• ベストアンサー

どちらの部屋がいいですか?

c4ycaantの回答

  • c4ycaant
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

この2件で比較するなら(1)ですね。 (2)にメリットがないのは明らかです。 それに、(2)との家賃の差は6000円ですよね。 そして(2)は保証金が10万円も高いです。 10万円あったら、この6000円の差は 100,000円÷6,000円=16.66・・・ 16ヶ月はうまるってことですよ。 だんぜん(1)ですよ。

mika-827
質問者

お礼

早速有難うございます。 16ケ月!! なるほど、そういう考え方もあるのですね。 勉強になります! 皆様のご意見を拝見していると、2番て安いだけすね^_^; 1番で検討してみようと思います。 有難うございました!

関連するQ&A

  • 京都・嵐山で部屋探してます

    家賃 共益費込みで5.5万円まで 構造 鉄筋コンクリート(マンション) 条件 1R.1K以上    バス・トイレセパレート    フローリング    室内に洗濯機置き場あり    キッチンはガスコンロ    6帖以上 上記の条件に合う物件を京都・JR嵯峨嵐山駅周辺で探しています。2階以上、南向き、自転車置き場あり等もできれば・・・。 7、8月辺りに入居できたらと思っています。 注:無理だとかわがままだ等の忠告してやりたいと思う方は回答に記入しないで下さい。   

  • 妥協点をどこにするか

    一人暮らしで部屋探しをしているのですが何十件も見てよくわからなくなりながらも予算内で2つにまで絞り込みました。 どちらも100%ではありません。100%の物件はないのでどこかを妥協しましょうと不動産屋さんに散々いわれ色んな不動産で2ヶ月近くかけて何件も見て歩きました。引越しは4回目ですがこんなに迷ったのははじめてです。 そこで最後にこの2つでどこを妥協すべきか考えています。 (1) 1K9帖、33平米(もっと狭く感じた)、築7年、マンション、オートロック、6階建ての6階、カードキー、駐輪場は屋根がない+狭い、空気清浄機、浴室テレビ、バストイレ別、洗面所も独立、ウォシュレット、浴室乾燥機、浴室暖房機、設備は完璧、脱衣所は狭いがあり、ベランダあり、キッチンカウンター、2口コンロ、洋室、室内洗濯機置き場、照明もリモコン、廊下あり、2重サッシ、収納普通、西向き 欠点:6車線の国道沿い、深夜でも車は途切れない(病院近いので救急車も通る)、窓を閉めれば静かだが開けるとうるさい、ベランダは道路と反対側で裏は山、のどかで景色はいい。玄関からは道路の向こう側の大きなお墓が一望できる。 職場まで自転車で20分くらい、少し遠くにコンビニ、スーパー、しかし夜はやや寂しい通りを歩かないとない、最寄駅まで徒歩10分、54000円 (2) 1DK7帖と6帖、34平米(もっと広く感じた)、築18年、マンション、オートロック、7階建ての6階、駐輪場屋根付き+広い、敷地面積も巨大、バストイレ洗面所同室、脱衣所は広く洗濯機置き場もあり、ベランダあり、3口コンロ、和室、廊下ありで広い玄関も広い、西向き、とても静かな所でスーパーコンビニもすぐ。会社まで自転車9分、駅まで徒歩10分、管理人さん常駐、環境は最高、元々分譲マンション、収納は押入れ、55000円 欠点 3点ユニット(でもかなり広め)、築年数が若干古いので中もちょっと古い感じ 生活は夜遅くかえってきて寝るだけのことが多いです。 自炊はしますので3口コンロは魅力。風呂とトイレが一緒は今までさけていたけどそれを覆うほど環境はいいです。 月に数回しか風呂沸かさず基本はシャワーなので大丈夫かな…でも気になるな…と、少し迷ってますが… 2に決めてしまおうとは思うのですが1のきれいな室内とウォシュレットや浴室テレビは捨てがたいです。でも騒音と距離と道がちょっと… やはり環境は大事ですか、一般的にはどちらを選ばれるかたが多いのでしょう。

  • 福岡での物件探し(迷っています)

    1.呉服駅まで徒歩10分(キッチン 1.5帖、洋室 7帖)  クローゼットあり・公営水道・都市ガス・下水・バス/トイレ別・電気コンロ・  エアコン・室内洗濯機置場・オートロック 2.六本松駅まで徒歩3分(洋室7帖ワンルーム)  ロフト(1.5帖)・ユニットバス・オール電化・コインランドリー・エアコン・公共下水・オートロック 家賃は同じなので、引っかかっている点は クローゼットの有無と洗濯機がおけるかおけないかなのですが この二つでしたら、どちらがよいと思いますでしょうか・・・? コインランドリーでお住まいの方、ど、どのような感じなのでしょうか?

  • ベランダに洗濯機置場

    今物件を探し中なのですが、候補が二件あり、両方とも家賃・立地はほぼ同じの1kなのですが、 1.メインの居間が6帖、室内に洗濯機置場あり、ベランダ・・・とよべるような広さの人が乗れそうなものはない。軽量鉄骨造2F。 2.居間8帖、ベランダに洗濯機置場あり、全体の面積が1より5m2ほど大きい。鉄骨造2F。 2の方に傾いてはいるのですが、ベランダに洗濯機置場があるのが気になり・・・。広さに余裕はあるので、できれば室内におきたいのですが、調べてみてもいまいちわかりません。 方法があれば詳しく教えてください。

  • 部屋探しと騒音について

    こんにちわ。 今非常に悩んでいることがあって皆さんの意見をききたく投稿しました。 今度引越しを考えているのですが候補が3つあります。 (1)木造アパート 築4年、1R、11.7帖、29平米、玄関入ると廊下あり、両脇に広い脱衣所、風呂、トイレあり。その先に立派な木のドアがあり部屋。広い収納スペースあり。 暖房便座、温度自動調整?のようなお風呂、モニター付きインターホン、フローリング、2階の真ん中の部屋。値段は下の2つより3千円安い。 またドアが全部木でおしゃれ、脱衣所、キッチンは一番広い。 街の中心の駅まで徒歩15分くらい、静かな住宅街で過ごしやすいが木造なので両隣の音が心配。 (2)RC構造マンション、築7年 国道沿い、2階角部屋、1R、13.5帖、34平米、廊下もあり、窓は道路側、室内洗濯物干し場があり窓は2重になっているので閉めていれば音はきにならないがあけるとうるさい、モニター付きインターホン、フローリング、脱衣所はやや狭いがある。中心の駅から徒歩20分くらい、部屋は一番広い (3)SRC構造マンション、築7年 国道沿いだがベランダは道路とは逆側、1K、6階の中部屋、部屋は9帖、33平米、廊下はないが台所が左に奥まっているので廊下のようにも見える。脱衣所あり、モニター付きインターホン、オートロック、浴室テレビあり、オシュレット付き、とにかく設備はぴか一。ややはなれた駅まで徒歩10分。でも自転車でいけば中心の駅まで15分くらいでいける。 値段は(2)と(3)は同じです。 この3つでものすごく悩んでいます。 国道沿いには住んだことないのですがやはりうるさいものでしょうか…俳ガスとか入ってくるのかな。自分的には(3)がいいと思っているのですが6階でもやはり夜中中車が走っていると気になるでしょうか。 でも木造にして両脇の部屋から人の話声が聞こえるともっと気になる気がします。 みなさんならどれを選ぶでしょうか。

  • どっちの部屋を借りますか?パート2

    数日前に質問させてもらいましたが、親がお勧めの物件を捜してきて決めかかっていたのにまた迷いだしてしまいました^^; 皆さんは家賃、日当たり、広さ、築年数など、何を重視されますか? 1.2004年築、5.9万円(管理費込みで)  大学まで徒歩4、5分  キッチン含め11.4帖の洋室(占有面積28.30平米)  西向き(でも4階だから陽は当たるらしい) 2.来月完成、5.8万円(管理費込みで)  大学まで自転車で10分、電車なら2駅で4分  キッチン3.38帖、洋室7帖(占有面積23.36平米)  東向き どちらも設備はあまり変わらず、迷っているのは1が広いけど築1年半ほど経っており入居できる頃には築丸2年になること、2は新築だけど7帖しかない、というのが主な理由です。 あと1の周りには歩いていける距離に買い物できるところがないことくらいでしょうか・・・ みなさんなら、何を重視して、どちらに決めますか?

  • 北区王子のこの物件について意見をくださいm(_ _)m

    この前も質問をさせていただきましたが、 来年から東京で働く予定の新社会人です。 部屋探しをしていて、契約しようと思う物件があったんですが、 名古屋に住んでいて、東京の事情はあまり詳しくないので、 東京お住まいの方の意見をお聞きしたいとおもいます。 物件は北区の岸町にあって、王子駅まで徒歩5分です。 1DKで家賃は6.4万円(管理費2000円含む)、敷金2が月、礼金1が月、 面積は27.51平米(洋室6帖、DK5.5帖)、1966年築。 RC(鉄筋コンクリート)マンションで5階/ 6階建(エレベータ)なし。 バス・トイレ別、ガスコンロ2口設置可能、追い焚き、エアコン、室内洗濯機置場、フローリング、internet 対応、角部屋。 ペット飼育OK(追加料金なし)。 室内の写真も見ましたが、古い建物だけどわりと綺麗でした。 よくないところは5階でエレベータなしのと 線路に近いためちょっと騒音があるらしいです。 女の子の1人暮らしなので3階以上のほうが安全らしいから、 5階は特に気になりません。 RCなので窓を閉めれば騒音もそんなに気にならないと思います。 もともと自分が音楽やテレビなどでうるさい方です(^_^;) 会社までは乗換えなしで35分以内でいけます。 ネコを飼いたいので、ここにしようかなと思います。 どうでしょうか... 来週東京にいって部屋を決める予定なので、 ご意見をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 東京の部屋探し

    地方住みです。 4月から東京へ行くため、現在部屋探しをしています。 引っ越しは1月末以降を予定。 会社の最寄り駅は西新宿五丁目です。 ★管理費等込で6万5000以内(できればもっと安く) ★駅から15分以内 ★バストイレ別 ★1K ★2階以上 ★エアコン付 ★室内洗濯機置場 ★都市ガス(ガスコンロ) ★駐輪場 ★木造以外 ★近くにスーパー等生活に困らない店がある ☆フローリング(ベッドと本棚が置きたい) ☆南向 ☆モニタ付インターホン ☆オートロック ☆虫がだめなので築は浅い方がいい ★=必須 ☆できれば 理想は東中野ですが、東中野~吉祥寺、中野坂上~練馬で探していてもなかなか気に入る部屋が見つかりません。 そこで上記以外の地区で、20代女の一人暮らしにおすすめな地区があったらおしえてください。 (ルームシェア等は考えていません) いっそ東京ではなく神奈川とかで探したほうがいいでしょうか?

  • 物件、迷ってます!!

    学生、女性です。 今春新しい学校に入学する際に部屋を探しています。今候補が3件ほどあります。 (1)9階建ての4階角部屋(1K)、7.3帖、オール電化(IHクッキングヒーターは1個)、浴室乾燥機付き、オートロック、駅から徒歩5分、築3年、女性が多いマンション、家賃6万円程 (2)学校斡旋のマンション(1K)、部屋は3階建ての3階、8.4帖、ガス使用キッチン、フロントオートロック、駅から徒歩4分、築8年、男子学生も在住、家賃5万7千~6万円程(水道代込み) (3)部屋は5階建ての5階(1K)、8帖、オートロック、オール電化(IHクッキングヒーターではないかも?)、室内洗濯置場、駅から徒歩5分、築9年、家賃6万5千円 この3つではどれがいいと思いますか? (1)の物件は実際に見たんですが、(2)と(3)の物件は実際見ていません。 (2)か(3)の物件にするのらなば、物件を実際に見ないで決めるということになります(かなり遠方なのでなかなか行けないんです;) (1)がいいかな、と思うんですが部屋が狭いのと、IHクッキングヒーターが1口しかないのが気になります。 現在、私は8帖の部屋に住んでいるんですが、(1)にした場合の部屋の狭さって気になりますか? 友人曰く、「○○は小柄だから狭くても平気だよ!」と言っています。 もしかしたら、学校斡旋の他のマンションに空きがでるかもしれないんですが… 近日中に決めなければなりません; 今すごく迷っているので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 明日までにどちらの物件にするか、決めないといけません!!!!

    昨日、1階の物件で迷っているという相談をしたものです。度々申し訳ありません(ToT) 結局2件で迷っていて、明日返事をしないといけなくなりました・・・ ☆1件目☆ オートロック・セパレート・システムキッチン(2口コンロ、魚焼くのもついていて、大きいし綺麗!!) 築5年・内装がピンクの花柄っぽい壁でかなり気に入った!! 室内洗濯機置き場あり・下駄箱あり(小さいケド) 大通りに面している・駅まで自転車で5分 7畳位だケド、長方形ではなく少し1辺がななめ エレベーターなし ☆2件目☆ オートロック・セパレート・ガスコンロ(持ち込みで2口のが置けます) 築9年・静かな住宅街・駅まで徒歩3分 7.6畳・洗濯機はベランダ(ベランダ大きめ) エレベーターあり この二つで迷っています・・・。両方南向きの3階、家賃5万円(共益費、水道代込)、礼金10万円でお金的には全く同じくらいです。 ちなみに、1件目の物件の駅より、2件目の物件の駅の方が主要駅に近いです。でも1駅ですが。。。 皆様なら、どちらの物件にされますか??