• ベストアンサー

養護教諭

kokonoinuの回答

  • ベストアンサー
  • kokonoinu
  • ベストアンサー率21% (22/104)
回答No.2

使える養護教諭を目指すのであれば、国立の教員養成過程に進むのではなく、看護学部もしくは看護学校経由で実務経験を積んでからなられた方が良いと思います。 看護師最低5年ですかね。+保健師があれば完璧でしょう。 先の話になるかと思いますが 今年の教員採用試験を見た限りでは、教員免許がなくても実務経験(看護師の)だけで試験を受けられる県が何県かありましたので、そちらにチャレンジするのも良いかもしれません。 どちらにしても現場ではつかえない養護教諭が多いのが事実です。いろんな子供がいて大変な業界ですが、ぜひ頑張ってください。

noname#21281
質問者

補足

質問ですが >>使える養護教諭を目指すのであれば、国立の教員養成過程に進むのではなく、看護学部もしくは看護学校経由で実務経験を積んでからなられた方が良いと思います。 なんでですか??

関連するQ&A

  • 養護教諭になりたい!

    今、高2で養護教諭(保健室の先生)をめざしています。 そこで質問なんですが、養護教諭一種がとれる 専門学校ってあるのでしょうか。 一応4年制の大学に行くつもりなんですが、 養護教諭の資格がとれるところって少ないんです。 あと、養護教諭になるために看護学科に 行くつもりなのですが、 看護士の資格をとってからでないと 養護教諭の資格はとれないのでしょうか。 あと、養護教諭について 知ってる事があったら、教えてください!

  • 養護教諭

    私は保健室の先生を目指しています。 そのため今から目指して勉強をしようと思っているのですが 保健室の先生になるためには養護教諭の資格が必要だそうで・・・ 私の質問は 1.武庫川女子大学の心理・社会福祉学科で養護教諭の資格が取得できるのか。 2.関西圏(主に兵庫・大阪・京都)で養護教諭が取れ、尚且つ就職率が高い大学はどこか。 できれば、国公立より私立大学が知りたいです!! 教えてください!!

  • 養護教諭になりたいのですが・・・・

    こんにちは。 中学三年生の女子です。 私は今、養護教諭(保健室の先生)をめざしています。 学校の保健室の先生が聖路加看護大学の出身だということで興味を持ち、いろいろ調べてみたところ、養護教諭の一種免許が取れると聞きました。 でも他にも大学がいろいろあるのではないかと思い、検索してみたところ、慶應大学の看護医療も有名だとわかりました。 私の通っている学校は中高一貫で、そろそろ大学のことを考えないといけない時期になってきています・・・ 聖路加や慶應の看護医療って、養護教諭になるにはどちらがいいんでしょうか。 親にきくと、慶應のほうが名が通ってる、と言われたんですけど・・・ でも、免許が取れるなら、聖路加のほうがいいのかな、と。 あと、他に関東、特に東京のほうでオススメの大学なんかを教えてください!! お願いします。 志望しているどちらの大学もレベルが高いので、まだまだ努力が必要ですが、どうしても養護教諭になりたいんです。 私はわけあって、中1のころ保健室登校をしていました。 そこで保健室の先生にたくさん話をきいてもらい、なんとか立ち直ることができ、今では普通の学校生活をおくっています。 養護教諭になるという夢は、3年間変わらないままです。

  • 養護教諭になりたい!!

    見てくださり、ありがとうございます。 中2女子です。 私は、これまで保健の先生にたくさんお世話になり、将来の夢として養護教諭を目指そうと思っています。 そこで質問ですが、たくさんの人たちを体だけでなく、精神的にも、助けたりアドバイスするのが上手な養護教諭になるには、今、私は何をするべきですか? あと、今の私はどのような勉強して、どのような大学に入れば、、好きなところへ働きに行ける養護教諭になれますか? この質問+何かアドバイスがあったら追加してくれるとうれしいです。 読みにくい文章だと思いますが、回答よろしくお願いします(*‘ω‘ *)。

  • 養護教諭について教えて下さい

    私は今保健室の先生を 目指していて 大学も養護教諭を 受けるつもりでいます。 保健室の先生に なるためには 教員試験を受けなくては いけないと聞いたのですが もしそれに落ちたら どうするのですか? また先生が余っている 今の時代では就職は厳しいのでしょうか?

  • 養護教諭になりたい

    高3の女子です。 私は養護教諭になりたくて、最近まで国公立の看護系の大学に進学しようと思っていました。 その大学では、看護師、保健師+(コースを選択すれば)養護教諭1種の資格がとれるというので、もし養護教諭の仕事に就けなかったときに安心かな、という思いからでした。 しかし先日、私立のオープンキャンパスに行ったのですが、(その大学では養護教諭1種免許とれる家政保健学科がというのがあります)養護教諭になるための施設や授業や、就職サポートがしっかりしていて心が揺れてしまいました。 この↑私立の大学ですと 養護教諭1種免許+フードスペシャリスト+インテリアプランナー+衣料管理士などの資格がとれます。 また、そこの私立大学の先輩から話を聞くと 「看護系の大学で養護教諭の免許をとるのは、看護師の勉強もしないといけないから大変だと思う」 とアドバイスされました。 そこで、 将来性を考えて看護系の大学へ進学するか、 養護教諭の勉強に集中できる私立大学に進学するか迷っています。 どうか、ご意見、アドバイスをいただきたく思います。 長文失礼しました。

  • 国公立大学の養護教諭養成課程

    私は現在高校生なんですが、将来の道として養護教諭(保健室の先生)を考えており、教育学部・養護教諭養成課程がある国公立大学に行きたいなと考えています。 地元が近畿で、一番近場なのが大阪教育大学なので、そこかなぁと考えてはいるんですが、そこも含め教育学部・養護教諭養成課程がある国公立大学の、新卒の養護教諭での採用率はどのぐらいなのでしょうか? それも踏まえ、どこの大学が一番よいでしょうか?

  • 養護教諭

    私は今養護教諭になりたいと思っています。 保健室の先生です。 高校を卒業したら教育大学に 進学したいのですが、 高校ではどの単位を とればいいのかが よくわかりません。 知っている方教えてください。

  • 養護教諭になりたい

    将来の夢について 文系高3です 私は養護教諭になりたいと思っています。しかし、なりたいと思ったのが 3年になってからで、看護系学科に行くのは厳しいです。 教育学部で資格をとれる大学は、失礼ですが、偏差値が低いです。 私は一応偏差値60近くの高校に通っているので、少し戸惑ってしまいます。 養護教諭の就職は狭き門だとよく聞きます。だったら、経済学部などに入って、 一般企業に就職した方が無難なのでしょうか? 真剣に悩んでいます。 色々と教えて下さい、お願いします! この質問に補足する

  • 養護教諭になるには…

    養護教諭になるには… 現在中学3年生です。 今 養護教諭(保健室の先生)を目指しています。 高校は 衛生看護科(5年制)を受験しようと考えています。 ・衛生看護科を卒業して正看の免許を取れたとしてその後どうすれば養護教諭になれますか? ・普通科を受験して看護大学や専門学校に行ったほうが良いのでしょうか? ・養護教諭は狭き門と聞きました。実際に合格するのはどのくらいの確率ですか? などなどわからない事が沢山あるので小さな事でも教えてください。