• ベストアンサー

住宅ローンの組み方について

2400万円の住宅ローンをろうきんの35年全期間固定3.1%で組む予定で月々の支払いは94000yen(ボーナス払いなし)となります。 現在は共働きで世帯年収は800万円、子供もいませんので月々の返済額としては問題ないし、貯蓄も月に10~20万は出来ます。 ですが来年夏以降に子供を作ろうと思っていて、子供が出来たら私は仕事を辞める考えです。そして少なくとも子供が小学校に上がるまでは専業主婦でいるつもりです。 私が退職したとしても、月々の支払い自体は主人の年収(500万円)で問題なく支払えると思うのですが、月々の貯蓄が出来ないのではないかと不安です。 (ボーナスは主人の会社は結構出る方なのですが、アテにするのは恐いので、出れば全額貯蓄して基本的にないものとして考えようと思っています。 ) そこで全額35年固定ではなく、半額1200万円を35年固定、残りの半額1200万円を当初3年固定型変動金利1.35%にすると支払いは月83000yenとなり、月々1万円の貯蓄が出来ることになるのですが。 こんな微々たる貯蓄は無意味でしょうか? 主人の年収のみでも全額全期間固定金利での返済が可能なのであれば今のご時世、全額全期間固定で組むべきですか? また、住宅購入に関わる費用(頭金・諸費用・新居家具引越し費用)を支払った後に200万円貯蓄が残るようにしているのですが、購入後も少なくとも半年は共働きを続けるので、リストラや病気などに対するリスクは低いと考え、もう少し頭金を増やして借入額を減らすべきですか? (例えば手元には50万円残す事にして、借入額を2400万円-150万円=2250万円にする) 私としては非常事態に備えて200万円は残しておいた方がいいのかなとも思う半面、もう少し月の返済額が減れば安心して仕事を辞められるという思いもあり、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

noname#59749
noname#59749

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.6

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です(FPについては2級技能士の資格までしか取っていませんtが)。 長文の回答になりますが、しばらくお付き合いください。 まず、ろうきんの住宅ローンについてですが、返済能力からのみ判断すれば、ご主人の単独借り入れでも充分に審査に通る水準ですね。 毎月の返済額が(正確に書けば)93,709円。 年間返済額は93,709円×12か月=1,124,508円。 年収が500万円だとして、他の借り入れやクレジットカードの保有がなければ、総返済比率は1,124,508円÷5,000,000円×100=22.4%ということになります。 年収500万円ですと、この返済比率が「30~40%以下ならばOK」と見る金融機関が多いと思います。 25%以下ならば「返済に無理はない。」と見ます。 ですから、仮にご質問者さまが出産により離職され、ご主人のみの収入となっても、問題はないと「数字上では」判断します。 ただ、金融機関で基準や規定に基づいて「無理なし」と判断しても、ご家族の状況や先々のライフプランというのは、お宅によって違うものですから、住宅ローンには「一般的に」とか「普通」という言葉は向かない-と、私は思っています。 > 月々の貯蓄が出来ないのではないかと不安 これについては、ご質問者さまの「普段の」生活が分からないのでお答えしようがありませんが(生活の「スタイル」というものは変えようと思ってもなかなか変えられるものではありませんので)、現在のご主人の「毎月の手取り給与」からシミュレートで得た毎月の(見込)返済額93,709円を引いてみてください。 残りの額で現在と同レベルの生活はおくれそうですか? さらに余裕資金はありそうでしょうか? 持ち家となりますと、固定資産税等の税金なども毎年かかってきますから、その程度の余裕はほしいものです。 要するにボーナスはないものとして判断するのがこの方法です(ご懸念のとおりボーナスは不確定な収入ですから。)。 そして、将来における給与の上昇はもちろん考慮しません。 その上で別にボーナスがあればさらに「余裕」と考えられますし、ご質問者さま自身に収入がある間は、「ますます余裕あり」ということになります。 それにしても、ご質問者さまは、よく考えていらっしゃいますね。 こういうお客様ですとご説明を差し上げるのも楽です。 何よりも「いくら借りられるか」よりも「いくらならば返済できるか」を念頭においていらっしゃいますし、目先の金利の低さに拘らず、全期間固定で「金利上昇リスク」のことを考えたり、長短の金利差利用によるメリットを生かそうとされていますから。 #2さんがおっしゃっている、変動金利型についてですが、実は、現在の金利情勢から考えるに、上手く活用すれば固定金利型や固定金利選択型(固定型変動金利)よりもはるかに「お得」であることが多いのです。 ですが、多くの方は「常に経済・金融・金利の情勢に注意を払っていられる」環境にありません。 この点のフットワークの軽さをお持ちであれば、変動金利型の活用もオススメしたいところなんです。 資金計画に余裕があり、手続き等を面倒と思わない方で、平日いつでも休暇なりを取得して金融機関に出向くことができる-という環境にある方ならば、変動金利型をオススメしたいのがホンネ。 逆に返済がギリギリなど、「無理」に近い資金計画の方には全期間固定をお勧めします。 ご質問者さまの場合、私は > 35年全期間固定3.1% よりも > 半額1200万円を35年固定、残りの半額1200万円を当初3年固定型変動金利1.35% をお勧めしたいです。 後者はいわゆる「3年固定」と言われるパターンですね。 本当は3年固定よりも変動金利型にしてもらいたいのですが。 変動の不安を書いていらっしゃいますが、変動の場合、返済「額」の見直しは5年毎です。 しかも、現在の返済額の1.25倍までにしかならないような取り決めがされています。 ですから、実際には「金利がいきなり上がって返済が困難になる。」ということは「短期の固定金利選択型」の場合と比較して、「極めて低い」んです。 これをよく理解していない方が、「変動金利型」=「金利上昇時には不安度が高い」と、不安を煽っているような気がします。 このことから繰上返済を考える場合でも、「金利の高い方から」がセオリーですが、相手が短期固定で、金利の上昇局面ではいくら3年固定の方が金利が低くても判断が「微妙」なところとなってしまうんですよね。 手元資金については、年収の半分はあった方がよい-とよく聞きますが、ご質問者さまの場合は、とりあえず…ということであれば、「住宅購入に関わる費用(頭金・諸費用・新居家具引越し費用)を支払った後」に流動性資金を50~100万円いいと思います。 理由は、当面ご質問者さまが仕事を続けられる予定だからです。 > リストラや病気などに対するリスクは低いと考え というより、ご主人の収入以外に収入がある-という考えからです。 10月は金利見直し月ですから、多くの金融機関で変動金利型の金利が上げられることでしょう。 プライムレートの上昇幅を考えますと、現在店頭表示金利が2.375%のところの多くは2.625%となるのではないかと思います。 そして、優遇によりマイナス1.00%となって、適用金利は1.625%。 このパターンが多いのではないかと予想します。 借入額を2250万円にして、1125万円を35年全期間固定3.10%、1125万円を変動金利型1.625%で借り入れたとすると(ボーナス返済なし。元利均等償還)、毎月の返済額は79,065円になります。 ご参考までに、私事で恐縮ですが、私(40歳独身女性)は昨年マンションを購入し、住宅ローンを返済中ですが、手元に年収以上の流動性資金を残しています。 理由は年齢的に体調不安があることと、単身であること-ですね。

noname#59749
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に的確な回答、心から感謝しております。 現在家賃は103,000円です。 そしてローン返済が始まった場合、 ・ローン返済93,709円(全期間固定の場合) ・固定資産税積立10,000円 ・将来の住宅修繕費積立10,000円 合計:113,709円の予算を考えています。 現在より1万円ほど高くなるのですが、ローン返済を開始したら夫婦のお小遣いをそれぞれ5,000円減らし住宅項目に充てるので(細かくてスミマセン)住宅に関する出費は同程度、現状の生活は維持出来そうな気がしています。 ちなみに家計は主人の給与のみでやりくりしており(私の収入は全て貯蓄)、車検費用や帰省費用も月々の給与より積立し、毎月変動は有りますが2~5万円残るので、私が離職しても月数万円は貯蓄出来る、という意味では「余裕」があるのかもしれません。 (子供が出来ればその費用に回り途端に「余裕」はなくなりそうですが・・・) この計算にはボーナスは算入していませんので、質問にも書かせていただいた通り、ボーナスは基本的に全額貯金です。 このような家計状態は >返済がギリギリなど、「無理」に近い資金計画の方には全期間固定をお勧めします これには当たりませんか? 私的には子供が出来れば主人の月の給与からは貯蓄費用が出せないので「ギリギリの家計」という認識で、全期間固定の原則に従った方が良いと考えていました。 とは言いましても、ご提案していただいた「全期間固定半額+変動半額」、とても魅力に感じました。 >手続き等を面倒と思わない方で、平日いつでも休暇なりを取得して金融機関に出向くことができる これは可能です。 具体的にはどのような用件で出向くのでしょうか? 経済の情勢などで変動金利が大幅に上がりそうだ、と踏んだ時にすぐさま固定へ変更する、というような感じですか? 具体的に半額に変動金利を取り入れた場合、その後どのように金利・経済情勢と付き合っていけばよいのか、教えていただければ幸いです。 度々の質問で申し訳ございません。 回答、本当にありがとうございました!!

その他の回答 (6)

noname#35582
noname#35582
回答No.7

#6です。 お礼をありがとうございました。 > このような家計状態は > >返済がギリギリなど、「無理」に近い資金計画の方には全期間固定をお勧めします > これには当たりませんか? そうですね。当たらない-と申し上げておきます。 夫婦の収入を合算し、かつボーナスを当てにしなければ「返済能力」の審査自体が通らない-という場合が該当します。 収入減=返済不能となるような場合…、例えば、妻が育児休暇を取りたくても収入が1円でも減っては返済が大変なので、産休明けそうそうに職場復帰をしなければならない-という場合などですね。 ですから、ご質問者さまの場合は、「まだまだ余裕」となってしまいます。 翌月の適用金利は、月末近くにしか発表されません。 変動金利の場合は、4月と10月に見直しが行われます。 返済額については、先回の回答で申し上げたとおり(5年に1回。現在の返済額の1.25倍までしか上昇しない)ですが、実は、カラクリが潜んでいます。 額はかわらないのですが、半年ごとに金利が見直される-ということは、返済額の「元金充当部分」と「利息部分」の内訳が変わっているのです。 返済額から利息分を差し引いた額が「元金充当部分」ですから、金利が上がれば利息も増え、結果、元金に充当される額が減る…という仕組みです。 > 経済の情勢などで変動金利が大幅に上がりそうだ、と踏んだ時にすぐさま固定へ変更する、というような感じですか? そうです。 金融機関に出向く時は、新聞やインターネット等の「情報」で、「金利が上昇局面となり、変動金利型のままにしておくと、金利の見直しのたびに、利息ばかりの返済となっていってしまいそう。」という時です。 そして、「もう金利が下がることはないだろう。」と判断した時です。 その時には、その時を自身で見計らって、残りの全期間固定にするためです。 翌月の適用金利が前月の月末近くに発表されますから、変動金利の見直しを行う4月と10月、その直前ですから3月下旬と9月下旬。 その時、月越え前に、それっ-とばかりに行動します。 > 具体的に半額に変動金利を取り入れた場合、その後どのように金利・経済情勢と付き合っていけばよいのか、教えていただければ幸いです。 新聞やTVのニュースなどを見ていれば大丈夫です。 情勢が変わりそうな時には必ず報道がされますから。 日銀の「金融政策決定会合」の内容や、日銀審議委員の「発言」、日銀短観、消費者物価指数などの「経済指標」にも気を配れるようになれば充分です。 すべて、新聞等に掲載されますから一般の方でも把握することができますよ。

noname#59749
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます!お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 新聞やTVを見て金利情勢を把握する事は出来そうな気がするので、勧めていただいた半分変動金利、半分固定金利を視野に入れて住宅ローンを最終決定したいと思います。 12月に実行予定なので、その時点でもし35年全期間固定が2%台に戻っていたら全額固定で組みたい気持ちもまだあるのですが・・・^^; 頂いた回答、主人にも見せましたら大変参考になったと申しておりました。 夫婦共々本当に感謝しております! ありがとうございました!!

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.5

etotoさん、こんにちは。 金利リスクと支払い額を下げる案として複数の借り入れ方をするのは懸命と思います。労金は悪くないと思いますが、給与振込み等でもっと優遇されませんか?又、お近くの信金系で調べて下さい、5年固定1.5%などというのもあります。200万は繰り上げ返済資金として手元に残しておきましょう。労金は手数料無料ですよね。一度エクセル等でシミュレーションされることをお勧めします。10年、20年先の給与変動、金利変動を仮定し納得いくまで計算できます。

参考URL:
http:www.kawashin.co.jp
noname#59749
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 労金は給与振込み等の優遇も入れて全期間固定35年、3.1%です。 5年固定も、始めに大きな優遇タイプでしたら1.55%なのですが、5年目以降の優遇が-0.4%になってしまうので迷うところです。 信金系、一度調べてみようと思います。 おっしゃる通り労金は繰上げ返済手数料無料なので、今後数十年の資金繰りや我が家の家計をシュミレートしてみようと思います。 アドバイスありがとうございました!

noname#45950
noname#45950
回答No.4

No.3です。 >30年固定で1%優遇とはスゴイですね! 金利1%じゃないですよ!誤解してないですよね? 1%優遇で、金利2.1・・・いくつだっけな(←ダンナまかせ)。 金融機関はU○Jですが・・・。 何はともあれ「給与振込み」の金融機関に、まず聞いてみては?

noname#59749
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 あ、もちろん誤解してないです。 -1%優遇っていうことですよね? ただ、長期固定で-1%もの優遇が受けられる所が少ないように感じていたので、ビックリしてしまいました。 教えていただいてありがとうございます! 主人も私も給与振込み金融機関は「U〇J」です。 さっそく聞いてみようと思います! ありがとうございました!

noname#45950
noname#45950
回答No.3

このローンの内容だったら、30年固定で優遇を受けられるところってありませんか(旦那さんの給与振込み口座のある金融機関など)? ウチは質問者さんと世帯収入・ローン金額等同じくらいですが、30年固定で1%優遇受けました。 非常事態に備えては、やはり年収の半年分はあった方がいいと思います。 1年経って「大丈夫」と感じたら、ボーナス分も併せて繰り上げ返済してはどうでしょう? 子供が出来ていたら、返済額を減らして、そうでなければ期間短縮で(予定は未定・・・ですからね^^;)

noname#59749
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 30年固定で1%優遇とはスゴイですね! もし差し支えなければ金融機関名を教えていただけませんでしょうか? 貯蓄残額はやはり年収の半分あったほうが良いですか。 確かに、とりあえず残しておいて、早い段階で繰上げ返済費用に回すのが良いかもしれませんね! とても参考になりました、ありがとうございました!

  • papageusu
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.2

あくまで自分の意見としてお聞き下さい。 そこまで、固定金利にこだわるのはどうしてでしょうか。 やはり、ゼロ金利政策が解除になり、金利は上昇するからとお考えなのでしょうか。 自分は、30年ローンで変動金利を選択しています。その方が、当面の金利が一番安いからです。 文章から察するに手堅い、賢い方であるのは想像できますが、月々の返済額を減らしたいなら、3年固定型変動金利とかを選択するのが私の意見です。 だって、年々、返済していくことにより、元金が減っていくわけだし、変動金利ならば、減った元金に対してかかるものですから、多少金利が上がったとしても、目に見えて月々の返済額が何万円も上がるとは思えないからです。(あくまで想像です。計算したわけではありませんのでご勘弁を) 子供の養育にかかる金額はバカになりませんよ。少しでも、月々の返済額を減らしたいなら自分なら変動金利を選択します。 ローン組み込み後の貯蓄額に関しては、人それぞれ違うと思いますが、自分は100万円を残しました。 まあ、100万あれば、何とかなるかな、程度の考えで。結局、新居用の家財道具を揃えたら、そんなに残りませんでしたけど(^_^;) 自分は楽観的な方なので、参考にならないと思うのですが、こういう人もいるんだな、程度で聞き流して下さいね。

noname#59749
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 固定金利にこだわるのは、おっしゃる通りゼロ金利政策が解除された事もありますが、一番の理由は、金利上昇のリスクを回避するためです。 もしずっと子供を作らず共働きのままであれば変動の低い金利でガンガン繰り上げ返済を行えばいいのでしょうが、出来れば子供が欲しい、仕事を辞めたい、と思っている現状で変動金利を選択した場合、将来金利が上昇した際に家計がそのリスクに耐えられるだけの余裕があるとは考えにくいからです。 我が家の将来設計(私の給与分の収入が減り、家族は増え、教育費もかかってくる)を考えると、今後5年後、10年後と出費が増えていくのは明白なので、変動金利のリスクに対する不安が拭えません。 リスクは回避したい、月々の返済額は減らしたい、という希望は矛盾していることは重々承知なのですが、現在の低い変動金利の恩恵を受けつつも、将来的なリスクを回避出来る最善策は何か?、ということにアドバイスを頂きたいと思いました。 ローン後の貯蓄は100万円残したのですね。 私も100万円あれば何とかなるかな?と思っています。 違う観点から見たアドバイス、参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

お書きになられた方針が、手堅くて良いと思います。 貯蓄して、まとまった金額を返済に充てられれば、更に利子は減りますしね。

noname#59749
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考えられる方針をいくつか書いたので、どの方針が良いのかアドバイスいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    皆さんは住宅ローンは月々いくらぐらい返済されているのでしょうか? 私達は、1ヶ月8万ほどです。 普通のサラリーマンですが多いのでしょうか?(主人年収400万、私年収300万ほどです。) 昨年、マイホームを購入した時は総額で3200万円です。 頭金700万円を払い、2500万円の住宅ローンを組みました。 現在貯金が300万ほど貯まったのですが、将来の貯蓄に回すか、それとも繰り上げ返済をするかで迷っています。 貯蓄の理由として、まだ子供が居ませんが近々欲しいと思っているので私が1年ほど働けない状態になること。 また、今繰り上げ返済をしてしまえば、その分の支払いが楽になるので私が働けない間の返済も楽ではないかと考えることもあります。 どちらがいいのでしょうか?

  • 住宅ローン金利選択について

    現在、地方銀行にて住宅ローンを検討しています。 借り入れ額は1900万円の返済期間は35年で考えております。 3年固定で1.5%、5年で2.0%、10年で2.8%です。 当方、30歳で勤続年数4年の年収300万程です。 妻は、パートで年収90万程です。子供は1人です。 賃貸で月々70000円程支払っております。 頭金は土地購入の為使ってありません。 3年固定の1.5%元利均等で月々の返済額 およそ58000円と 魅力的ではありますが、3年後の金利上昇を考えると不安です。 10年固定2.8%では月々70000円程で今の家賃と同じくらい ではありますが、支払い総額が高くなりそうで迷っています。 元金均等、元利均等もふまえどのような金利を選択するのが 賢明なのでしょうか? ちなみに、この金利はキャンペーンで期間終了後は継続できません。 期間終了後、他行での借り替えを視野にいれるべきでしょうか? 繰上げ返済も出来れば考えております。宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの変動金利について

    結婚3年 ・夫29歳(会社員):年収 約400万円 ・妻31歳(会社員):年収 約350万円 (妻は育児休暇が9月に終わって、仕事を再開します) ・子供:1人(1歳)、今後もう1人欲しいと思っています。 ・貯蓄額  700万 ・頭金 500万円 ・借り入れ金額 2350万円 ・借り入れ期間 35年間 ・現在は賃貸で駐車場込み8万/月の支払いです。 この度、新築一戸建て購入にあたり、近く「ローン申し込み契約」をします。 仲介不動産会社の担当の方は、ローン全額の変動金利を勧めて来ます。 某銀行の事前審査は無事に通り、金利1,5%を全期間に渡って優遇してもらえるということで、現在のところ0.9%の金利になります。今後金利が5%まで上昇しても、優遇があるので3,5%。繰上げ返済をしていくなら、固定で借りるよりも絶対に得。もし金利が5%くらいまで上昇したとしても、その時は地価も上昇しているから、売ることもできる。と不動産屋は変動金利でのローンを勧めてきます。 不動産屋は売りたいから、とりあえず目先の支払いの安い変動金利を勧めていると考えてしまいますが、確かに変動だと支払い額が低いのです。 金利0.9%だと、月の返済金額は66,000円程です。 この返済額なら年に100万円程の繰上げ返済はできそうな感じなんですが、今後の金利上昇を考えると、変動金利に不安を抱きます。 35年間固定金利だと、金利3%くらいで、月々が10万位の支払いになります。将来の子どもの教育費等も心配です。 変動か固定かで悩んでいます。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの組み方について

    現在マンションの購入を考えています。 3千万くらいの物件を検討中で、頭金として親から援助で1千万。夫(39歳)の年収は500万、勤続2年。 現在貯蓄が500万。諸費用として200万ほどの出費を見込むと、300万になります。 よく「収入の25~30%にローンを押さえると無理ない 支払いができる」と言いますが、毎月支払額をもっと 多く・・・例えば40%のローンというのは可能でしょうか。実際、うちは車などを所有していないのでかなり家計に余裕があり、住居費は5割くらいならぎりぎり払えます。 できるだけ払う利息は少ないほうがいいので、少しでも多くローン支払いに当てて期間を短くしたいと思っているのですが、銀行側の方でそういう組み方をさせてもらえるのでしょうか? 収入に見合った返済額を設定されて「月々~円まで」と決められてしまうのでしょうか。 一応300万の貯金と、あと夫55歳の時に生命保険が 1000万ほど戻る予定なので、それを「何かあった場合」 に当てるとすると、毎月の家計はぎりぎりでもいいのではないか?と思っているのですが・・ それから固定資産税がどれくらいになるかわからないのですが、これは大体の検討はつけられないのでしょうか。 手元ですぐ運用できるお金が貯金300万だけになるので、 固定資産税によっては、もう少し余裕を持たせないといけないでしょうか。 それから今後子供を一人持つことを希望していますが、その場合の育児費用を考えると、「最初からローン支払いは低く設定して貯金を増やしておいて、子供に恵まれないという結論が出たときに一気に繰り上げ返済」・・という形がいいのでしょうか。それともこの逆・・・「最初にぎりぎり高い返済額に設定して、子供が生まれた場合にローン支払い額を下げる」もできるのでしょうか。どちらが得になるでしょうか。 初心者的な質問で恥ずかしいですが、どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてご相談させてください。 現在62000円の賃貸に住んでいます。 子供が三人おり手狭になってきたので引越しを考えはじめたのですが賃貸より持ち家がいいのかと迷っております。 主人35歳 年収700万 妻 専業 子供 三人 貯蓄は150万しかありません。 これで家を建てるのは無謀でしょうか? 主人も若くはないので早く建てたほうがいいのか、頭金を貯めてからがいいのか。 賃貸にすみ続けたほうがいいのか…。 もし建てられるとして月々どのくらいの費用が必要なのかなど詳しくおしえていただけると有難いです。

  • 住宅ローンの見直しについて

    こんにちは。住宅ローンの金利があがっているようなので 今後払っていけるかどうか不安です。 約3年前に新築一戸建てを購入し、35年で2900万円のローンを組みました。財形住宅融資で金利は1.69%です。(5年固定の変動金利です。) 順調に繰越返済をして3年で900万円返済しました。 現在は月々6万7千円の支払いです。(ボーナスなし) 主人は31歳で手取り年収が約450万 私は専業主婦です。 1歳の子供が1人います。 貯蓄額は200万円です。 この3年間は私が働いていたなどで繰越返済できましたが、来年以降はなかなか 返せるあてがありません。 2年後には金利も改定され今よりあがると思います。 住宅ローンの見直しを検討したほうがいいのでしょうか?

  • 住宅ローンが払っていけるか不安です・・・

    夫34歳年収400万(手取り22万・ボーナス年間90万) 妻35歳現在専業主婦(今後パートに出る予定) 長女11歳 長男9歳 次男4歳 現在貯蓄は、1千万円程あります。 この度、念願のマイホームを新築で建てたのですが、今後住宅ローンが払っていけるか不安になりました。 土地は、親の土地に建てたので、建物だけで1700万円です。 頭金500万円用意し、1300万円借入の住宅ローンを25年でボーナス払い無し、月々5万円程でローンを組もうと思っているのですが、3年固定なので、3年後の支払いは更に苦しくなります。 子供も大きくなったら大学にも行かせたいと思っておりますが、厳しいでしょうか? もっと、頭金を入れて月々の支払いを楽にするか、30年と期間を長くした方が賢明でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 住宅ローンについてお尋ねさせてください。

    住宅ローンについてお尋ねさせてください。 同じ金額を融資してもらう前提で 繰り上げ返済前提で月々の返済額を余裕のある金額に抑え、繰上げ返済をどんどんしていくか(ある程度手元の貯蓄を考慮して) 月々の返済額をある程度頑張った額にして期間をできるだけ短縮するか 自分の支払額はだいたい同じペースになっていくと思うのですが、 どちらがいいのか迷っています。 どちらも長所短所あるのでしょうか、ほとんど総返済額が変わらないのでしたら月々の返済額を抑える前者のプランがより安心できるのではないかと考えています。 ご意見を是非いただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて。

    現在、マンション購入を考えています。 物件の金額は3890万円。 頭金は諸費用込みで350万ほどを予定しています。 (諸費用200万、頭金150万で融資を受けるのは3740万円) 私達夫婦の年収は主人が500万円(勤続10年)妻が350万(勤続3年)の850万です。 0歳のこどもが1人いるので、妻の年収は下がると思います。 2人目は考えていません。 頭金の他に貯蓄は300万くらい。 現在の家賃は10万5000円で、ローンシミュレーションをしてもらったら管理費・修繕費込みで月々14万くらいでした。 現在、財形2万・学資保険1万3000円以外には貯蓄できていませんが、妻が育休中の手当等は一切手をつけていません。 無理のあるローンだと思いますか? 頭金はもっと増やすべきだと思いますか? なにかアドバイスをお願いします!

  • 住宅ローン。無謀な返済計画??

    主人の年収が450万。私の年収が440万。子供(幼児)1人の家族3人です。 4300万円の土地と建物の購入で、800万円の頭金、残りは3500万円の35年ローンを考えています。 固定金利(3.5%)で考えると、月々約15万円の支払いになると、ネットのローンシュミレーションで出ました。これって…かなり無謀ですよね…?私は支払いに自信がないのですが、主人が大丈夫って云うんです…。 3年固定、5年固定、10年固定などいろんな商品がありますが、変動は怖くて借りる勇気がでません…。 無理のないローン計画って、何を基準に考えたらいいのでしょうか? この年収で、3500万円のローンをしようとするのは無謀な計画でしょうか?

専門家に質問してみよう