• ベストアンサー

出品についてのアドバイスをください。

こん**は。 この度オークションデビューを考えておりまして(主に出品)色々と不安な点、疑問な点があるのでアドバイスをお願いいたします。 主な出品物はDVDや写真集なのですが落札されて配送をするとき郵便局を使おうと思っています。 理由は近くに郵便局があるのと運送屋さんに頼むのは色々面倒そうだなぁという理由なのですがやはり面倒でも2,3の配送手段をもっていたほうが落札されやすいものなのでしょうか? 梱包はDVD、写真集ならどのような梱包をするのが良いのでしょう?やはりエアパッキンでくるんで封筒に入れて送るのが安上がり&安全でしょうか? 銀行口座なのですが私は「りそな」の口座を持っていてその口座をメインに使うのがいいかな?と思っていますがヤフー提携の「ネットジャパン」や「イーバンク」など複数の口座を持っていたほうがよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

何で落札経験がないと駄目かというと、取引の流れを把握できないうちに出品者として相手のお金を預かることに無理があるからです。 質問文中に書かれているとおり、発送方法にもお詳しく無さそうですし。例えば、DVDが冊子小包で送れるということはご存じでしたでしょうか? 送料が高かったり振り込み手数料が高かったりすると、結局お金が業者さんのところで消えてしまうのです。 まともな落札者は、落札額+送料+振り込み手数料の総和を予算や相場と比べますので、送料+振り込み手数料が高いと何が減るかは自明です。 ジャパンネットバンク(JNB)は口座維持手数料がかかることがあり、個人的にはパスしています。ただ、開設者は多いでしょう。 イーバンクは、イーバンク同士の振り込み手数料が無料ですので、あればイーバンク開設者には喜ばれます。 ぱ・る・るは、振り込み手数料もそこそこ安く、何と言っても田舎でも使えそうなことで人気があり、さすがに口座開設者も多いです。 イーバンクとぱ・る・るの開設はお薦めしておきます。 また、たまに、地銀が良いという落札者もおられます。 落札用にはそのほかに新生銀行があれば良いでしょう。 月5回まで振り込み手数料無料で、落札やネットショッピングをしていれば、すぐに数千円の差ができます。 > エアパッキンでくるんで封筒に入れて送るのが安上がり&安全でしょうか? それに加え、水濡れ防止にスーパーのビニール袋等でくるんであれば良いのではないでしょうか。 DVDディスクがケース内で暴れることには気をつけた方が良いかも知れません。 発送方法は、 ゆうパック、ヤフーゆうパック、クロネコ宅急便、定形外普通郵便、冊子小包、配達記録、書留、メール便、辺りが解っていれば良いのではないでしょうか。 ルールや補償の有無などしっかり把握しておいて下さい。 料金表は常に手元に持っておきましょう。郵便局やクロネコの営業所にでも行けば貰えます。 私はこれらの振込先や発送方法を落札者に選んで貰っています。(梱包も先方の確認を取ります) ですから、「~をメインにする」という考え方はこちらではあり得ません。 そういうわけで、覚えることが多いので、まず落札しながら、どこがどう安くてどう便利なのか、落札者の立場で考えてみるのが良いと思います。 その間に上記を色々勉強して下さい。 なお、一番駄目な出品者は、「面倒だ」と言う人でしょう。 落札も出品も、そもそも面倒なことです。面倒が嫌なら古本屋にでも行って二束三文で買い叩かれれば良いのです。 それと比べると、結局手間をお金に換えているのだ、と言えます。当然手間を惜しむ人は入りも少ないというわけです。

humitye
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いろいろとても参考になりました。 最後の件、胸に焼き付けて「面倒」がらずに楽しみたいとおもいます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • xxfujioxx
  • ベストアンサー率32% (68/210)
回答No.5

落札者の気持ちになって発送することですね。 アイドル・アダルト物なら、しつこくない程度に、 落札者の意を知ることが必要です。 既婚者なら、絶対、自宅に郵送なんてして欲しくない筈ですから。 普通郵便、小冊子郵便でも、『資料在中』とするとか、評価の要・不要とか。 郵便でも、宅急便でも会社宛てに『資料在中』が、一般的ですね。 ただ、軽い物なので、 保証が利いて安いヤフーゆうパックの利用を出品時に明示しておくと、 安心して入札してもらえますよ。 梱包は、内容物に関係なく丁寧にしておくと、クレーム等の防止になります。 送料着払いは、出品者がどんな梱包するか判らないため、 落札者は不安になるようです。 ※落札額500円でも到着後、 見るからに過剰包装で送料1800円と言われると嫌な気になります。 中身が良い物でも、梱包・発送が酷いと、受け取る側は嫌なモンです。 保証は無いですケド、最低、エアパッキン(プチプチ)かダンボールを両側にいれて エクスパックくらいでしょうか。 インターネットオークションは出品者に有利になっています。 ほぼ、そこでしか手に入れられないような物なら、 ブラックマーケットに近い売り手市場ですね。 口座は、自分の便利な口座を指定すればいいと思いますよ。 たまに、ぱるる指定とか受けますが、『ダメです』とはいわないように、 口座は持っている方が良いと思います。 あと、出品終了を土日にすると、高く売れます。

humitye
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 落札者の気持ちになることが良い評判を得る1番の方法でしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.4

ヤフオクでしたら、出品をメインで考えられていても、最初は何点か落札して評価をためてから出品がいいと思います。 私も10の評価をためてから、出品を始めました。DVDは、コピー品も多そうなので、入札する時に「新規」だと警戒される可能性があります。 配送は、DVDとかならメール便も扱えるようにすると入札が増えると思います。コンビニ(ファミリーマートやセブンイレブン等)からも出せるし、集荷も来てくれます。 冊子小包、定型外同様、補償がないですが、DVDなどは規定の厚さがクリアーできるし、安いので希望される方は多いと思います。 梱包は、ぷちぷち+封筒でいいと思います。 口座は、他にぱるるがあるといいかも。地方の方とかはほとんどぱるるを希望されます。 私はみずほとぱるるですが、両方共ネットバンキングにしています。入金のチェックも楽だし、みずほ同士なら手数料無料なので、落札する時は「みずほ銀行」方を重視しています。 DVD、写真集などは、レアなもの以外は同じものがたくさん出品されると思いますので、何かメリットがあった方が入札増えますよ。

humitye
質問者

お礼

>ヤフオクでしたら、出品をメインで考えられていても、最初は何点か落札して評価をためてから出品がいいと思います。 そうですね、これは私も聞いたことがあります。特に欲しいものはないのですが何か考えたほうがよさそうですね。 >DVD、写真集などは、レアなもの以外は同じものがたくさん出品されると思いますので、何かメリットがあった方が入札増えますよ。 メリットですか・・・同じものなら何かあったほうがそっちのがいいですものね。何か考えます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojo5541
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.3

以下、私の場合です。 配送手段 ・郵便局(定形外・小冊子小包・エクスパック500・ゆうパック) ・宅配便 ・メール便 DVD、写真集の梱包 ・ビニール袋に入れ(雨にぬれても大丈夫なように)プチプチ→封筒 ・NO.1さんと同じプチプチ内臓の封筒 口座 ・かんたん決済 ・ぱるる ・銀行振込 ネット口座は手数料が無料のところもあるようです。(私はもってませんが・・・) 商品説明欄できちんと明示しておけば、入札した人はhumityeさまが提示した条件に同意したものと考えていいと思います。 でも選択肢が多ければ入札も増えるでしょう。 >理由は近くに郵便局があるのと 私も同じです。なので発送は郵便局(定形外・小冊子小包・エクスパック500・ゆうパック)を提示しています。もちろん「ほかの発送方法にも対応します」とも書いています。 参考になれば幸いです(^^)

humitye
質問者

お礼

アドバイス感謝です! >・ビニール袋に入れ(雨にぬれても大丈夫なように)プチプチ→封筒 目からウロコですねビニールを使う気配り!落札者の方もきっと喜んでもらえるでしょうね!私も使いたいと思います。 とても参考になりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

わたしが、入札する場合、郵便局のゆうパックであれば特に割高ではないし、またよっぽど運の悪い場合意外は定形外でも問題ないと思っています。 ですから郵便局からの発送は問題ないでしょう。 支払いは、もっぱらYahoo!かんたん決済を利用しています。

humitye
質問者

お礼

アドバイス感謝です! >支払いは、もっぱらYahoo!かんたん決済を利用しています かんたん決済は文字通り「簡単」そうですね^^ ネットジャパンとぱるるを調べてみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

郵便局なら冊子小包発送ですね。コンビニでクロネコメール便と言う の手もあります。一番送料が安いです。配送記録も残りますから冊子 よりは良いですよ。 梱包はエアパッキンで封筒で十分です。私は最初からエアパッキン内 蔵の封筒を使ってます。100均一でも売っています。 口座は沢山あるほうが入札率は良いと思います。都市銀行、ネット 銀行、ぱるるの最低3つがあれば完璧です。

humitye
質問者

お礼

アドバイス感謝です! クロネコメール便は気づきませんでした送料が安い&コンビニからでも送れるのならかなり便利ですね! >エアパッキン内 蔵の封筒を使ってます。100均一でも売っています。 早速100均を覗いてみます。 ネットジャパンとぱるる調べてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての出品/アドバイスをお願いします。

    yahoo!オークションにて初めて出品をしてみたいと考えています。 出品に当たって、なるべくなら落札者さんの負担と手間を減らしたく色々考えているのですが、何しろ初めてのことなので悩むことも多々あります。 例えば、私はりそな銀行にしか口座を持っていないので郵便口座も持とうと考えているのですが、他銀行にも口座を設けたほうが良いでしょうか?また、ヤフーペイメントもあったほうが便利なものでしょうか。 発送は、郵ぱっくとクロネコヤマトのみになりそうなのですが、これがあると便利だという手段があれば教えてください。 あと、私は何度か落札のみでオークション経験があるのですがIDを一度削除し今は新規の状態です。このまま出品するよりも何度か落札して評価を作った方が安心されるでしょうか? 実際私自身落札者の経験はあるのですが、あまり入金・発送の方法などこだわらない方なので、他の落札者様がどういうことを気にするのかピンと来ないのです。細かいことばかりお聞きするようですが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • ヤフオクの出品について

    こんにちは ヤフオクを始めて何回か落札をし、落札の流れはもう慣れてきたので 次は出品をしたいと思ったのですが、調べて流れはわかったのですが細かいところがよくわかりませんでした・・・ 出品するものは基本的にカード全般にするつもりです。 自分が持ってる口座は、りそなと三菱東京UFJです。 自分の希望としてはりそなの方を主に使いたいのですがその場合、りそなの口座番号?とかを調べて それを落札者に教えれば良いのでしょうか。 発送方法は、特定記録郵便などを使いたいのですが送料?の調べ方がいまいちわかりません それとyahoo簡単決済の場合はどうなるのでしょうか・・・。 申し訳ないのですが、詳しく教えていただけないでしょうか

  • 定形外でトラブルを防止するには(出品者の立場で)

    オークションで落札も出品もしてます。 定形外郵便、冊子小包などよく利用しています。 しかし残念なことに発送していないのに「発送した」とか着いているのに「着いていない」などの詐欺事件もあると聞き心配になりました。 落札者の方に希望発送方法を聞くときには「保障はありません。また賠償もできません」と伝えていますが、「本当は出していないのでは」と言われたときに「ちゃんと発送した」という証拠を残しておきたいと思うようになりました。 梱包してあて先も記入した段階で写真を撮っておくことも考えたのですが、それだけでは証拠として不十分なのかとも思いますし。 郵便局の窓口で消印を押してもらったところを写真に撮ったほうがいいのかとも考えますが、そこまでする必要もあるのかと… (ポストに入るものをわざわざ郵便局まで行くのも面倒だし) 考えれば考えるほど、どこまでやればいいのか悩みます。 皆様は何か発送の証拠として残しているのものはありますか?

  • りそな銀行からの引き出しについて

    毎月りそなに振り込まれるお金があります。 今までは、イーバンクの振込口座をりそなにしていたので、りそなからイーバンク振込口座へ振込みし(ネットで)、 イーバンクに移ったお金を郵便局ATMから引き出ししていました。 近くにりそなが無く、郵便局、コンビニなどはあります。 これだと、手数料がかからず良いのですが、来年振込口座経由がなくなるそうで・・・ コンビニから引き出すには手数料がかかりますよね? これしか方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークションに出品したいのですが。。。。

    ヤフーオークションに出品したいのですが、やり方が、全く分かりません。買い物は良くしますが、なにせ、パソコンが凄く苦手です。  (1)普段仕事してるので、夜間じゃないとPCいじれませんが、出品したら、終了まで、ちょくちょくパソコンは見て確認しないといけないのでしょうか?  (2)あと、何点か出品してその中でいくつか落札して頂いた人がいたとします。そしたら、入金確認はそのたび、郵便局や銀行に行かなくてはならないのでしょうか? 自宅にいながら確認できる方法などはありますか?    (3)写真のアップ方法がわかりません 。  (4)送料は商品の大きさ&場所&送り方によって、異なりますよね?  大きさでの送料は、事前に宅急便の人に来てもらって、梱包した状態見てもらって金額出してもらわないといけないのでしょうか?  その他、知っておかなきゃいけないことなどなどありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • みずほ銀行への振込み

     今夜、落札したい商品があります。 ですが、支払方法がみずほ銀行と埼玉りそなしかありません。 正直、あまり聞いたことのない銀行で物凄く戸惑っています。 今まで郵便振替やイーバンク同士しか経験がなく、振込み手段がわかりません。 また、手数料もいくらか気になるし・・・すみませんが、どうしたら最低限安く振り込めるでしょうか。 今、持ってる口座はイーバンクと郵便局だけです。 色々、調べたんですがよくわかりませんでした、お願いします。

  • 梱包と発送についての質問です。不用品をオークションに出品しようかと思っ

    梱包と発送についての質問です。不用品をオークションに出品しようかと思っているんですが、全くの未経験です。例えば、ドコモダケグッズをいくつかセットにして出品して落札されたとします。梱包のやり方は、ナイロンの袋に入れてから比較的丈夫な紙袋に入れて、ガムテープなどで閉めるやり方でも良いと思いますか?また宛先を書いて貼るシール?は郵便局やコンビニで売っていてそれを使うのですか?また箱に入れて送る場合、箱は自分で用意して、郵便局やコンビニに持って行くのですか?教えて下さい。

  • yahooオークションへの大量出品について

    一度に多品種で多量の商品を出品したいと考えています。 具体的には20種類で合計100点相当の商品になろうかと思います。 ひとつひとつの商品を出品し、落札者とやり取りし、梱包したり、 配送の手続きをしたりする時間はあまり取れないので、 できれば一括で商品を落札してくれるような人を狙いたいのです。 そうなると、 商品を紹介する写真も相当なものになろうかと思います。 例えば20種類の商品それぞれについてアングルを変えて撮るなら、 その3~5倍の写真の量、つまり60枚~100枚くらいは必要になると思います。 こういう事は可能でしょうか? どうやったらいいかお教えいただければ幸いです。

  • ヤフーオークションで出品

    ヤフオクで出品(飽きたゲームソフトなど)したいと考えています。 落札は20回ほど経験していますが、他のオークション(モバオクなど)も含めて出品は初めてです。 いくつか気になる点があるので教えてください。一応、プレミア会員登録済みで配送本人確認があるというのは知っています。 1.出品のシステム利用料というのはその場(出品した瞬間、落札された瞬間)で登録している口座から自動的に差し引かれるのでしょうか? 2.出品手数料は入札されずに終了し、自動的に再出品された場合でも別途支払うのですか? それとも自動再出品など元から無いのでしょうか? 3.「落札希望額で落としてくれれば送料無料」というのをたまに見ますがこれは規約上はいいのですか? 4.入金される口座はゆうちょ銀行、イーバンク銀行の2つを利用する予定ですがこの2つで十分でしょうか? 5.出品、入札管理に便利なツールはありますか?

  • ヤフーオークション 配送について

    出品者です。お手軽便で140サイズと指定しましたが梱包したら小さい100サイズでした。この場合郵便局では変更出来ないようです。どおしたら良いでしょうか? 配送方法の変更をすると、落札者さんの匿名ができないようなので落札者さんの許可が必要になります。

このQ&Aのポイント
  • アメリカで販売されているプリンターMG3620(インク:ブラック240/カラー241)と日本で販売されているMG3630(インク:ブラック340/カラー341)は同じ製品なのか疑問に思っている人も多いだろう。この記事ではその点について説明する。
  • 実は、プリンターMG3620とMG3630は外観や機能面において非常に類似している。しかし、インクの型番や出力品質など、一部の仕様が異なる場合もある。詳細は後述する。
  • まとめると、アメリカで販売されているプリンターMG3620と日本で販売されているMG3630は外観や機能面では類似しているが、仕様には一部の違いが存在する。購入を検討する際は、よく比較検討して適切な製品を選ぶことが重要だ。
回答を見る