆくうちにわかりました! では、先天性の障害、特に出生前診断でわかる障害の分類はあるのでしょうか? 出生前診断では遺伝子異常のもののみがわかるのでしょうか? HPや本によって異なることが書いてあるのでわからなくなってるのです↓ よろしくお願いいたします。

回答No.2

また,障害の意味合いから,「機能障害」「活動制限」「参加制約」等とする分け方もあります. 内容で考えれば,たとえば「身体障害」の中に『運動障害』や『感覚障害』があります. 個体やそれを取り巻く環境を見る時に考える”障害”か,制度面で定義されるそれかによって違うでしょうね. 恐らくご質問は制度上のことでしょうが,補足として.

関連するQ&A

  • 障害者2級

    教えて下さい。 私、自分でも調べてみたのですが、良く解らないので助けて下さい。 私の彼は身体障害者2級です。 最近、引っ越しと結婚を考えていまして、障害者だと土地や国から支援して頂けることがあると思うのですが、土地によって内容も違うでしょうし、そういった事を詳しく掲載しているサイトなどをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? または、どういうワードで検索すればいいのか教えて頂けないでしょうか? それと、結婚に関しても、どちらの扶養に入るかでだいぶ変わってくると思うし、子供もいつか欲しいので、出産、育児についての支援なんかもしてもらえるのか知りたいです。 今の状況では、彼も、私も働けないので、そういった支援を活用させて頂かないと、この先不安です。 私の勉強不足なのですが、どうか力を貸して下さい。

  • 注意欠陥多動性障害(ADHD)の障害者数

    注意欠陥多動性障害(ADHD)の障害者数を知りたいです。 厚生労働省のHPを中心に検索をかけてみたのですが、私の調べ方が悪かったのか、情報を見つけることができませんでした。 身体・知的・精神障害者数はすぐに見つかったのですが……。 発達障害数についての統計調査がない、ということはありませんよね? 情けない話ですが、注意欠陥多動性障害(ADHD)の障害者数が載っているサイトなどを教えていただけないでしょうか? お力をお貸しください。 どうか宜しくお願い致します。

  • 「身体障害者」と「身体障がい者」の違い。

    「身体障害者」と「身体障がい者」の違い。 ネットで検索しますと、「身体障害者」と記載しているサイトと「身体障がい者」と記載しているサイト。同じサイト内でも、2種類の記載をしているサイトとありますが、 決まった使い分け方があるのでしょうか。 特にないようでしたら、どちらを使うのが好ましいのでしょうか。

  • 精神障害者向けの求人もある転職サイトを探しています。

    こんにちは。 精神障害者向けの求人もある転職サイトがなかなか見つけられず困っています。(身体障害者向けばかり・・・) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 授産施設と障害者職業センター

    いつもお世話になっています。 今回、障害を持った人の就職について興味を持ち調べています。 授産施設では精神障害者を対象に行っている事、障害者職業センターでは身体障害・精神障害・知的障害など様々な障害がある人を対象に行っている事については、理解しました。 どちらの施設でも、障害がある人を就職へ結び付ける様な事をしていると思うのですが、その違いを理解出来ません。更に、授産施設でも、2006年からの障害者自立支援法によって、対象を精神障害がある人から、身体障害・精神障害・知的障害がある人に広げられて、障害者職業センターと同じ内容の対象者を相手にしていると理解しているので、更に違いが分かりません。 その違いをご存知の方、若しくはそれが載っているサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 障害年金の差

       こんにちわ  国民年金の障害基礎年金には、身体障害、知的障害、精神障害とあると思うのですが、これらに支給される年金額以外に差があると聞いたことがあります。  たとえば身体障害の年金では、月に何度かタクシーが無料になるサービスがあるとか、医療費が減免されるとか、聞いたことがあります。  もし詳しくご存じの方、これらについて教えてください。参考となるHPでもかまいません。よろしくお願いします。  

  • 精神障害者の家族が集うサイトを教えて下さい。

    質問内容はタイトルの通りなのですが、 「インターネット家族会」のようなサイトで、 精神障害者をもつ家族などが集って情報交換を出来る サイトを探しています。 私の検索の仕方が下手なのか、中々そのようなサイトには 辿りつけずにいます。 そのようなサイトをご存知の方、 又は検索の仕方を教えて下さる方がいらっしゃいましたら お答え頂きたく存じます。 宜しくお願いします。

  • 障害者割引について

    交通事故に遭って障害者になりました。身体障害4級と事故の後遺障害で知的障害者に転落し、精神障害もおそらく2級がとれるみたいです。 身体障害の等級より、精神障害の等級が上回ってしまう可能性が高いのですが、この場合つまり重複障害者の場合は障害の等級の度合いによって料金が変わってくることはあるのでしょうか? また私の場合いままでは知的障害が発症するまでは身体障害者手帳で交通機関を利用させていただいてたのですが、今度知的障害で精神障害2級を申請できるようになりました。精神障害者の等級の方が上位なのでやはり列車に乗るのも精神障害2級の方が安くなりますか? 鉄道の専門家のみなさんの得意なジャンルではないかもしれませんが、 お詳しい方がいらっしゃったら是非お知恵を拝借したいです。

  • 障害者という呼び方2

    精神疾患で、障害者と呼ばれることに抵抗があります。正直な話、常識的に言えば障害者というと身体の方のことと思います。手足が不自由な方と同じにされるほどの障害ではありません。 純粋に幻覚に悩まされたり、気分が落ち込んで社会生活が困難というだけです。 それを世間が理解せずに知的や身体の方と同じで3障害まとめてとは失礼ではないでしょうか? 心の声が聞こえるなどといった人は以前に重宝されたことがあると本で読みました。 精神障害といえば、確かに障害者かもしれませんが、完全回復可能であり、全体の3分の1はそうなると言われているのですよ? 一生背負っていく病気などとても的外れの勘違いです。精神科医療がそういっているだけでそれは営業上の目的に過ぎません。 精神疾患者を障害者とは偏見としか思えませんが、皆様はどうお考えですか? 教養のある方に回答をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 特別障害者手当

    これは極めて重度の障害(身体又は精神)状態の場合に支給される手当です。常時身体介護が必要な状態だそうですが、どこかのサイトで自分で通院している人がこの手当を受給しているという内容を読んだ。 それで駄目元で申請してみようと思うのですが、役所に自分で申請に行った段階で落とされてしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう