• ベストアンサー

自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(雨が降り始めた)

 日本語を勉強中の中国人です。文を作ってみたのですが、私の作った文は自然かどうかとても心配で、添削していただけないでしょうか。作っていた時に特に困っている箇所も記しておきます。 『歩道を急いで歩いている時に、水が腕にぽつんと滴ったような気がした。 「あれ? 」と頭を挙げたら、また顔とまつげに数滴滴られ、雨がちらほら降り始めるのに気づいた。思わず足元を速めた。』 「滴る」という動詞は正しいのでしょうか。私の腕に連続的に濡れたわけではなく、ただ数滴濡れた感触だと思いました。ほかにも、「垂れる」、「落ちる」、「濡れる」などの動詞をいくつか思いつきましたが、ここで使えるかどうかよく判りません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

awayuki_ch さん、こんばんは。 いろいろな題材で作文に挑戦していらっしゃるようですね。 いざ、自分で題材を選択して文章にしてみると、単語の選択、言い回し、動詞の変化、日本語的な表現方法など、最初のうちはなかなか難しいのではないでしょうか? でも、問題解決は作文の数です。回数です。頑張ってください。 ★まず、文章全体から伝わる違和感があります。 ⇒書き出しで「歩道を急いで歩いている時」とあります。→そして、最後のところで「思わず足元を速めた」と結んでいます。 ⇒言葉こそ違え、最初から足は速めていたわけですから、最後で思わず足を速めたと記してもピンとこないところがあります。 ⇒このような文章の流れですと、「最初はノンビリと歩いていたけど、雨粒らしき物を感じて【思わず】足を速めたとするのが自然です。 ⇒若しくは、最初から足を速めていたところに雨粒らしきものを感じて、【ついに駆け足になった】とするのかです。 ⇒この人の気持ちの変化を「足を動かす速さ」で表すわけですから、雨を感じた人の心の「焦り」、「動揺」、「速く、速く」という気持ちが表されなければなりません。その為には、最初よりも最後の「足」が速く感じられることが必要なのだと思います。 ★「水がぽつんと腕に滴ったような気がした」 ⇒「滴った」は「滴る」「滴り落ちる」などとして使われますが、「ぽつん」と落ちてきた水には相応しくありません。(「ポタポタと滴り落ちる」「汗が滴る」「雨の中を走ってきた男は、全身から滴り落ちる水を気にもせず部屋に上がりこんだ」) ⇒このような情景での文章は、「水滴がぽつんと腕に当たったような気がした」 ⇒雨には「当たる」がよく使われます。 「顔に当たる雨が痛かった。」「開いている窓から振り込んだ雨は、容赦なく彼女の顔に当たった」 そう言えば、雨はしばしば「矢」で例えられます。 【矢のように降り注ぐ雨】【大雨の中を風に向かって歩く男に、雨の一粒ひとつぶが、あたかも彼に向かって放たれた矢のような勢いで降り注いできた】 このような使われ方をみているから、「当たる」が相応しく感じられるのでしょうか? ★「あれ? 」と頭を挙げたら、また顔とまつげに数滴滴られ、 ⇒「頭を挙げる」は、「頭を上げる」 ⇒「挙げる」は「あげる」ですが、「列挙」「枚挙」「挙国」などなど、少々異なる意味合いになります。 「また、顔とまつげに」のところは、「今度は、顔にも睫毛にも」にしてみては如何でしょうか? 「また、腕に」ならまだいいでしょうが、【さっきは腕】で、今度は【顔と睫毛】なのですから。しかし、「顔と睫毛」は顔という平面上の一部に「睫毛」があることを考えると、ここは、【顔にも睫毛にも】ではなく、【頬にも睫毛にも】とか【額や睫毛にも】などと、平面状にある個々の個所にスポットを当てるほうが良いでしょう。 ⇒【頬にも睫毛にも】と書くことで、雨が次第に「ぽつん」から「ぽつぽつ」へと、少し多めに降り始めてきたことが分かります。 ⇒「数滴滴られ」といは書きません。 「滴られ」は使いません。「滴り」を使うのであれば、「数滴滴り」となりますが、「滴」「滴」とうるさくなります。ここでも「当たり」で良いのではないでしょうか。 ★「雨がちらほら降り始めるのに気づいた」 ⇒「ちらほら」は雪のときの表現です。 ⇒雨は「ポツポツ」「ポツンポツン」「ザーザー」 「しとしと」「ザーッと」「サーっと」 ⇒変わった表現では「バケツをひっくり返したような」「天の底が抜けたような」などという言い方もあります。 ⇒「降り始めるのに気づいた」では、「降り始めるその瞬間を捉えて気づいた」という感じもあります。 ここは、「降り始めているのに気づいた」とか、「降り始めていることに気づいた」が良いと思います。 ★「思わず足元を速めた」の「足元」は速めることはできません。出来るのは「足」です。「足元」は体の一部ではなく、足がある付近の地面とか床になると思います。【足元に火がつく】【足元から鳥が立つように】【足元を見られる】などの常套句があるように、足元の表す所は「足のそば」なのです。 ⇒「思わず足を速めた」「思わず歩を速めた」「思わず駆け足になっていた」など。 『急いで歩道を歩いている時、水滴が腕にぽつんと当たったような気がした。 「あれ?雨かな?」と頭を上げたら、今度は額にも睫毛にも数滴の雨粒が当たった。雨が降り出したことに気づた途端、思わず駆け足になっていた。』 awayuki_ch さん、確実に作文の腕前は上がっています。このような文章をいくつも書いて、その文章を様々な表現の仕方で書き換えてみたり、修飾語を使い膨らみを持たせることをなさってみては如何でしょうか?ちょっとした形容詞を差し込むだけでも、微妙なニュアンスを醸し出すことが出来るのでは? 質問文で、 【私の腕に連続的に濡れたわけではなく、】 ⇒【私の腕を連続的に濡らしたわけではなく】 【ただ数滴濡れた感触だと思いました。】 ⇒【数滴濡れた】とは言いません。 【ただほんの少し濡れた程度という意味で使ったのですが】とか、【ほんの少し濡れた程度の感触という意味を表したかったのです】などなど。 【以前にも出ました【思いました】の使い方を思い出してください。 頑張ってください!

awayuki_ch
質問者

お礼

 shigure136さん、こんばんは。大雨の中を風に向かって歩く男の一例はとてもいいですね。もう「当たる」という言葉は忘れられません。雨に関する擬態語と擬音語、比喩を拝見してとても参考になりました。いつも豊富な表現を教えていただきありがとうございます。非常に助かりました!  最近、自分でも使えるようになった日本語の表現が増えてきたような気がします。とても嬉しいです。問題解決は作文の数なのですね。この言葉を忘れずに精一杯頑張ります!

awayuki_ch
質問者

補足

1.>このような文章の流れですと、「最初はノンビリと歩いていたけど、雨粒らしき物を感じて【思わず】足を速めたとするのが自然です。  shigure136さんのような書き方は分かります。ただ、自分の感触をちゃんと日本語で表現したかったのです。生活リズムが速い今の時代、人々の足は速いものですね。余裕をもって歩く人はだんだん見かけられなくなりました。「のんびり→速い」ではなく、「速い→もっと速い」のようなパタンにしたかったのです。「思わず足元を速めた」のところをもう少し考えてみたほうがいいですね。ご回答文で教えていただいたいくつかの表現は助かりました。 2.>足元の表す所は「足のそば」なのです。  もう何度も「足」に関わる表現で失脚しましたね。中国語は「足を止める」、「足を速める」とは言わないので、中日表現の違いに気づきました。それから、「足もと」は「足のそば」のつもりではなく、たぶん「足どり」と間違えました。お伺いしたいのですが、「足取り」だと、使えるのでしょうか。たとえば、「足どりを止める」と「足どりを速める」は両方正しいでしょうか。 3.>【以前にも出ました【思いました】の使い方を思い出してください。  生かせないような気がします。もう少しヒントをいただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

「滴る」は、元になる水源が近い場合に使う印象があります。雨の水源は遠く見えませんから、「落ちてきた」あたりがよろしいかと。 また、足元でなく、足を速める、です。足元はもっと狭い範囲です。 『歩道を急いで歩いている時に、水が腕にぽつんと触れたような気がした。 「あれ?」と頭を上げたら、また顔とまつげに数滴落ちてきて、雨がちらほら降り始めるのに気づいた。思わず足を速めた。』 急いで歩いていて足を速めたら、「思わず走り出した」のほうがいいかも。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。「落ちる」の出番はすっかり忘れてしまいました。反省します。日本語の場合は、「足を速める」なのでしたね。母国語に影響されました。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか(まつげ)

     私は日本語を勉強中の中国人です。寝ている赤ちゃんの長いまつげに焦点をあて、次のような文を書いてみました。綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか。  日差しがくると、かすかに【震える】まつげが影を落とす【だろう】。  上記の文の中で、把握できないニュアンスは二箇所ネイティブの方々に確認していただきたいのですが、ご説明をお願いします。 1.「震える」と「震えている」。 2.「だろう」と「であろう」。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(騒音)

     日本語を勉強中の中国人です。作文を書いてみたのですが、私の書いた文は自然かどうかとても心配で、添削していただけないでしょうか。書いていた時に特に困っている箇所も記しておきます。 「日曜日の朝、朝早いのに、階上のうるさい内装工事に目が覚められた。そのギーギーした音を聞いて、何だか気が済まなくて、しかたがなく、起きざるを得なかった。普段、十数頭の牛に引きずられてもなかなか起きられないこの私なのに、その騒音の奇妙な効果に感謝するべきなのだろうか。」  騒音の擬態語を使いたかったのですが、知らないので、勝手に「ギーギー」を作りました。騒音の擬態語をご存知であれば、どうか教えてください。それから、「目を覚まされた」と「目が覚められた」とは、どちらが効果的で、インパクトを与えるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(魚の汁)

     日本語を勉強中の中国人です。魚の汁が羊羹のようになってしまうことは「凍る」という動詞を使ってよろしいでしょうか。日記で次のような文を書きたいのですが、上手に書けません。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  『昨夜食べ残した魚は冷蔵庫に入れていないが、朝起きてから汁がすでに羊羹のように凍ってしまったことに気づいた。お皿を傾けてみても、ぜんぜん動かない。「あ、やっぱり冬なんだ」という実感が湧いてきた。』  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「雨の夜」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の書いた文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    雨の夜  夕食後、雨がぱらぱら降り出した。窓の上に遮り物があるので、雨は一定のリズムにのってそれに落ちる音が聞こえてきた。その音は妙に心に響いてくる。私のベッドは窓際にある。このような夜に、ベッドに座り、外の雨音に耳を傾けたくなる。  これから、お風呂に入り、芯まで暖まって、早く布団に潜り込むつもりだ。髪に残るシャンプーのいい香りに囲まれて、雨音を聴きながら、日本語の小説をめくる。寝る前の至福の一時だ。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしています。日常の一場面を切り取って短い文章に綴りました。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。文を成すとき、特に難しいと感じた箇所を作文の後ろに記させていただきました。よろしくお願いします。    母女連心*    「ほら、見て! 見て! あの葉っぱ」と好きな葉を見かけた私が興奮して母に言う。「えっ、どれ? どれ? あの葉っぱか」と母の指差したほうに私の好きなプラタナスの葉がある。あれは一枚透き通る翡翠のようなプラタナスの葉だ。七月の高く青い空を迎え、日差しが透けて葉脈がはっきりと映し出されている。 注 *「母女連心」という中国語の意味は「母親と娘の心がつながっている」である。 1.私と母の言葉の後ろに続く二箇所の【と】はぎくしゃくした感じがします。解決方法を教えてください。 2.「母に言う」の「言う」はほかの動詞か言い方にしたいのですが、「叫ぶ」ぐらいしか思いつけません。適切な表現はないのでしょうか。 3.青空を背景にして、日差しが透けて一枚のプラタナスの葉の葉脈が見える情景を綺麗な日本語で書きたいです。ご教授をお願いします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「やはり感動されてしまいます」は自然な日本語でしょうか

    「やはり感動されてしまいます」は自然な日本語でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。  中国の友人の結婚式に参加したあとの感想的な話を日本の友人に言っています。私の「やはり感動されてしまいます」は、日本の友人が言うには「やはり感動してしまいます」に直したほうがいいらしいです。「感動される」は自発動詞として成立するのではないでしょうか。つまり思わず「感動する」という動作が起こると思います。添削理由はよくわかりません。  また、もう一つの『特に、お互いに「どんなに貧しくても、どんなに重病にかかっても、支えあう」とのような言葉を誓う時に、一番感動されました』という私の文は指摘されませんでした。もしさきほどの文がおかしいなら、この文の「一番感動されました」の「感動された」も「感動した」に添削されるはずですが、大丈夫のようです。  どなたか説明していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「贈り言葉」)

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の友人はもうすぐ誕生日です。いま誕生日カードを書いています。私の贈り言葉を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    贈り言葉  お誕生日おめでとうございます。また暖かい弥生に参りましたね。上海の街頭で芽の新緑が点々と見えます。自然が蘇っており、耳を澄まし、春の足元が聞こえてきます。○さんは春の子ですね。このような優しい季節の中で、○さんのお誕生日を迎えるのは大変嬉しいです。どんなに離れていても、同じ空の下で、いつまでも○さんの幸せを心からお祈りしております。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「執着」という日本語が持つニュアンスと自然な日本語の添削

     日本語を勉強中の中国人です。  「執着」という言葉が持つニュアンスがよくわからないので、お伺いしたいと思います。  中国語にも「執着」という言葉があるのですが、ほとんど誉める時しか使わないと思います。でも、日本語の「執着」は何だか一途な、ストーカーっぽいニュアンスで、ほとんど貶す時しか使わないような気がします。私のこの感覚は正しいのでしょうか。  ある作品を読みながら、作者が光、真理、愛を強く求めていることが行間で読めました。その時に、中国語の誉める意味の「執着」を使って文を書きたいのですが、日本語として変に聞こえるかどうかとても気になります。  「作者が光、真理、愛への追求にとても執着していることに深く感銘を受けた」という下手な文が出来上がりました。この文はバランスが悪いだけではなく、文意も大変わかりにくいと思います。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(雨の音)

     日本語を勉強中の中国人です。日本語で文章を書く力をつけたいので、作文の練習をしています。次の日本語を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    雨の音  今日、地下鉄を待つ時に、ある女性の手提げかばんに気づいた。そのかばんに次のような英語が印刷されていた。「rainy day」というタイトルの下で、「The voice of raindrops is music to the world.」という文があった。とても美しい英文だなぁと感じた。地下鉄に乗るまでに、すでにその文を暗記することができた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 韓国語の添削お願いします

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になっている韓国語を勉強している者です。 宿題で、習っている文法と単語を使って文を作るというものが出たので、添削をお願いします。 習った文法は、 으/ㄹ 거예요 [するつもりです・~でしょう] 지(요) [~ですよね] 자, 어라, (이) 야, -니/-야?  [~しよう、~して、~だよ、~の? ] を使った砕けた表現 (으)면 [~したら・~する時] (이)나 [~か~] です。 もし不自然な個所や間違っている個所があったら、正しい文に直して、何がおかしいかを簡単に説明していただければ幸いです。(もし具体的に理由はなくても、何かおかしい・・・と思ったらそう言っていただければ大丈夫です。) 上級者の方、またはネイティブの方お願いしますm(__)m 1. 雨が降ったら家でテレビを見るつもりだよ。 비가 오면 집에서 텔레비전을 볼 거야. 2. 金曜日に授業がなかったら、友達とベトナム料理か韓国料理を食べるつもりです。 금요일에 수업이 없면 친구하고 베트남 음식이나 한국 음식을 먹을 거예요. 3. 月曜日は何時から何時まで授業があるの? 월요일은 몇 시부터 몇 시까지 수업이 있니? 4. 明日は中国語の授業だけあるから10時半には家に帰るよ。 내일은 중국어 수업만 있어서 열 시반에는 집에 가야. 5.あさっては土曜日だから、一緒に外食をして映画をみよう。 모레는 토요일이라서 우리 같이 외식하고 영화를 보자. 6. カレーを作るから牛肉とジャガイモを買ってきて。 카레를 만들어서 소고기하고 감자를 사어라. 7. 今学期は中国語と韓国語を取っているんですよね? 이번 학기에는 중국어 수업하고 한국어 수업을 들지요?