• 締切済み

元「男の子」の皆様、父親との記憶で一番の遊びや、小さい頃ぜひやっておくべき遊びを教えて下さい

primaniの回答

  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.3

・木登り ・ナイフを使った工作(竹とんぼ等)

dadachamame
質問者

お礼

 木登り…そういえばここ1,2年、さっぱり木登りしなくなりましたね。幼稚園時代、近所の2つ3つ上の学年の子達が「サル軍団」で、いい具合の樹の幹にダンボールで秘密基地作ってたりした頃は、息子達も真似して登ろうとしてたんですが。  ナイフを使った工作…そういえば、ナイフで鉛筆削ったことも無いかも。ドラえもんが好きなので、竹とんぼ作りにはのって来るかもしれません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のころの遊び

    よく子供のころに、 おにごっこ・缶蹴り・かくれんぼ、けいドロ・だるまさんが転んだ などの遊びをしましたが、この遊びは日本だけなのでしょうか? たとえば、アメリカやヨーロッパでは、 子供は外でどんな遊びをしているのでしょうか?

  • こどもの頃考えた遊びについて

    私は卒業研究で、こども頃考え出した大人の思いつかないような遊びを調査しています。 鬼ごっこやかくれんぼ等の大人や上級生に教わった遊びではなく、自分で考え作り出した遊びが誰にでもあったと思います。 そこでみなさんがこどもの頃考え夢中になった遊びと生み出すにあたってのこだわり等も含め教えてください。 出来るだけ詳しく、「どんな道具」で「どんなものを使い」「誰と」「どこで」「どういった遊びをしたか」「その自分のこだわり」等教えていただけたら幸いです。 どんなものでも構いませんので、宜しくお願いします!

  • こどもの頃考えた遊びについて

    私は卒業研究で、こども頃考え出した大人の思いつかないような遊びを調査しています。 鬼ごっこやかくれんぼ等の大人や上級生に教わった遊びではなく、自分で考え作り出した遊びが誰にでもあったと思います。 そこでみなさんがこどもの頃考え夢中になった遊びと生み出すにあたってのこだわり等も含め教えてください。 出来るだけ詳しく、「どんな道具」で「どんなものを使い」「誰と」「どこで」「どういった遊びをしたか」「その自分のこだわり」等教えていただけたら幸いです。 どんなくだらない遊びでも構いません! くだらない方がこどもらしいのでむしろ大歓迎です! 宜しくお願いします。

  • 小学生が外で遊べる遊びについて

    小学生くらいの子供が、外で楽しく遊べる遊びを教えてください☆★☆ 例えば、「鬼ごっこ」や「かくれんぼ」がありますが、他にも面白い遊びと、そのルールをどうぞ教えてください! 宜しくお願いします♪♪♪

  • おにごっこ、かくれんぼなどを大人も楽しめるようにアレンジできませんか。

    子供のころにやった遊び(おにごっこ、かくれんぼ、だるまさんがこんだ・・・等)を大人も楽しめるようにアレンジしたいのですけど、なにかいい案はありませんか!? おねがいします。

  • 母親は男の子を、父親は女の子を・・・?

    こんにちは。 以前から私の中で、少し疑問だったのですが・・・。 『母親は男の子の方を可愛がって、父親は女の子の方を可愛いがる』 って、よく聞くのですが・・・。 実際はどうなのでしょうか? もちろん、自分の子供なのだから、男女関係無く可愛いと思うとは思うのですが。 自分の場合を考えてみても、そうなのかな~って思うところがあって、質問させて頂きました<m(__)m> 私がまだ小さい時に、近所の人に言われたのが、 『○○ちゃんのお母さんは弟の方を(私よりも)可愛がってるよね~。でも、お父さんは○○ちゃんの方を(弟よりも)可愛がってるね』 ってな感じです。 親戚の人にも、同じ様な事を言われた事がありました。 友達に聞いてみたら、『男親は女の子の方を、女親は男の子の方に執着するんじゃない』 って言ってました。 世間一般では、どうなのでしょうか? 確かに、今思い返してみると、父は弟よりも私を・・・、母は弟の方を可愛がっていた気もします。 私の思い違いかもしれませんが。 皆さんは、どう思われますか? もちろん、その御家庭によって様々だとは思いますが。 暇な時にでも、ご回答頂けたら幸いです(#^.^#)

  • 子供の為に虫や魚を捕りたいが怖くて触れない

    3歳になる子供が「虫取りしたい」「魚釣りしたい」と言うようになりました。 いつその日がやってくるかと怯えてたのですが、ついにやってきたようです。 今週末に虫取りに行きます。来週末は魚釣りに行きます。 私は虫や魚が怖くてさわれません。魚釣りの場合、魚はもちろんのこと、エサも気持ち悪くて触れません。 子供ためなら・・・と、思うのですが、どうしても触れません。 そこで、子供と虫取りや魚釣りに行っても虫や魚を触らずに済み、父親としての威厳を 保ちつつ、出来たらカッコイイとまで思わせる方法がありましたら よろしくご教示願います。

  • 男の子と父親の関係?について

    小学三年 男児の母です。 下に二つ差の妹あり。 最近 長男が父親に対して反抗的な態度を取る様になってきました。 恐らく反抗期の入り口にでも差し掛かったのだろうと あまり深くは気に留めて いない段階なのですが これから先どんな風に臨む方が良いのかアドバイスをください。 長男は 素直でまじめな子なんですが、父親が絶えず厳しいものですから 最近になって「お父さんも○○してるくせに!!」←夫の偏食とか痛い所を突いてます 注意をしたり叱ったりすると 大人の矛盾?の様な部分を突いて自分が叱られるのは理不尽だ とばかりに食ってかかる節が多くなったんです。 夫が叱っている時は 私は口を挟まない態勢で居ます。後のフォローはもちろんしますけど。 夫は長男には厳しく 娘には甘いです(苦笑) 私の印象もありますが、 物(文具とか折り紙とかの教養物)を買い与えるのも娘の方が大半ですし  長男には特に○○しろ!の命令型が多いんです。これでは子供もげんなり・・・て感じですよね。 長男も最近、そんな父親の言動を察してか 「おれだけいつも怒られる(妹よりも)」とよく拗ねて これまで妹にも優しいお兄ちゃん だったのが妹を少し嫌う部分も見え隠れする様になりました。 また夫の方も 今までは長男も幼くて手の内に入っていたのが 学童になってからは躾の上でも 気にかかったりする部分が増えて それで口調も厳しいしつい命令口調で出るのかも知れません。 お父さん方、思春期に入り出す男の子のお子さんと どんな関係を築いて来られましたか? またお子さんは(父親に対して)どんな風に接し方が変わっていきましたか? その時の対応や接し方などで これをすると逆効果だったとか 何かアドバイス頂けたらと思います。 お母さん方のアドバイスもお願いします。 夫と男の子との関係性で母親としてはどんな態勢を取れば 良いのかなど 何でもかまいません お願いします。

  • あそびましょ~♪

    ふと、子供の頃あそんだあそびになにがあったかなぁ~?と、思い返していました。 おにごっこ、かくれんぼ、ハンカチ落し、ドロケン・・・日が暮れるまで近所の友達たちと キャッキャッ―☆いいながらあの頃は、遊んでたなぁ~楽しかったなぁ~♪ そこで、みなさんにお聞かせ願いたいことがあります。 子供の頃どんな遊びをしてましたか?どんな遊びが好きでしたか? “ドロケン”この遊びは、わたしたちの間では、片方が泥棒もう片方が警察という設定で泥棒が逃げる、警察が追いかけるこれを縮めて“ドロケン”という名の鬼ごっこになっていたように思うのですが・・・定かではありません。しかし、この“ドロケン”ところかわれば“ドロ犬”とも呼ばれてるのをきいたことがあります。 同じあそびをしていてもその呼び名がちがうものもあるのかなぁ~といったあたりも聞かせてもらえたらうれしく思います。いろんな話が聞けたらいいのになぁ~♪

  • ザリガニ釣り

    千葉県流山市に住んでおります。今年4歳になった息子が最近昆虫などに興味を持ち始めました。3ケ月前に一度近所の金魚の釣り堀に連れて行きましたが結局坊主で相当本人は悔しがりへこんでおりました。  ザリガニ釣りに連れて行こうと思いますが流山市内でそこそこザリガニが釣れて安全な場所をご存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい。宜しくお願い致します。