• ベストアンサー

ご祝儀について質問です

noname#104909の回答

noname#104909
noname#104909
回答No.2

結婚式はご招待されるものです、そのためのご祝儀です。 そんな、自分がもらた時がどうのこうのは考える必要はないと思います。5万でもよいと思います。

cocoro1111
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分がもらった時の事は考える必要はないんですか? う~ん・・・。 5万円でも良いというお返事、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 御祝儀での失敗

    先日結婚式に呼ばれて出席してきたのですが、御祝儀の金額を間違えて少なく包んでしまいました。昨日お詫びの連絡をさせていただいたのですが近日中に失礼かとは思いますが再度お祝いという名目で御祝儀を渡してきたいと思っています。その際一言手紙を添えたいと考えているんですがこのような場合どんなお詫びの手紙を書いたらいいでしょうか?ちなみに関係は旦那のいとこになります。

  • ご祝儀の金額

    従兄弟の結婚式に呼ばれたのですがご祝儀の事で少し悩んでいます。 最初私は3万円を出そうと思いました。 他に父と弟が呼ばれているのですが父と弟は一人5万円出すそうです。 弟と従兄弟は仲が良く月1ペースで遊んでいたので5万円は妥当かなと思っております。 ですが私は子供の頃遊んでもらった以外の記憶は無く今回の結婚式で会うのが10年ぶり位だったりしますので3万円が妥当かとも思いましたが一人だけ3万円では少ないかな?と思いはじめたりもしています。 この場合私も5万円出した方が良いのでしょうか?。 また、参考までに結婚式のご祝儀の相場はいくらになのでしょうか?。

  • 甥っ子のご祝儀の金額について

    甥っ子のご祝儀の金額について 今年、甥っ子(妹の長男)の結婚式があり、私一人だけ(人数の関係上みたいで)招待されました。 私の娘が結婚した時は、妹夫婦出席で5万でした。 今回は、夫婦出席ではなく、私だけの招待だったので いくら包むのが妥当かなと思い、少し悩んでいます。 夫婦二人だと、もらった同額の5万円と考えておりましたが、 私一人でも5万円が無難でしょうか? 皆さまのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    来月私の親友の結婚披露宴があるのですが、主人とご祝儀の金額が合わなくて困っています。結婚式には私と、主人、3歳になる娘と3人で出席します。私は一人に付き2万円と子供の分が1万円で5万円が妥当だと思っていましたが、主人は5万円は多いと言います。私たちの結婚式は身内だけで挙げ、その友達には2次会に会費制(3000円)で参加してもらいました。まだ10代で友達も学生だったのでご祝儀ではなく花束などをいただきました。なので主人は3万円でいいと言います。私的には3万円は少ないように思うのですがどうなのでしょうか?

  • 友人の祝儀はいくら?

    小さい時からの親友が結婚します。式に出席するのですが、私と旦那と3歳と5ヶ月の子供2人で出席します。祝儀金額はいくらが妥当ですか?4万はやはり偶数でダメでしょうか?

  • ご祝儀の表書きの書き方と金額について

    12月に私のいとこの結婚式に夫婦で招待されました。 主人は仕事で欠席の為、招待状には私1人での出席と返事してあります。 この場合、ご祝儀袋の表書きの名前は出席する私の名前のみ書くのでしょうか? それとも、欠席とはいえ主人も招待されているので、夫婦連名にすべきなのでしょうか? またご祝儀の金額も、いとこは相場的に3万円だと思うのですが夫婦で招待されているので、 1人の出席でも5万円ぐらい包んだほうがよいのでしょうか? ちなみに遠方のいとこで、主人とは会ったことがありません。

  • 従兄弟へのご祝儀

    年下の従兄弟の披露宴に、夫婦で出席する場合のご祝儀を教えてください。 私の住む地域は会費制の結婚式が一般的という土地柄で、私の結婚式の際にはこの従兄弟にも遠方からご家族と供にご出席頂きましたが、この時は交通費、宿泊費など特にお渡ししませんでした。 (会費制なのでお渡ししないことは失礼にはあたらないようですが、両親たちの間で決められたことで、遠方の友人たちにはお車代など気持ちですがお渡ししました) 今度は遠方から私たちが出向くわけですが、交通費や宿泊代などやはり全て自分たちで用意することになるようです。 この場合、私たち夫婦(30代前半)は二人分でおいくら程包むのが妥当でしょうか? 私の結婚式の時は、この従兄弟からは会費のみお支払い頂きました。 同じ地域に住んでいる親戚からは、会費制でもご祝儀を別に頂くという風習があるため(2万~10万程度)、会費と別にご祝儀を頂きましたが、この従兄弟の両親(私からすると叔父叔母ですが)からは特に頂いておらず会費のみお支払い頂きました。 ちなみに私の結婚式の会費は11000円。 交通費は安いものを探しても一人往復で4万円はかかる場所になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 従兄弟の結婚式 ご祝儀いくらでしょうか。

    この度、従兄弟の結婚式に夫婦(子ども4人連れ9.9.6.0)で出席します。ご祝儀いくら包めばいいでしょう。 私が結婚した時は、従兄弟から2万、従兄弟の弟1万、従兄弟のお父さんお母さん(おじさんおばさん)から5万いただきました。なので、世帯では、8万いただきました。ただ、その当時従兄弟は独身でした。 今度、その従兄弟が遠方で結婚式をあげるんです。うちの両親は足が悪いので式にはでません。 なので、私たちが両親の代わりに、というか、夫婦と子ども4人連れて出席します。その場合、ご祝儀は両親といっしょで10万円ではだめですか?両親10万、私たち5万、という感じで分けた方がいいでしょうか。分ける場合、両親5万、わたしたち5万、というふうに両親の金額とうちら娘夫婦の金額が同じじゃ常識外れてますか?一緒に出す場合は、父の名前で出すべきでしょうか?それとも、主人の名前だけで出すべきですか? ちなみに交通費と宿泊費両方従兄弟が持つ、と言ってくださっています。交通費だけでもうちがもつよ、っていった方がいいでしょうか。従兄弟の結婚式は初めてなので、わからず迷っています。 ご教授お願いします。

  • ご祝儀の代金は?

    父方の従姉妹が結婚します。ご祝儀はいくら包むのが 良いのでしょうか? 母親は亡父の生前から入院しているので 式には出席できません。 私が披露宴に呼ばれたので 母親と私の分のご祝儀を包む必要が 有ると思うのですが・・・それぞれいくらが妥当でしょうか? 私が結婚した時は披露宴もしませんでした。 叔父からはご祝儀を頂きましたが、 今回結婚した従姉妹の本人、兄弟 からはご祝儀は頂きませんでした。 今回結婚する従姉妹ともあまり言葉を交わしたことも 有りません。私は30代後半です。

  • いとこの結婚のご祝儀について。

    お伺います。 いとこ(実父の妹の娘)が結婚します。 私も彼女も成人し、独立。 私は式及び披露宴には都合により欠席。 この場合のご祝儀の相場はいくら位が妥当なのでしょう。 金額の地域特性もあるでしょうが、教えて下さい。

専門家に質問してみよう