• ベストアンサー

文理どっち?

某有名私立高校の1年です。 僕の学校は、中高一貫校で、高2の時すでに文系理系に分かれてしまいます。もう、どっちか決めなくちゃいけなくて、それで悩んでるんですが。。。 文理選択について慶応医学部に合格したOBの方に話を聞いたんですが、やっぱり好きな、興味を持ったほうを選択したほうがよいといわれ、理系科目に興味があったので理系にしようとしました。 しかし、僕の父親(会社の採用試験もやったこともある)が 研究者や専門職にならないなら、理系に行く必要はない。(数学のできる文系の経済系商学系に就職でまける) 文系の経済系商学系にいくとサラリーマンになりやすい(すぐ即戦力になるから) といわれました。 また、専門職になるとしたら、建築家、医者になりたいです。専門職でもいいのですが、専門職は難しいものばかり…。 なのでサラリーマンになって安定した感じがいいと感じました。サラリーマンにとっていい学部に行くほうが一番現実的で妥当ではないかと思ってます。 ちなみに僕の好きな(得意)科目は生物、歴史、地理、政経、数学で、嫌いな(苦手)科目は、漢文、古文、現代文です。 そこで4つ質問を教えてください。 (1)サラリーマンと専門職(医者、弁護士、研究者etc.)の割合ってどのくらいですか?結局サラリーマンが多いですか? (2)文系の経済学部とか商学部は理工学部とかに比べてどれくらい就職いいんですか?やっぱり数学はできた方がいいんですか? (3)文系って、国語できなくてもやっていけますか? よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数10
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.6

理系出身者です。卒業後、専門職に就き、現在は紆余曲折を経てサラリーマンやってます。 得意科目は質問者様とほぼ同じです (1) 割合はわかりませんが、専門職は当然のことながら専門知識を持っていないとなれないので、数は少なくなると思います。 しかし、いわゆるサラリーマンは数も多いですが、求職者も多いので、一概には評価できないでしょう。 (2) 確かにそのような話を聞きますが、理系出身者も文理問わず普通に就職してましたよ。一部の企業は学閥の関係で文系ばかり取るところもありますが、そのようなコネ会社はいずれ危機を迎えるでしょう。 (1)で答えたように、分子も分母も文系は多いので、就職に関して大差はないでしょう。 数学は当然出来た方がいいです。特に経済学や経営学をするなら 経営学セミナーを受けましたが、意外と数式が出てきました。 (3) 学科によるでしょうが… できるに越したことはないです。理系でも論文を書くので国語力のない人間は苦労します。 おすすめは理系です。 なぜなら文転が容易だからです。文系を選んだら理系への道が困難になるので覚悟が必要です。 わざわざ今から可能性を潰す必要がないでしょう。 僕のように専門職からサラリーマンになれても、逆は困難ですし。 また新卒が即戦力になることはほぼありません。だいたい1年間、給料と100万円程度の教育費の損失を見込んでいるところが多いと思います。 即戦力になる職は言い換えれば誰でもできるということです。 最後に… やっぱり理系を選んでオンリーワンの能力を身に着けてもらいたいものです。

tom1tom2tom3
質問者

お礼

ご返答ありがとうです。 理系に進んで、オンリーワンの能力身につけようとおもいます!

その他の回答 (9)

回答No.10

理系大学院生です。 理系と言っても、学部卒で就職する場合はほとんどの人がサラリーマンです。研究職になる人もいますが、基礎研究というよりは商品開発の方がメインでしょうか。 ただ、理工系だと修士とってから就職するケースが多いですよ。 その場合も、商品開発から基礎研究までやってることはいろいろですが、サラリーマンであることに変わりはありません。 理系の求人掲示板には普通の事務職や営業職の口も当然あります。技術系の会社だと、理系人だと専門知識に強かろうというのか、優遇してくれることもあります。 やや特殊な例としては、最近知財管理や特許関連の専門職が日本でもステータスとなってますが、これらの職には理系から就職する人が結構います。問題となっている技術が理系の人間じゃないと理解できないからですね。 理系で就職して研究職になったとしても、普通は数年すると管理職になってプロジェクトの立案などやってるケースが多いです。してみると文系で就職して出世した場合とあまり変わらないかも? 本当に研究者にでもならない限り、大学で学んだことが直接企業で生かされることは残念ながらさほどありません。 経済学部や商学部を卒業したら即戦力、とかかれていますが、大学のそいういった学部は商売のノウハウを教えてくれるとでもいうのでしょうか?そんなワケないのですが・・・ どうせ大学で習ったことがあまり役に立たないのなら、技術関連に少しでも明るくなれる理系の方が潰しが効くのではないでしょうか。

tom1tom2tom3
質問者

お礼

やっぱり皆さん理系をプッシュしてますね。 とりあえず理系に進んで、やりたいことが文系に見つかったら文転します。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

国語ができないというのが現代文の点が悪いという意味であれば、出口か田村の問題集をやってください。 学校現代文はダメです。解るように教えていないことが多いです。 試験で何を問うのかを教えないままテストをしています。 これではルールを教えないでボクシングのリングに上げるような物です。 今まで受けてきた学校のテストの、正解不正解の理由が解りますか? 「まともな問題集」であれば、何を問うているのかがきちんと解説してあり、なぜ正解でなぜ間違いか解るように書いてあります。 センターで良ければ上記のような問題集をきちんと理解しこなせば、安定して8割取れます。(それとも9割取れないから苦手だというお話でしょうか) 理系でも現代文の能力がないと論文(英語ですが)の内容を読み間違います。国語力はどこでも大事ですよ。 それと、理系は大学に入ってからきついです。 理系が好き!なら乗り越えられますが、なんとなくとか就職に強いから、ならお勧めしません。 たぶん、親に言われて経済学部を考える人は経済学部に行く方が良いと思います。

tom1tom2tom3
質問者

お礼

ありがとうございます。 国語は、他の科目に比べ苦手ということです。そんなにやばいわけじゃないです。。。 理系は結構好きです。なので理系に進もうと思います。

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.8

 私も答えられる範囲で。 (2)から。  就職のよさは、 理工系>農学系>法学部>経済学部&商学部>文学部 の順番です。  また、文系だろうと理系だろうと数学はできた方が断然いいです。入社試験の筆記には数学の簡単な試験が含まれることが多いですし。また、同じ大学出身でも、数学をきちんと学習したかによって収入にも有意差があると、本に書かれています。東洋経済新報社の「分数ができない大学生」だったかな? (3)入試には国語が必要です。ダメなら、私立理系に行くしかないでしょうね。  ただ、思うんですが、まだ高校1年生ですよね。国語ができないと諦めるよりも、これから勉強していけばいいと思います。まだ間に合いますよ。  国語に関して具体的な内容は、改めて質問していただけたら是非回答したいと思います。  最後に、私も理系をおススメいたします。皆さんが仰っていますが、文転はできます。また、理工系は普通のサラリーマンもできますが、文系から専門職につくのは困難です。

tom1tom2tom3
質問者

補足

返答ありがとうございます。 とりあえず、理工系に進もうと思います。つぶしが利くし。。

回答No.7

>(2) 就職に関していえば、文系よりも圧倒的に理系の方が有利です。お父さんの考えは古くて、現状とは違います。 ・理系は、教授推薦・学校推薦による特別選考で、技術職に内定がもらいやすい。 ・事務職は、主に自由公募による選考で、文系だけでなく理系の人も受けられます。 ・求人比は、事務職:技術職=1:9です。また、事務職の4割ぐらいは理系です。 ・銀行や証券、保険などのサービス業界、IT業界でも理系の評価は文系よりも高いです。

tom1tom2tom3
質問者

お礼

現状は理系が有利ですか。理系は嫌いじゃないし、好きな科目もあるので理系に進みます。

回答No.5

自分は理系大学生ですので、その立場から言わせてもらいます。 (2)について 世間一般にこのような意識が定着しているのは残念です。私が思うにより高い次元での仕事となれば文理の区別なんてしてられません。両方できなければならないのです。英語、国語、数学は必須です。今時お父さんのような考えの方がいるとは驚きました。どの学部が就職に有利かなんて考えても無駄です。結局その人間が使えるかどうかにかかっています。医者、研究者、弁護士などの専門職にこだわらないなら、あなたが今興味のある学問を志せばよいのです。理系の人間に言わせれば、文系の人間より勝ってます。数学を基本とする論理的思考能力はいざという時役に立ちます。また、理系の学問は若いうちにやっておかないと、歳をとってからやろうとしても頭に入りません。文系は比較的歳をとってもなんとかなります。また、英語ができる日本人は理系が多いという話をきいたことがあります。英語特有の合理主義的発想が理系に近いのかもしれません。論文やプレゼンを英語でこなさなければならないこともあり、より実践的な英語が理系に求められます。(3)が少し気になります。国語、つまり言語はあらゆる思考の根幹ですのでこれができないということは頭が悪いということです。しっかり勉強してください。 以上まとめると、理系に良くのが良いでしょう。 ただ、就職につよい大学というのは存在します。東大、早慶などの首都圏有力大学です。就職が気になるなら、東京の大学にしましょう。東京と地方とには、決定的な差があります。

tom1tom2tom3
質問者

お礼

回答どうもです。 文理かまわず、結局は自分ということですね。今興味のあるもの考えようと思います。

回答No.4

文理どちらにしようか迷う事はよくあります。 ですが、それで一生が完全に左右される事はないということをまず最初に。 また、文系学部出身者だから即戦力になる、という考えも誤りです。理系学部出身者だから頭が固い、専門バカとでも思っていらっしゃるのでしょうか。文系学部出身者でも使い物にならない人は多数いるはずです。大変失礼ですが、文系理系だけで人を判断される質問者さんのお父様の方が頭が固いと思いますよ。 (1)専門職をどのように分類しているのかわかりませんが、厳密に言えば「サラリーマン」とは「会社から給料を貰っている人」の事ですので、開業医以外の医者は「サラリーマン」になります。研究者も会社の研究所に入っていれば同様。システムエンジニアもサラリーマンがほとんどですし。 ですが、質問者さんの言う「サラリーマン」とは営業職や経理職などの事を言っているのでしょう。 それを考慮に入れたとしてもサラリーマンが圧倒的に多いのは自明の理です。 (2)理工系学部から営業職や経理職などには努力次第で就けますが、経済学部や商学部からいわゆる専門職には就きにくいのはわかりますよね?(努力次第では可能ですが、相当な努力が必要) そう考えると理工系学部の方がつぶしは利きます。統計は取っていないのであくまで個人的見解ですが、理工系学部の方が選択肢は広がるのではないかと思われます。 ただし、医学部、法学部などはだいたいそちらの道へ進む為に進学する方が多いと思いますが。 就職する為に数学ができなければいけない、という考えはよくわかりません。なぜそう思われるのでしょう。数学ができるうんぬんは受験の為に必要であって、就職する為に必要なのは一般教養では? (3)理系でも文系でも国語は必要です。英語・国語ができないから理系、数学・理科ができないから文系、という考え方ではどちらへも進めませんよ。そんなに受験は甘くありません。また、大学でも文理ともに一般教養で文系教科、理系教科を履修する必要がありますよ。 まず質問者さんが何になりたいのか、それをはっきりさせてください。「この仕事に興味がある」程度でも構いません。それすらはっきりしないのであれば、どの教科も好き嫌いなく勉強する事が大事です。そうすれば万が一興味が変わったとしても、受験で文系から理系、理系から文系へ変更する事が可能ですから。 また大学へ進学した後でも、医者や弁護士など特殊なものを除けば(資格を取るのに大学において必修科目があるため)、努力すれば何にでもなれます。文系出身者でシステムエンジニアになった人も知ってますし、理系出身者で営業職に就いた人も知ってます。要は質問者さんの努力次第です。 また、今のうちに一般的な知識、時事問題や政治経済、社会情勢などの知識を身につけてください。学校の勉強ばかりが役立つものではありません。それらも身につけることで初めて「使える人」に近づけます。 色々悩む時期でしょうが、いろんな人の意見をよく聞いて判断してください。頑張ってくださいね。

tom1tom2tom3
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はそんなになりたいものがないので、今一度一番自分が興味のあることはなんなのか、考えてみようと思います。

回答No.3

(1)そりゃ、サラリーマンと専門職では、サラリーマンが圧倒的に多いでしょうって。 (2)サラリーマンになるなら、経済や商学の専門知識の深いところはほとんど必要ないのではないでしょうか。従って、数学というほどの数学はあまり使わないでしょう。マーケティングで市場動向予想をガンガンやるとかいうのでない限り。経済の専門的なことを知っているより、簿記がわかって実務経験がある、という人のほうが、サラリーマンを使う側としてははるかにありがたいはずです。 (3)国語全般にダメですか?現国は、ハッキリ言って子供のころからの蓄積がないと高校生が大学受験までにいきなり伸ばせるものではありません。しかし、古文漢文は、あれは暗号解読ゲームみたいなものですから、訓練すれば短期間で伸ばせます。そこを利用すれば、国語全体から見れば抜群に優秀な成績とは言わないまでも、少なくとも他の科目の足を引っ張らない程度にまで伸ばせると思うんですが、それもダメでしょうか?それもダメなら、ちょっと厳しいかな。 と、言うのが私の意見です。…なんですけど、お父様の「理系→研究職、専門職」「文系→サラリーマン」という認識もちょっと不思議ですねえ。私の友達は工業大学を出て、某精密機器メーカーでプログラマーやってますけど、彼はサラリーマンではないんかなあ? 34歳、オッサンの意見として、聞いてもらいたいんですが。 質問者さんのような若い方には、あまり将来の職業これこれになるために、という形で今やる勉強を決めていただきたくないです。 一番記憶力の働く時期なんですから、興味を持った勉強を、あくまでもしてもらいたいと思います。従って、理系に興味があるなら、理系をお勧めしたいですね。 高校在学中は「大学受験」という目標があるからそれにあわせた勉強をするのは当然ですが、大学に入ったあかつきには、単位になるならないとかそういうことも脇に置いて、学部の枠を超えた勉強をすることだって出来ますし、そうして欲しいと思います。大学の授業としては開講されていなくても、もし興味を持ったジャンルに詳しい先生がいらしたら、教えてくださいとお願いすれば意外と教えてくれたりするところ、それが大学です。 なぜこんなことを言うかというと、そうやって興味の幅を広げておけば、将来目指せる職業に幅が出来るんですよ。ひとつの夢に敗れても、次の夢が探せるんです。 たとえばの話、質問者さんが理系に進まれて、そっち方面の授業をの単位を大学で取るとします。しかし、質問者さんは経済にも興味を持ち、単位にならないまでも先生に頭を下げたり、商学部の授業に潜入したりしてそっち方面の知識も得ておいたとしますと、理系の職業で尽きたかったものに挫折し、理系の職は諦めたとしても、社会人向けの資格講座などで簿記検定や税理士資格を取って、そっち方面に身軽に転身できるんです。 「私はいろんな方面に興味をもって、いろんな勉強をしてきたしこれからもする。従って、いろんな方面の知識を得たしこれからも得るだろう。その中で、私の特定の部分に利用価値を見出し、君のこの能力を使ってぜひこの仕事に協力して欲しいと評価されるのは光栄だ。だけど、特定の仕事のために要求される人間像に、自分の興味の方向性を曲げてまで合わせようとは思わない。その仕事が万が一なくなったとき、潰しが利かなくなるし、何より自分が面白くない」これが私の考え方なんです。 自分の話が長くなりましたが、将来のことは括弧にくくり、今の興味を大切にして欲しいと、私は思いますがいかがでしょうか?

tom1tom2tom3
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 まだまだ時間があるのに、少し決め付けすぎてたようです。いろいろな分野を見て聞いて、そして興味がわいたものにむかって行こうとおもいます。

回答No.2

少々お父様の意見に流されすぎているようですね。 サラリーマンになりたいとの事ですが、たとえば理系の薬学部を出て薬剤師の資格をとって民間企業に就職をすればサラリーマンです。 一概に理系の学部を出たら全て医者や研究者になるわけではありません。サラリーマンで研究職として民間企業で働く人も沢山いますよ。 社会人生活は何十年と続くのですから、その時に少しでも自分が興味のある仕事につけるように、進学は興味のある学部にした方が良いと思います。出身学部とまったく畑違いの企業に就職するのは余計な労力が必要となります。 >文系の経済系商学系にいくとサラリーマンになりやすい これもお父様の思い込みですね。たとえその学部でも、面接が下手だったりSPIが駄目だったりすれば採用試験には通らないのですから。 結局は各人の能力の問題です。学部学科はそこまで影響しませんよ。 一つ言えるのは、理系はほとんどの募集要項に対して応募できますが、 文系はNGという企業も多いという事です。 理系に進めるのであれば、そちらの方がつぶしはきくと思います。 国語がNGで文系、は無理があると思います。 理数ができるのに文系ではもったいないですよ。

tom1tom2tom3
質問者

お礼

ご回答ありがとうです。 やっぱり理系は、つぶしが利くようですね。父の意見に流されてました。

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

理系に行っときなさい。 理系から文系への針路変更は容易ですが、 逆は至難の業です。 サラリーマンと専門職の割合ってどういうことですか? 全人口に占める比率だと、当然サラリーマンの方が多いでしょう。 就職は、文系職でも圧倒的に理系有利です。 この点は、覚えておいて損はありません。 国語は、文理問わず必要とされます。 案外、理系の方が要求されるレベルが高いかもしれません。 答案など非公開の物と違い、公開される論文などを 書く機会があるからです。

tom1tom2tom3
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり理系のほうがいいですか~。世の中理系離れしてますしね。とりあえず、理系考えてみます。

関連するQ&A

  • 文理選択 すごく迷ってます

    今高2男子です。 数学や理科のほうが勉強は好きなのですが 大学で興味のある分野がまだ見つからずです。 将来ものづくりや研究を職業にするのも向いていないかもしれません。文系方面の就職希望で理系に進むのはありでしょうか? 国公立志望ですが 行きたい大学があるとして文系理系どちらが入りやすいですか。 併願で私立理系は経済的に厳しいので 私立文系を数学で受けることも考えています。また日本史が大変なので倫理を選ぶとすると 受けられる範囲は狭まりますか?いろいろすみませんが宜しくお願いします。 

  • 文理選択と就職について

    進学校(中の上くらい)の女子校に通っている高1女子です。 文理選択に悩んでいます。 国語も数学も好きなのですが、大学生活や就職を考えて迷っています。 今までは理系、具体的に情報工学方面が良いと思っていました。(CGに興味があります)しかし、高校の物理、また大学に入ってからの数学がかなり難しく、本当に数学が得意でないとついていけないという話を聞き、文系も考え始めました。文系にはあまり行きたい学科がないと思っていましたが、実際調べてみると経済や商学は数学も使うので面白そうです。 また、SEは仕事が大変過酷でかなり体力がある人でないと辛いと聞きました。私は体力がある方ではないので、本当に自分がSEのような仕事が出来るのか自信がありません。情報科学科を卒業したらSE以外で就けるような仕事はあるのでしょうか? 文系の商学・経済学部を出るとどのような就職があるのでしょうか? 簿記などの資格をとりたいと考えていますが役に立つでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 文理選択

    私は高校2年生で、今は理系を選択しているのですが、文転しようかと思い始めました。 高1で進路選択をするときに、はっきり将来なりたいものがなく、文転の方が簡単だからという理由で理系をえらびました。理系が嫌いなわけではないのだけど、小学校の頃から数学に苦手意識があり、実際に他の教科と比べると苦手でした。全体的に文型の科目の方が得意で、特に国語は、本を読むのがわりと好きで、6年生の時は小説家になりたいと漠然とですが思っていたくらいに好きで、作文で優秀賞に入ったこともあります。 でも、数学を理系に行くことを考えて高校生になってから集中的にやってみると、今までの模試の総合の偏差値でみると、国語よりもよかったんです。国語はいいときにはとてもいいんですが、悪いときは校内40番くらいになって、差が少しあります。それが不安です。 でも、卒業研究などをしていて気付いたんですが、理系に行くと将来研究職につくことになると思うんですが、私は研究したいと思うことがないんです。あまり科学的な真理を追究するということに興味がわきません。物理や化学が嫌いというわけではありません。自分で積極的に学ぼうとするほど好奇心がもてません。 文型に行けば大学ではわりと興味があることができると思うのですが、これといってつきたい職業がありません。文型だと文学部に行きたいのですが、そうなると事務職ということになりますか? それと、親は理系の方が就職の時楽だというのですが、今もそうなのでしょうか? 私のような感じで研究職についてやっていけると思いますか? 文学部は就職に不利だと思うのですが、実際どうですか? 事務職はどういう仕事をするのかもよく分からないのですが・・・ 長くなってすみません。アドバイスお願いします。

  • 文理選択で、どちらを選べばいいのか困っています。

    こんにちは。私は高校一年生の女子ですが、あと二ヶ月程度で文理選択の最終決定を提出しなくてはなりません。 これまでは数学、理科が好きで得意であったので、迷わず理系を選択していました。 ところが最近、国語が好きになってきて、成績もかなり上がり始めました(特に現代文)。 数学も変わらず好きなのですが、国語ほどは出来ないというのが現状です。 私自身は、今までの経緯から、また科学への興味から、理系への憧れを強く持っています。 けれども、今のままで進んで数学を国語並みに上げることは出来ないような気がします。 なお担任の先生は、特にこだわりがないのであれば文系を選択するようにとおっしゃっておりました。 先日の全統模試の偏差値は、国語が70強、数学70弱、英語60強、という結果でした。数値は大抵安定しています。 よく興味から決めろと言われていますが、勉強についてだけでもいろんなことに惹かれています。 出来ることなら全ての科目を取りたい! と思っているのですが、少なくとも高校ではそれは無理なので、どちらを選ぼうか迷っているのです。 また、学問としてどちらかを選択したとしても、それで就職したとき、何かの役に立つのかどうかという点で、文系進学については疑問があります。 なお学部については、理系でしたら工学部(機械・情報系)、文系でしたら文学部(文学科、哲学科、文化学科)か経済・経営に進みたいと考えております。 出来ることなら国立大学に進みたいです。 また、恐らく進学しないと思われるのは、医療系学科、英文科、考古学科です。 さて、長くなりましたが、訊きたいことは次の三つです。 一、文系科目と理系科目について、仮に独学するとしたらどちらのほうが学びやすいのか。 二、所謂難関国立大学に合格するためには、どちらの進路を選ぶのが賢明か。 三、数III・Cは、どの程度難しいのか。仮に理系に進んだとして、今のままで果たしてついていけるのか。 また、「とりあえず理系を選んでおいて文転」という選択肢は出来るだけ避けたいです。一度選んだからには、その方向で一生懸命やりたいと思っています。 それでは、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 文理選択

    今私は高校1年生で、文理選択で迷っています。 とりあえず農学部を目指すということで理系で生物・日本史を選択しました。(化学必須です) しかし私は理系、特に数学が苦手で、平均点をギリギリで取っているか、平均点を取れないという状態です。 文系科目のほうが得意です。 先生にも相談をしましたが、やはり文系に行ったほうが良いと言われました。 ある大学の個別試験には文系教科はなく(英語はあり)数学IIIIIIABCがあるので点数も取りにくいと。 でも私は科学が好きで、将来研究などをしたいと思っているんです。 このまま理系に進んで苦手な数学をがんばるべきだと思いますか? だから数学が苦手なのをこの夏に克服したいと思っています。 今までもそう思っていましたがなかなかできません。 どのようにやっていくのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文理選択 音響関係の仕事に就きたい。長文です

    高校一年生、女です。 私の高校は単位制で、一年のうちに2,3年で学びたい科目を登録(=文理選択)します。 今は仮登録の状態で、理系で提出しましたが、悩んでいます。 本登録は11月なので、まだ修正は効きます。 将来は音響エンジニアを目指していて、 1、大学に通いながら専門学校に通う 2、大学に通いながら音楽に関するバイトでコネを広げて就職に繋げる 3、大学で音響工学を学び就職に繋げる この3つの進路を考えています。 1,2ならば、理系は忙しく無理でしょうから文系の大学になります。 3ならば、理系の大学、工学部になると思います。 得意科目は化学と国語で、好きな科目は数学と化学です。 理系を選んだ理由は、 ・音響機器の開発にも興味があること ・化学と数学が好きということ で、文系の利点は ・数IIIC、物理の負担、不安が無い ・社会科目はB科目で必修が埋められ、受験科目にもできるため時間割に少し余裕が出来る。その分自分の興味のある科目や受験科目の特講を入れられる。 (物理/生物を選択すると社会科B科目はほぼ選択できません) ・大学生活でも理系に比べ余裕がある だと考えています。 趣味で、独学でプログラムを学んでいたり、学業以外にもやりたいことがたくさんあるので、それがやりたければ文系かなとも思います。 学費は、有難い事に両親が国立/私立問わず大学の費用は出してくれるそうなので、専門学校の費用は自分で稼ぎたいと思います。 夜間だと少しですが学費も少なくなりますし。 後で返すことになるのか、稼いでから通うことになるか、わかりませんが、音楽に関するバイトでなくても、バイトのやりやすい文系に惹かれます。 専門学校の設備面や、ライヴ・コンサートイベントなどにスタッフとして参加できる面、努力次第ですがコネも作りやすい面が良いと思い、通いたいとは思いますが、大卒は取っておきたいので、高校→専門は考えていません。 また、年齢は若い方が良いと聞くので、高校→大学→専門も考えていません。 そして年齢の面から考えると、工学部に進むと大学院に進まないと就職が難しいと聞くので、大学院を出ると年齢が高くなってしまうのもネックです。 音響に関する仕事以外だと、文系理系どちらにも興味がある仕事、学びたい事はあるので、どちらにするかを悩んでいます。 自分の気持ちとしては、やや文系進学に傾いているかなと思うのですが、アドバイスや、皆さんの考える文理のメリット・デメリットを教えてください。よろしくお願いします。

  • 新浪人。文理どっち??

     現役のとき文系でしたが、今になって理系も気になっています。というのはあまりに歴史に弱くて・・・(かといって数学は苦手だし、理科科目はまともに勉強したこと無いんですが)  こんなこと言うのは、ドラゴン桜の影響で「記述は一年やそこらでは力はつかないが、理系科目ならなんとかなる」みたいなことを言っていた覚えがあるからです。  それに理系なら将来文系よりも良いとよく聞くし・・・ただ興味がある学部は薬学ぐらいです。  浪人で文系→理系ってどうなんでしょう。一年ではやはり無理でしょうか。

  • 高校生の文理選択

    高校生女子です。文理選択で迷っています。 得意な科目は文系で考え方も文系的な(過程を重要視しない、勉強に対する探求心や根気がない)タイプなので、普通に考えたら文系を選択した方がいいと思うのですが、 正直、私はコミュニケーション能力がなく、大人しい性格で、 大学生活の中でサークルやアルバイトで活発に活動する自分が想像できず、 ルックスもあまり良くないので(女子の文系就職はルックス重視と聞くので)、 文系(将来は事務職希望)へ行ってしまうと就職が非常に難しいのではないかと心配です。 なので理系で国家資格を目指せる医療系の道へ進みたいと思うようになったのですが、 数学や物理などの理系科目(生物は得意ですが)はかなり不得意で 自分の努力次第だとは思いますが、文系進学よりも困難な道になるし 大学のレベルも下がると思います。理系は大学に入ってからも実験や卒業論文が大変だと聞くし、医療系だと就職してからも勉強しなくてはなりませんよね…。 でも国家資格さえあれば、そこまでルックスも良くハキハキした人物じゃなくても、とりあえず就職は出来ると思うので、そこが理系進学を諦めきれない理由です。 すべては自分の努力次第なのは分かっているつもりですが、 そこそこ勉強、就職大変、仕事そこそこ楽チン(職を失う危険性あり)な文系を選ぶか 猛勉強、就職楽チン、仕事そこそこ大変(職を失う危険性なし)な理系を選ぶか すごく迷っています! 自分のルックスと性格を考えると理系(医療系)のほうが就職は確実ですが、 事務職として仕事をこなしたり、お茶汲みしたりコピーとったり…雑用とか事務作業は結構好きなので得意科目も文系だし、就職が大変そうでも文系進学したほうがいいのかなとも思ったり…。でも病院の雰囲気とか生物(科目)が好きなので医療系もいいなぁと思ったり…。でも奉仕の心があまりないので無理かもしれないと思ったり…。 まだまだ未熟すぎて漠然としすぎていて、考えがまとまりません。 こんな私に助言、アドバイスをお願いします!

  • 文理選択

    高1です 2年から文系理系に分かれるのですがなかなか決まらなくて困っています パソコンを扱うのが好きで前から理系から工学部に行くと決めていたのですが、 ハードウェアを扱う仕事ではなくてただ単に情報処理などの事務をしたいなと思い始めました そこで色々調べていくうちに経済学に興味がでてきました 経済学は文理出身者が約8:2だと聞き文系に行ったほうがいいのかなと思っています けどまた気が変わるかもしれないので選択幅の広い理系かなぁ・・とかかなり悩んでます。。 理系だと経済学は難しいですか? 入れないことはないって感じでしょうか・・?

  • 文理選択で悩んでいます(´・_・`)

    高校1年です。 文理選択があるのですが、凄く迷っています。受験のときの夢で音楽療法士のために大学で音楽療法をやりたいって思っていたのですが、センター試験のときピアノが弾けないと不利すぎると言われ、エレクトーンやCL全般しかふけない私は凄く致命的だと思いました。期末テストで理系科目の点数がよく、現代文がすごい低かったこともあって理系にしようかと一時は思いましたが、音楽をやりたいっていう気持ちがあって、心理学にも興味を持ち始めて文系にいこうかとも思って、わけがわからなくなってきました。数学はやりたいとおもって先輩に聞いたら、数学はやる内容は少し違うけどどっちでもやるといっていたので、現代文や社会がにがてだけどなんとかして暗記をがんばって文系にいこうかなと思いました。でも、文系で理転は無理だけど、理系で文転は可能だそうでまた悩みました。主要の科目のなかでは得意ではないけど、英語が好きです。書くのは苦手だけど読むのは好きです。音楽療法士の前は洋楽が好きで夏休みの自由研究で和訳をいっぱいして、留学にも興味を持ち始めたりもしていました。まだ先生にはいっていませんが、文系の方がいいのでしょうか?一回理系にいって文転を考えた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします(。-_-。)