• 締切済み

英単語の覚え方

blackpugの回答

  • blackpug
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

わたしは記憶力のない方で、10分前に置いた鍵の場所を必死に探している ほどで..。 単語は、覚えても忘れます。覚えるまでひたすら凝視するのは時間の無駄です 忘れるのを「恐れる」のではなく、忘れればまた反復すればいいのではないか と思います。学校で音読するのは恥ずかしいですから、学校では黙読、家では 音読。できるだけ五感を駆使したほうがいいです。さすがに触覚と嗅覚は使えませんが。あなたがお使いになっている「システム英単語Basic」や「速読英単語」は効果的だと思います。 ゆっくり覚えるのと、さっと覚えるのはたいして違いはないのです。 わたしも中学生のころまでは「そんなばかな。ゆっくりのほうが脳にはいっていくはず」と思っていましたが、速く覚えて、多く覚えたほうがよっぽど よく覚えれることがわかりました。 ひたすら反復。 1日に覚える量を決める。たとえば1日10ならば、 10覚えて、次の日前の10また覚え直して、10覚える。 次の日二日前の10をみて、前の日の10を覚えて、10覚える。 あれ、そうなると日を追うごとに膨大な単語を..。 心配する必要はないです。そのまえにもう以前の単語は定着しているので それは省けばよいのですから。 おぼえたと思ったらもうそこは潔く見ない。 そして、月末か学期末か、区切りのよいときに総復習をし、おぼえていない 単語を徹底して定着させる。 英語は言語なので欠かす日が無いほうがよいです。 また「嫌い」は損です。避けて通れないならば「好き」のほうが得です。 嫌々ノイローゼ気味にしても覚えれません。

関連するQ&A

  • 英単語の覚え方

    こんにちは。今高2です。 3年になるまでに、英単語を覚えたいのですが、英単語のいい覚え方は無いでしょうか?大体二千語を目標にしてます。 現状としては、ターゲットで試しに一日30語を目標にして3日間やりましたが、一度覚えたはずなのに、確かめてみると単語(意味)を見ても意味(単語)を思い出せませず、結局何も覚えてない、って感じで。 で、家に速読英単語の入門編と必修編もあるのですが、結局はターゲットと似たような使い方しか思いつかず、しかも語義がたくさん載ってるのでさらに使いにくいよう感じます。 ターゲットや速単、あとDUOとかシステム英単語派(?)の勉強法でもいいです。やり方教えてください。 また、速単の入門編って必修やるまえにやったほうがいいのでしょうか?必修編に入門編の単語のほとんどが重要語としてでてきてたので。 教えてください!!

  • 速読英単語 必修編の使い方について

    速読英単語 必修編の使い方について 高2理系です。進研模試の英語の偏差値は55程度です。 全部で70題あるのですが、今考えているのは平日は2題、休日は3題ずつで、丁度1ヶ月で終える予定です。一日に40~60語を覚える事になるのですが、無謀でしょうか? 一応手元には速単必修編のCDもあります。 また、速単を使っている、もしくは使っていた方、効率の良い使い方を教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 単語

    慶應法学部志望の高2です。現在、システム英単語を使っていますが、速読英単語の上級編もやるべきではないかと思索しております。そこで、速単の必修編からやったほうがいいのでしょうか?英熟語帳必要ですか?回答よろしくお願いします。

  • duo3,0と速読英単語必修編と速読英熟語並行してやるべきか?それとも

    duo3,0と速読英単語必修編と速読英熟語並行してやるべきか?それともやり慣れたduo.3.0一本でいいのか?聞きたいです 今duo3.0をやってます例文のところは復習cdを聞いて何回もやりました。次に単語のところで一個一個覚えていこうと思います。 最近速読英単語必修編と速読英熟語を友人がくれると言っています。 そこで聞きたいことがあります。duo3.0をやりながら速単、速熟もやるべきなのでしょうか?それともduo3.0のみがっちり覚えればいいのでしょうか? これから英検2級、toeicを控えています。

  • 速読英単語

    単語帳を買いすぎて困っています Duo、速読英単語必修、上級 3冊です。 それぞれのメリットを捨てきれず、消化不良になりそうです。 Duoは精読用として、速単は背景知識として。 もうパニくってしまってどれをやればいいのかわかりません・・・。 やはり1つを繰り返しやった方がいいのでしょうか。 私的には単語をそれぞれ覚える方がいいのですが 速単の背景知識も必要かなって思ってて それならDuoを駆使しようと思っても 知識が貯まらない気がして速単を捨て切れません・・・。 それに必修編の単語をほとんど覚えていて 上級編に移りたいのですが、基礎が大事!だと思って 前に進めません。 私→単語を単語をとして覚えるのが好き。 ・必修編 →基礎が大事だと思うが単語は覚えてるのが大半 ・上級 →単語はほとんどわからない、けど焦りすぎかな ・Duo →精読として使えるかもしれないが背景知識がない ・・・文章力がなく意図が伝わらないかもしれませんが 皆さんならどう使う、するかというのを是非参考にさせてください。 宜しくお願いします<(_)>。

  • 改訂版の速読英単語(青)について

    速読英単語必修編が改訂されました。 私は浪人決定となり、現役時使っていた速単を買い換えて、最新の速単に変えた方が良いのでしょうか? それとも、改訂前の速単をずっと使い続ける方が良いのでしょうか?

  • 英単語帳 速単

    こんにちは。 英単語帳について質問させていただきます。 最近やっと速単の必修編を終えました。ですがなかなか覚えられなかった単語は専用の単語ノートを作ってそちらに書き写して今も継続して覚えている状況です。学校の先生は速単だけで十分だと言っていたのですが、まだ不安で、私としてはもう少し語彙力をつけたいと思っています。文脈から判断できる単語もあるのですが、問題集をやっていても、これさえわかれば、という単語が結構あるので、もう一冊買いたいと思っています。速単の上級編は必修編と同じような作りなのでしょうか?文章がある速単必修編の内容がとてもわかりやすく、CDも買って速読の訓練もできるのではと思っているのですが、近くの書店に上級編が売ってなかったので質問させていただきます。 またこちらの掲示板を見ますと、あまり速単上級編の話題が無く、シス単やターゲット1900やDuo?なんかが人気あるみたいで、そちらのほうがいいのかなと迷っています。最終的には自分の好みにあわせるしかないと思うのですが・・・。あとキクタンというのも書店で見かけて、よさそうだなと思ったのですが、実際使っていらっしゃる方の感想が知りたいです。 それとももう単語は必修編だけで、文章を読み込んでいく訓練をしたほうがいいのでしょうか。志望校はまだ迷い中なのですがどこの大学を目指すにしても英語で点数を稼ぎたいと思っています。また私立志望ですができればセンター利用で行きたいと思っています。 長々とすみません。よろしくおねがいします。

  • 速読英単語について

    現在高2です。 今速読英単語の必修編を使っています。 CDも一緒に使っています。 そのCDと本の効率のいい使い方を教えていただきたいです。 後、次のレッスンに進むのは自分なりに完璧に訳せるようになって単語の意味がいえるようになってからでしょうか? どうやって進めていったらよいか困っています。よろしくお願いします。

  • システム英単語か速読英単語どちらが良いでしょうか?

    現在浪人中の者です。 情けないですが現段階で英単語帳がハッキリ決まっていません(長文問題などで出てきた単語は覚えるようにはしています)。一応高校の時に買わされたシステム英単語をやってはいますが何故か覚えられません(当たり前かもしれませんが暫く経つと忘れてしまいます)。書写をすれば覚えられるでしょうか? 更に同じく高校の時に興味本位で買ってしまった速読英単語(必修編)を持っており最近、文章の中で覚えられるというメリットから速単に変更しようかと考えています。 変えるべきでしょうか?また、速単は単語の面でシス単に劣ると聞いた事がありますが速単に変えてもシス単より単語が少なかったりしないでしょうか? 志望大学のレベルは大阪大学基礎工学部、神戸大学工学部等です。(速単の場合、阪大なら上級編まで必要でしょうか?) 語彙力が一番の課題で、本当に語彙力を上げたいのですが英語のとっつき方がどうもヘタクソで、非常にお恥ずかしいのですがご回答、宜しくお願い致します。乱文、申し訳ありません。

  • 次の単語集で載っている単語のレベルを教えて下さい。

    僕は現在高2で、京大理系を目指していて、恥ずかしながら、英語の偏差値は進研62、河合59、代ゼミ66です。 以前からの質問で、単語帳を紹介頂いたり、勉強法を教えていただいたりと、本当にありがとうございました。 漸く?使う単語帳は大体「速読英単語(必修編→上級編)」に決めようと思っています。然し各単語帳の対応レベルが分からなかったために少し未だ何か引っかかっています・・・。質問させて頂きたい事は、 速読英単語(必修編) 速読英単語(上級編) システム英単語ver2 ターゲット1900 Duo3.0 以上の単語集で、難関国公立大や早慶等にも掲載単語がレベル的に対応している(完璧にというと辞書しかありませんが・・)物ご存じの範囲で教えて頂きたいです。速単の様にレベル別で2段階での利用も考えています。また、出来れば使っておられた時の良かった点や利用法などもお願いします<(_ _)> 下手な文章で、我儘な質問なのですが宜しくお願い致します。