• ベストアンサー

寿司に適している米について

dydyjukiの回答

  • dydyjuki
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

新鮮なお魚でお家でお寿司、いいですね~! ところでお寿司はパラパラ感が命 コシヒカリなど粘り気のあるお米はベタベタしてしまいお寿司には不向きです。 古米が向いてるといわれるのはせのせいと思います。 古米のほか、一般的に高くないお米がパラパラしている傾向があるので 価格帯で選択してみるのも一案と思いますよ。

nona813
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 月に1~2回程度、船釣りに出かけており出来るだけ魚は良い状態で持ち帰るようにしています。新鮮な魚・酢にもこだわりを持っていますが、米は色々な銘柄を試していますが何が良いか模索中です。 やはり、粘り気のあるお米は寿司には向かないのですね。

関連するQ&A

  • お寿司の米

     一般のお寿司屋ではブレンド米を使うそうです。 例えば、コシヒカリとササニシキをブレンドしたものとか、、。 また寿司に使うお米は古々米の方が寿司に合ってると聞きます。 今は回転すしやお持ち帰り寿司店などが隆盛してますが、これらの お店では例えばコシヒカリ100%新米などを使うお店も多いそうです。 理由は、握ったあと時間が経過してもお米が固くならないとの話。 当然、お持ち帰りだとある程度時間が経ってもお米が固くならなければ コスト的にも安全かと思います。 実際はどうなんでしょう? コシヒカリなんてお米は高価だし、まして新米なんて使っているところが あるんでしょうか? なんか一般のお米で安価な新米を使うのが普通ではないのでしょうか? いままでこれホント美味しいってお持ち帰り寿司のシャリを食べた記憶が ありません。もしコシヒカリなどブランド米の新米を使ってお寿司屋さんを 経営または働いてる方がいらしたら是非本当のところを 教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • シャリに使う米

    すし飯を作るときに米は古米がいいと聞いたことがありますが寿司の名店と言われるところはみんな古米なんでしょうか?新米の方が甘みに関してはあるとおもうのですが・・・ 知ってる方いらっしやったら教えてください。

  • お米

    先日、お米がきれたので家の近くの米屋に向かいました。 新米のコシヒカリを購入。家に帰り炊くと古米ぽい味・・ その米を持って味がおかしいと替えさせました。 替えてもらった米は新米そのもの・・。 ブレンド米を買った覚えはないのに、古米をブレンドして 新米に混ぜているような事はあるのでしょうか? それとも舌の調子がおかしいのでしょうか?

  • 古米、古々米の購入方法

    現在、新米の最も安い米は10Kg2千7百円程度で購入できます。生活費をさらに安くする方法として、もし安ければ古米、古々米を購入して食べたいのですがどこで売っているのでしょうか? スーパで売っているのは見た事がありません。古米、古々米が大量にあまっているとの話を以前はよく聞いたので、物はあるとおもうのですが。 情報おもちの方、よろしくお願いいたします。

  • 余った寿司酢(瓶入り)の使い道

    年に数回程度、たまに手巻き寿司が食べたい時に市販の寿司酢を買うのですが、 それっきり他に使い道が無くて余ってしまい、そのままずっと使わずに残ってしまいます。 4人家族です。 今回は「ミツカン すし酢昆布だし入り 360ml」を買いました。 http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/index.asp?id=02003&sid=02 まだ3/4残っています。とはいえ、我が家はそう頻繁に酢飯を作って食べるわけでもないのです。 弁当を持って出る事も無いですし。 そこで、酢飯を作る以外でこれを消費する方法はありますか。 もしくは酢飯、手巻き寿司、海鮮丼などとは別の食べる方法・メニューはありますか。 飽きずにこの酢を使い切る方法が思いつきませんでした。 よろしくお願いします。

  • 新米 古米 古古米?? ボソボソで不味い !!

     近所から、お米をいただいています。 今年の新米を搗いて試食したところ、味がボソボソ(←モッチリ)で、臭い感じで古米より不味いと感じました。もう一度炊いても同じで、古米より不味かったのです。  いただいた、百キロ超を思い切って捨てるか、肥料にしようかとか相談していました。  たまたま、昨年の残り米を食べ尽くしたので、もう一食だけと炊いてみるとモッチリ甘みもあって美味しいのです。三度目で、新米の味になったのです。  恥ずかしながら、生産者の農家が古米を寄越したと、家族一同滅入っていたのです。 近所の農家でもあり、口に出せなかったのです。  炊飯器はガス釜で、全く同じ水加減に同じタイム(5時間後)・同じ量を炊いたのです。 新米(30kg袋)は搗いた後、熱を持つので、その日は新聞紙の上に1時間弱広げて、その後紙袋に戻したのです。  新米が極端に不味くなる可能性? 有りましたら教えてください。   〔三度目を炊かなかったら、永久に隣家を恨んでしまったと思える重大事件です。その後、同じ袋のお米食べていますが、特に気のつくことは有りません。〕     新米を食べたのは、刈り取った翌々日とその翌日にであったと記憶します。

  • 酢飯の時はご飯の水加減はどの程度で炊くのでしょうか

    こんにちは。 酢飯にしたいとき、ご飯一合に付どのくらい水を減らして炊けばいいでしょうか? (本当は3合炊く予定です) 使用するのは市販の(ミツカン)瓶の寿司飯の酢を使ってしまいます。

  • しめサバの漬酢は何度位使用できるでしょうか

    私の家では、かなりの回数でしめ魚を作って食べています。 鯖、鰯、秋刀魚、鯵、鮭、鯛、平目、鰈、等々しめ魚大好きです。 この時、使用した漬酢はどの位再使用が出来るでしょうか。 青魚と白身魚の漬酢は変えてますが!自分では白く濁るが何度でも使えると思うんですが、だんだん馴染んで美味しくなるような気がします。 酢は、ミツカンの特濃酢を使っています。砂糖、生姜、だし昆布を入れて1L位タッパーに入れてます。

  • 米につくガ

    盆に実家から古古米をもらい、そこからノシメマダラメイガが発生しました。8月にガが飛び回っていました。古古米はもちろん、以前から米びつにあった新米も被害にあったため、(米を出すと成虫と幼虫が米に混じってどっさり出てきました)全ての米を処分しました。 その後米びつ近辺で数匹幼虫を見かけましたが、その都度つぶして捨てていました。 しばらく虫は見かけなくなり、安心していたところ、今日さなぎになっている幼虫を発見し、それはすぐに潰しましたが、それを見て数分後には成虫のガが飛んでいるのを発見してしまいました。おそらくこれから一気にさなぎがガになり飛びまわるのだと思います。 そこで質問なのですが、おそらく米びつの中は今さなぎでびっしりと思われます(恐ろしくて覗けませんが) そこに「米びつ先生」等の薬を設置すれば、成虫になったガはそこから逃げていくでしょうか?運良く逃げてくれたとしても、また家のどこか(お菓子を多いている場所など)に付いてしまうのですか。においを発するタイプの虫除けの効果は米びつ内だけで、家から虫が出て行ってくれるほどではないのではないのでしょうか? そして、我が家の米びつはレンジ台が一緒になっているタイプで、中を洗って干したりすることが出来ません。 こういう場合はもうこの米びつの使用は諦めた方がいいでしょうか。 今回成虫になるガ達がまた産卵をし、次のシーズンに大爆発することだけは絶対に避けたいです。 長い文章になりましたがよきアドバイスをお願します!

  • 古米に行列 セシウム検出で新米売れない ‎

     コメの放射性物質検査方法が3日に発表されたこともあり、都内のコメ店では古米(10年産)の品薄状態が続いている。東京・目黒区のコメ店「スズノブ」では4日、古米を求め主婦らが列をつくった。6人の男性従業員は汗だくで倉庫から米袋(30キロ)を運び、精米や袋詰め作業に追われた。創業60年以上の同店3代目の西島豊造さん(50)は「古米を大量購入するお客さんが数日前から急増し、震災直後の『買いだめ』の時と同じような現象が起きています」と話した。  福島第1原発事故の影響で7月中旬、(牛のえさの)稲わらからセシウムが検出され、それ以降、古米の問い合わせや購入者が徐々に増え始めたという。この日も、「ブランドは何でも良いので古米はありますか?」「1人何キロまで購入出来ますか?」など200件以上の問い合わせがあり、インターネット販売は“全品完売”で、一時中止にした。  震災後、古米の卸問屋と小売店の取引価格は急騰した。西島さんは「(震災前に比べ)各ブランド米は3割から5割上昇しました」と嘆く。しかし、同店では大半の古米は震災前に購入しており、値上げはせずに販売しているという。「1年前の米+で、品質が落ちるため値段は上げたくない。出来れば新米を食べてほしい」と呼び掛けた。30日には、高知産の新米「南国そだち」が40袋(1袋30キロ)入荷した。「風評被害なのか高知の新米+ですら全く売れません。秋になったら新米はどうなってしまうのか。米の安全性をアピールするためにどうしたらよいのか分かりません」と困惑した表情を見せた。  同店で新潟産コシヒカリの古米を30キロ(約2万円分)購入した30代主婦は「国は信用ならない。子供には安全な米を食べさせたい」。今秋の新米の安全性が不安が払拭(ふっしょく)されなければ、さらに“古米品薄現象”が広がるかもしれない。【峯岸佑樹】  [2011年8月5日8時15分 紙面から] http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110805-815851.html やっぱり新米はセシウム米なのかな?皆は古米を買って新米を避けたりするかな? それともいつもと変わらずに新米も食べるかな?お米の放射能汚染どう思う?