• ベストアンサー

プリント基板からLAN(RJ45)コネクタまでの距離

カスタム品でプリント基板があるのですが、 LANトランシーバICからLAN(RJ45)までプリント配線でなくジャンパーを6本3cmほど飛ばした基板があります。 LAN自体は数百mとどくものですが、RJ45コネクタ前にジャンパー接続されているのが気になります。 ノイズ(反射、クロストーク、波形なまり)的にみて問題ないのでしょうか?

  • mhasi
  • お礼率5% (62/1175)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IKKI_mX5
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

LANのスピードは100Mbpsでしょうか? 100Mbpsなら、多分3cm程度なら問題ないと思います。 (1Gbpsだと問題あるかも知れません。) 気になるようでしたら、ピン1-2の線どうし、3-6の線どうしを ツイスト(3cmだと1-2回ひねる程度)したジャンパーで接続されてはどうでしょうか。

mhasi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまりにも専門的な質問なので回答はないかもしれないと思っていました。 LANは、100Mbpsです。

関連するQ&A

  • プリント基板の異常動作の推測要因を教えてください。

    自分が設計したプリント基板の動作を確認しているのですが、パターン配線がらみでおかしな挙動がみられます。 基板を組み立て、通電し、数日間は正常に動いていたのですが、ある日突然異常動作がみられはじめました。 そこで、異常動作の原因をさぐろうと疑わしいICのリードをオシロであたっていきましたが、CPUのアドレスバスのピンのひとつにプローブをあてると、異常動作が正常に戻り、プローブを当てるのをやめると異常動作が復活するのが確認されました。 あきらかにこのリードにプローブを当てる、当てないで異常動作が収束、再現となります。 このような事象の場合、どういった原因が考えられますでしょうか? 具体的な回路構成がないと分からないことかもしれませんが、この条件で考えられる不具合要素を教えてもらえますでしょうか? 基板の不良 ・パターン配線のクロストーク ・??? 疑わしいアドレスバスにつながっている部品の異常 ・メモリがラッチアップしている ・C-MOSの異常(?) のような感じに考えられる要素を挙げてもらえますでしょうか? それをもとに、FT図を作成し、どこを疑っていくか検討してみたい次第です。 なお現在の事象としては ・異常動作は突然発生し、きっかけが不明(湿度?瞬停?) ・停電にすると直ることもある。 ・疑わしいアドレスバスはCMOS IC、SRAMがつながっている よろしくお願いします。

  • プリント基板の異常動作の推測要因を教えてください。

    自分が設計したプリント基板の動作を確認しているのですが、パターン配線がらみでおかしな挙動がみられます。 基板を組み立て、通電し、数日間は正常に動いていたのですが、ある日突然異常動作がみられはじめました。 そこで、異常動作の原因をさぐろうと疑わしいICのリードをオシロであたっていきましたが、CPUのアドレスバスのピンのひとつにプローブをあてると、異常動作が正常に戻り、プローブを当てるのをやめると異常動作が復活するのが確認されました。 あきらかにこのリードにプローブを当てる、当てないで異常動作が収束、再現となります。 このような事象の場合、どういった原因が考えられますでしょうか? 具体的な回路構成がないと分からないことかもしれませんが、この条件で考えられる不具合要素を教えてもらえますでしょうか? 基板の不良 ・パターン配線のクロストーク ・??? 疑わしいアドレスバスにつながっている部品の異常 ・メモリがラッチアップしている ・C-MOSの異常(?) のような感じに考えられる要素を挙げてもらえますでしょうか? それをもとに、FT図を作成し、どこを疑っていくか検討してみたい次第です。 なお現在の事象ポイントとしては ・回路はしばらくは正常に動いていたのに、ある日突然異常動作が発生した。きっかけが不明(湿度?瞬停?) ・電源を落とすと直ることもある。 ・疑わしいアドレスバスにはCMOSロジックIC、SRAMがつながっている よろしくお願いします。

  • プリント基板自作に初挑戦

    いつもお世話になっています。 私は、小学生のころに子供の科学に載っていた記事を見て、平ラグ板を使って製作していた世代です。 いまさらながら、基板自作に初挑戦しました。 MP3デコーダICを買いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02473/ DIP化されているから楽だと思ったのですが、6×2のピンヘッダが4か所もついており、 蛇の目基板で作る気が失せました。 そこでこのような裏技があることを知り、試してみました。 http://wikiwiki.jp/hokkemirin/?%A5%A2%A5%A4%A5%ED%A5%F3%C5%BE%BC%CC%A5%D7%A5%EA%A5%F3%A5%C8%B4%F0%C8%C4 EAGLEというソフトで回路図を入力し、オートルートでパターンを作ってみると、片面基板でジャンパー線なしで作れることが判明しました。(→添付画像) レーザープリンタを持っていないため、コンビニの了承を得てセブンイレブンのネットプリントでサイトに書かれているのと同じインクジェット用紙に印刷して、安い生基板にアイロンプリントしました。 最終的に4回目に何とかいけそうなものができたので、エッチングしたのですが、回路はボロボロで、5か所以上、線で繋いで修正する必要が出てきました。(穴あけは、家に転がっていた巨大な卓上ボール盤で比較的簡単にできました。) パソコンが普及した、今の時代、ここまで苦労しないといけないのでしょうか。 感光基板が良いのはわかりますが、部品代より基板のほうが高くつくので、なかなか使う気にならないのです。 質問です。 ・アイロンプリントは練習が必要のようですが、もっと修行をしたほうが良いでしょうか。今の時代、別の賢い方法はありますか? ・基板自作されている方は、私より何倍もお金をかけて製作されているのでしょうか。

  • LAN用パルストランスのセンタータップについて

    LAN周辺回路におきまして基板内で、RJ45コネクタにLAN用パルストランス を接続すると思いますが、よく推奨回路等でパルストランスのセンタータップに 75Ωの抵抗やコンデンサを直列接続するようになっております。 このセンタータップに抵抗やコンデンサを接続することにより どのような役割をするのでしょうか? 我こそはと、回路を極めし猛者共よ、回答をどしどし送ってくれたまへ。

  • LANテスターで検査しました

    これから家庭内LANの構築を考えています。電気工事屋さんにLANケーブルを配管してもらい、ケーブルにRJ45コネクターを圧着しました。LANテスターで検査しましたが、メイン機は1から8まで順に点灯するのですが、リモート機は1から3へ3から6へという感じで不規則に点灯します。このようなケーブルは正常なのでしょうか?(どういう風に点灯するのが正常か教えてください)またストレートケーブル、クロスケーブルをケーブルテスターで判別できるのでしょうか?LANテスターはサンワサプライTST3です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IC TD6003について。

    プリント基板のTD6003と言うICを、コネクタの接続ミスで壊してしまった様なので、取り替えようとながめていたのですが、 どう見ても、8番ピンのGNDの所にプリントパターンが配線されていない様に見えます。 上から見ても、下から見ても、基盤を光に透かして見ても、見えないのですが、このICはGNDを接続しないでも動作するのでしょうか? 因みに、壊す前まで装置は正常に動作していたのですが・・・ ご回答宜しくお願い致します。

  • アナログ回路 作成時の注意点

    ユニバーサル基板を使い、簡単な回路 ( DC9V 楽器用 ) を作成したいのですが 注意点を質問させて頂きます。 大規模な回路は別にして、エッチング基板は効率よく生産性を上げる為だけで 部品どうし、或いは太い線材で配線した方が良いのでしょうか。 ICやトランジスタ、コンデンサー、ダイオードなどの部品を線材を使わず なるべく直接接続させた方が特性が良い、ノイズにも有利、という記述を 読みました。 ボリューム抵抗や電源コネクターなどはリード線で繋ぎますが配線をクロス させたり平行に組むとノイズが乗るという話も聞きます。 エッチング基板を自分で作り、アナログ回路を作成されている方がいますが スペース効率の問題なのかノイズ対策の為なのかが判りません。 全く同じ回路、部品の配置も同じでユニバーサル基板とエッチング基板を 作ったとしたら違いが出るものなのでしょうか? またDC9VのACアダプターを購入してテスターで測ったところDC13Vもあったのですがこれは普通の事なのでしょうか。 ゲルマニウムトランジスタ、ダイオードを多用するとラジオの電波を受信してしまうのでしょうか? ノイズ対策用にアルミケースを使用しますが、そのケースにアース ( GND? )を配線するとシールド効果が上がるのでしょうか? わかりずらい文章で申し訳ないのですが、このかけだし初心者男に良きアドバイスをお願いします。

  • シリアルケーブルについて

    2つ質問がございます。 ■シリアルケーブル(D-sub9ピン)にもLANケーブルのようにストレート、クロスという種別があるんですか? ■RJ45をD-sub9ピン_メスに変換するコネクタを探しているのですが、自分で探した限りどこにも売っていません! どこかのサイトで売っているところをご存知でしたら是非教えて頂けないでしょうか。

  • CPUとかでクロストークが抑えられているのはなぜですか?

    ずっと疑問なのですが、高周波回路では数百MHzを超えてくると配線のインダクタンスとか配線間の容量でほかの配線とクロストークしてしまうため、ストリップラインにしたりといった工夫が必要ですが、 一方で最近のCPUとかって数GHzとかいっていますが、なぜこんなことが可能なのでしょうか? 以前何かの本でデジタルだからいくらでも周波数を上げられる、みたいなことが書かれていたのですが、本当なのでしょうか? むしろデジタルでは矩形波を扱うので、高次高調波とか高周波成分がたくさん含まれていて、クロストークのせいですぐに波形がなまってしまい、信号を送れなくなると思うのですが・・・ またCPUに限らずLANとか普通のケーブルでもギガヘルツレベルの信号を普通に扱っていますが、なぜ高周波回路で見られるようなクロストークがじゃまにならないのでしょうか?

  • RJ-45コネクタ

    RJ-45のアルタネート方式とは、どのようなメリット、用途があるのでしょうか。